今日は昨日よりすこし早く起きることが出来た。
と言ってもAM8:30だが それでも昨日より2時間も早い。
どうも休みに入ってから寝る時間がどんどん遅くなり
結果 朝が遅くなっている。困ったものだ。
S660との同棲生活が3日目に入った。
※写真はそのうち新しいのに差し替えます。
S660はお気に入りだ。
何が良いって とにかく音が良いのだ。
後ろから聞こえて来る4気筒特有のビート感
と書こうとして3気筒エンジンだったことを思い出した。
何気筒でも宜しい(笑
とにかく3000rpmを超えた辺りから響いて来る
ドラムロールの様なビート感が気持ちを盛り上げてくれるのだ。
(レッドゾーンに近くなると音の纏まりが無くなってしまい
あまり好みの音では無くなるのだが)
この音は 一般道だろうが高速道路だろうが
とにかくアクセルを踏みさえすれば漏れなく付いて来るのだ。
ただなのにとにかく楽しい。こんなに善いことはない。
この音を聴きたくて 用も無いのに矢鱈とアクセルを踏んでしまう。
S660のボディは軽スポーツとしては重いと云われている。
ワタシももう少し軽ければ良かったろうにと思ったものだ。
何しろ、トールボーイ型の軽ワゴンと大差ないのだ。
しかし、毎日乗るようになってみると特に重いとは感じない。
むしろ軽快なクルマだと感じている自分に驚いている。
3000rpm付近からターボが効き始める様だが
アイドリング回転数が1000rpm程度と比較的高い上に
軽エンジンの回転上昇は、アルトワークスもそうだったが、
とても速いので ターボラグをほとんど感じさせないのだ。
クラッチを繋いでアクセルを踏み込んでいくと
軽快なビート音を伴って 軽々と加速していく様は
快感としか言いようがない。クセになるのだよ。
という訳で ワタシがS660を好きな理由の8割は
この音と加速感が占めている様に思う。
これ以外にも好きな理由は8割程あるが、
それはまた次の機会にしましょう、計算も合わないし。
そんな訳で、今日は昼前から走りに出かけた。
昨夜、真っ暗闇の狭隘路K17を走り回ったせいで
心の目ならぬホントの目が疲れ果てていたので出発が遅くなった。
明るいお日様の元で昨日のリベンジをしてやろうと目論んだのだが
大晦日の伊豆半島は やはり早朝か暗闇に限るようだ。
K17は首都圏や関西圏や信州方面からやってきた
PM(ピープルムーバー)で溢れかえっていた。
真っ暗闇の中を走った昨夜の方がよっぽど……。

西伊豆スカイラインに上ったのは16時過ぎ
太陽は既に目線より低い位置まで降下していた。
例によって仁科峠で写真を撮って ソソクサと引き揚げた。
だって太陽光に幻惑されて回りは見えなくなっちゃうし、
日陰は午前中に降ったらしい雨の凍結が恐いし、
こんなとこで滑ってぶつけたら目も当てられんもんね。

そういえば 戸田峠近くでスポーツ系の車が2台
ボンネット開けて停まってたな。
特に助けを求めてなかったから素通りしたけど
あんな峠道で何やってたんだろ?
1日目はビーフラインでSUVが側溝に嵌まりひっくり返ってたし、
昨日はR414でミニバンが縁石を乗り越えて傾いてた。
3日続けてこんなの見てしまうと こりゃそろそろ我が身かな?
と慎重にならざるを得ませんな。
ま、それやこれやは置いとくとして、今日は約7時間280km
お楽しみで3日も続けて走り回っても大して疲れが出ていないのは
S660がドライバーに優しい車である証なのではなかろうか?
じいちゃんの回春剤としてドンピシャなんじゃないかと
確信しつつある今日この頃でありますよ。
お、もう押し迫ってしまった。
皆様 今年もお世話になりました。
どうぞ 良いお年をお迎えください~♪
Posted at 2015/12/31 22:54:47 | |
トラックバック(0) |
S660 | 日記