2024年01月11日
いつものバイパスを西へ向かって走っていた。
借りてきた『アビー・ロード』を流しなから。
発売50周年記念 2CDデラックス エディション。
何か特別な部分があるのか、興味があり借りてみたが、どうやら2枚目に別テイクが収録されているらしい。
アビー・ロードを聴いたのは、何十年ぶりだろう。
ボーカルが周りの音に埋もれているように感じられ、これが正式販売されたバージョンと違う部分なのか? と訝っていたが、N-ONEが勝手にリピートする頃には慣れてしまい、良い感じに聴くことができた。
大昔に、初めて聴いた時の感動や興奮はさすがに湧いてこないが、どの曲も、耳に馴染んでいるのか、妙に入り込めてしまう。
やっぱり、若い頃聴いた音楽は沁みるのか。
ぼんやりとそんな事を考えながら運転していると、前方に回転灯の光が見えた。
???
事故かいな?
大河川を渡り、大きなクランク状になった緩く長い下りを走っているところだったので、前方が見えたのだった。
近づくと、事故ではなかった。
パトカー1台に警官3人。
ネズミ捕りの測定器を設置していた。
こんな場所でやるのか?
まぁ、確かにスピードは出やすいだろうから、ネズミは沢山捕れるだろう。
その昔、常にB3で走っていた頃は、この下りではそれなりに踏んでいた。踏むと気持ち良い場所なのだ(笑)
しかし、一体どこに店を広げてサイン会場にするのだろう?
測定器設置場所の向こうは、短いが先が見えない登り坂。
その先には、一般道への分岐=インターがある。
降りる車はほとんど無いインターなので、そこに捕獲した車両を誘導するのだろうか。
で、思い出した。
昨年の夏頃、この場所を走っていたら、突然警官が出てきて大旗を振り、全車両を停める、という珍しい事があった。
そして、30秒くらいで、何も言わずにリスタートさせていた。
ははぁ~。
あれば、ここでネズミ捕りをやる練習だったのだ。
坂道を上って来た車両を安全に止められるか、練習していたのだ。
いやー、ビックリ。
こんな場所に無理繰り測定器を仕掛けて、無理繰りサイン会場を設けてまでネズミ捕りをやらなきゃならないほど、反則金が必要なのだ。
まぁ、このバイパスの下り線はほとんどの部分が海沿いなので、ネズミ捕りがやり難いという事情もあるのは分かるが。
N-ONEがメイン車両になってからは、法定速度未満でしか走らないから全く心配は無いのたが、そうでなければ、何回もサインしちゃうようなポイントだ。
既存のサイン会場はすっかり慣れられているから、新たな場所にサイン会場を増やせば、収益はそれなりに上がるだろう。
普段から法定速度を守るようにすれば、突然新店舗が現れても心配なんか無いさッ!(笑)
Posted at 2024/01/12 11:46:18 | |
トラックバック(0) |
与太話 | 日記
2024年01月11日
今日はチャリで浜名湖一周〜♪
をしに行く。
昨夜の予報では、最近には珍しく風が強くないはずだった。
朝、支度をして家を出ると、
ぴゅ〜〜〜!
冷たい風が吹き付けてきた。
鉛色の空がただでさえ冬を演出しているのに、冷たい強い風。
200mほど歩いて信号待ちになった。
こりゃ、ムリだ。
寒いうえに風が吹いてちゃ、行ってもきっと楽しくない。
という事で回れ右。
いやー、我ながら良い判断だった(笑)
週間天気予報を眺めて、晴れて風が無い日をまた探すとしよう。
この時期は、どこも風が強めたから、浜名湖に拘らずに、地元でも、X-baseがある伊豆でも、楽しく走れそうな場所を柔軟にチョイスするのが賢明だな。
【追記】
この日は浜名湖一周を取り止めて正解だった。
弁天島の風は事前の予報どおり西風2m程度だったようだが、晴マークは予報では12時からだったものが実際には16時まで曇っていた。
最高気温10℃で、太陽が出ていないのは非常〜に寂しいし、実際寒いのだ。
Posted at 2024/01/11 13:11:09 | |
トラックバック(0) |
自転車 | 日記