今日は空模様がイマイチだったので、ロドでのドライブはやめて、
嫁とプチドライブです。
どこで情報を仕入れたのか、ふじ梨を食べてみたい、
とのリクエストをいただいたので、富士市の東のほうにあるという
直売所へ向かいます。
ネットで調べると、ふじ梨って、品種じゃなくて、産地名なんですって。
なら、どこで買っても一緒じゃん と思うのですが、
食べてみた~いッ!!! には勝てません ^^;
ゆったり、まったりドライブして着きましたよ、富士市川尻
あたりは長閑な田園風景
この辺は、かつては(今も?)浮島沼っていう広大な沼地で、
江戸時代には、富士五湖や四尾連湖などと並んで、内八海と呼ばれる巡礼地だったそうです。
地盤が緩いので、付近を通る国1BPなんかは、巨大な発泡スチロールのようなものを地盤材に使う
かなり特殊な工法でできているんだそうですよ。
さてさて、梨の売り場は、

こんな感じのテントで、

こんな風に売ってましたよ。
今回はとりあえず味見ということで、自宅用の小さなやつをお買い上げ。
これで所期の目的は達したのですが、せっかくなので、メジャーなところへも寄ってきました。

御殿場アウトレット、久しぶりです。
バーゲン初日ということで、天気はあまり良くないのに、この人出です。
そこら中で中国語や韓国語が飛び交っている国際的な環境ですね。
私的には、規模は小さくても、八ヶ岳アウトレットのほうが涼しくて好きなんですが、
今回はついでですから ^^
さてさて、本日訪れたのはこの2箇所なんですが、
実はもっともっと気にいったところがありました。
それは、
新東名自動車道!!!
ここ走ってると、いつも、
北海道みたいだな~って、思うんです。
何でだろう??? って考えるんですが、
きっと、ルートが比較的山の深いところ、そして高いところを走っているからでしょうかね。
谷間からあがってくる靄や霧に包まれたりしたときもそうなんですが、
そうでなくても、目線のすぐ上にはいくつもの山の頂上が見えている高所感。
なので、新東名を走ると、いつも非日常のレジャードライブのような印象があって、
ちょっと得した気分になれるんです^^;
それに、今回、初めて走った新東名の新清水JCTから東名の清水JCTへのルートは
晴れていれば、海に向かって滑空していくようなシーンもあって、かなり気持ちいいと思いますよ。
東名上りの富士川へ向かって降りていくときや東北道
下り上りの仙台へ向かって降りていくときの
夜景に通じる気持ちよさがあると思うんですが、どうでしょう ^^。
機会があったら、ぜひ通ってみてくださいな。
Posted at 2012/08/20 15:53:09 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記