今日は、ホントに、ひっさびさの、B3ドライブです。
最近にしては早めに目覚めました (といっても5時前なんですが…)
なのに、空には暗い雲が広がっています。
日本全国、そこらじゅう晴れ、みたいな昨夜の天気予報は、はずれだったのか?
ネットで予報を見直し、行き先を考えながら時間をつぶしてしまい、スタートしたのは6時前。
とりあえず、山梨方面へと走ることにします。
広~い道で、軽~くアクセルを踏んでみると、やっぱりエンジンがやたら軽いです。
回っている実感が……………………………… ない?
ぬえ くらいでは、アイドリングか~??? な感覚です。
これも ALPINA ですね。
こりゃ、気をつけないと危ないですね?
B3ドライブ ”久しぶり感” はまだまだ継続中です。
遠くを見まわすと、山の方はどこも雲が厚い。
期待薄 かもしれませんが、どんどん行っちゃいます。
中央道を韮崎ICでOUTして、最寄のコンビニで食糧確保と休憩を済ませたら、
茅ヶ岳広域農道へと舵を切ります。
いつもなら、前を走るクルマはほとんど ゼロ のゴキゲンな快走路なんですが、
夏休みに入った休日のこの時間……
前には、ミニバン&SUV&軽トラックとスロードライブのオンパレードです。
空には白い雲が広がっていて、八ヶ岳は見えませんが、とっても明るい夏の空!
通りがかった明野のひまわり畑は、満開のひまわりで埋め尽くされています。

遅いといっても、まだ8時を過ぎたばかり、観光車両はほとんどいません。
高級カメラを携えたマニアな方々だけが、シャッターチャンスを狙っています。
さて、2~3枚写真を撮ったら出発です。
広域農道からK23、K610とつないでいくと、みずがき湖の畔に出ます。
ここで、先行車両との距離をとるために小休止
十分時間をかけたところでK610をさらに北上、
クネクネの甲信林道を駆け上り、信州峠を越えて長野県へ。
この峠、大した高さはないのに、ここを境に曇りと晴れが入れ替わることが多いんです。
峠を越えると、見事なレタス畑が広がっています。
収穫のための大型トラクターがこのあたりの道路の主役になる時期ですね。
さらにK68、R141を気持ちよ~く流して、K11八ヶ岳高原道路からK484へ
10時も近くなったので、朝食休憩のために八ヶ岳中央農業実践大学へ立ち寄ります。
と、チャリに乗った男女のグループが買い物&木陰で御休憩
お断りして写真を撮らせていただきました。

そういえば、ここまでの途中でもゼッケンを付けた多くのチャリを見たような…
今日は、何か、チャリのレースがあったんでしょうね。
ちょっと暑い日ではありますが、チームでチャリをこいで高原を走り回る1日。
気持ちいいんでしょうね~、きっと。
次は、エコーライン、K192経由で白樺湖近くへ。
さらに、ビーナスライン&美ヶ原を考えたのですが、ちょっとクルマが多いかも?
な気がしたので、K192を戻って麦草峠へ向かいます。
R299メルヘン街道、
Rのきついコーナーをクリアするたびに、標高があがり、空気の透明感が増していきます。
麦草峠手前の麦草ヒュッテに着いたのはちょうど12時
ここから1時間ほど歩くと、絶景の高見石へ行けるんですが、
今日は久しぶりのB3ドライブですし、ここの散歩は紅葉の時期までとっておきましょう。

↑これ、ハクサンフウロという高原植物だそうです。

写真見て気付いたのですが、真ん中あたりに、トンボが飛んでますね。
帰りは、八ヶ岳中央農大と小淵沢IC手前でお土産を購入して、
中央道経由で往路を戻って、16時過ぎに帰宅
今日も1日楽しくドライブすることができました。
走行距離 423km 所要時間は約10時間30分 です。
ところで、サス交換してから初めて気付いたのですが、B3の右後輪、
ホイルハウスとの隙間が大きい!
今度、Dで確認してもらいましょう。
Posted at 2012/07/29 23:06:11 | |
トラックバック(0) |
B3 | 日記