最近、ロードスターばかりいじっていたので、B3は放置状態
2ヵ月半もカバーかけっぱなしなんて、初めてです。
バッテリー、大丈夫かっ??
(← 一応、ずっと気にはしていたんですよ~)
恐る恐るカバーをかぶったB3に近づいて、リモコンキーのスイッチを
ポチ
… … …
は、反応が無い
やっぱりあがっちゃったか~
カバーをめくってドアを見ると、ロックがあがってます
???
シートに座ってキーをひねると、セルの回転が弱々しい
ヘナヘナと、今にも止まりそうです。
何とか、エンジンがかかりましたが、こちらもとても弱々しい
いつもは、
ブオ~ンッッッ、ボ、ボ、ボ、ボ、ボッ
と威勢良く始動して、アイドリングが安定するまで爆音が続くらしいので
(←ドライビングシートに座っているとあんまりわからないんですよ、ホントに)、周囲にとっても気を使うんですが、
今日は、始動時もその後も何だかボソボソおとなしく回って、あっという間に安定回転に
とにかく、一刻も早く充電しなくっちゃ
DELCOの充電器につないでバッテリーの回復を図ります。
(撮影のために充電器をボディーに乗せていますが、これは×。よい子はまねをしないように)
この充電器、あがってしまったバッテリーでもかなりの確率で生き返らせることもできるという優れものです。
B3、いつもは4時間ほどでFULL充電状態になるのですが、今回はたっぷり5時間かかりました。
ほんとにギリギリだったんですね~
FULL充電後にB3のキーをひねると、以前のように元気のイイ音をさせてエンジンが始動しました。
いや~、よかったよかった。
2ヵ月半ぶりにドライブしたB3
やっぱり、素晴らしいです。
こんなに良かったっけ?
ウルトラスムースなエンジン、
あっという間にレッドゾーンまで回ります。
踏めばどこからでもB3を加速させる 太くて 丸る~い トルク
段差を踏んでも、伝わってくるのは、しっかりした中にもカドの取れたまろやかな乗り心地
↑ 親バカです。ごめんなさい (^^;
最近、乗り心地が徐々にスパルタンになりつつあるロドスタにばかり乗っているので
いっそう、そんな風に感じるのでしょうね。
街中なのに、ついついアクセルを踏み込んでしまいました。
いつもはB3の目的地にはならない海沿いのBPやお山で、
久しぶりにB3のよさを確認できました。
ロドからB3に乗り換えるとB3の良さが、
B3からロドに乗り換えるとロドの良さが
いっそう実感できて …
↑
互いに引き立て役なのか???
Posted at 2012/04/29 15:07:58 | |
トラックバック(0) |
B3 | 日記