
トイレに起きて、もう一眠りするかと時計を見ると5時15分。熟睡 出来てます。
そのまま起き出して軽く朝飯を済ませ、コインパーキングへ向かいます。
遠くの山の端にうっすら明るみがさしています。
寒くないけど少し冷えてる、良い朝です。
パーキングまで歩いて15分。体も少し暖まる距離。
フロントウィンドウの凍結はなく、内側の曇りもなく良い具合です。
キーを捻ると一発始動。オフィス街にエンジン音が響き渡ります。
4コインを放り込み、6時30分過ぎに出庫。
街中を抜け、バイパスへ乗ると交通量はそこそこ。
エンジンが暖まるまでスピードは控え目に。
どうやら今日は快晴の模様。見渡す限りの空に雲は見えません。
この天気なら信州方面も狙えそうですが、先週は雪マークが続いていたなぁ。
やはり、行き先は伊豆で決まりですね。
B3での伊豆ドライブは8月末以来3.5ヶ月ぶりです。
伊豆西海岸への入口、口野の信号から南へ向かうと、前には10台以上も走っています。さすがに師走は違います。
走り続けるうちに1台、また1台とどこかへ消えていき、真城峠との分岐を過ぎるとK17に残るは1台。
その1台も気が付けば居なくなり、そこからは完全マイペースの一人旅。
2速3速を積極的に使い、心地良いエンジン音を響かせながら、1.5車線程の山道を快調に走り続けます。
と、前には白いクラウンアスリート。
近付いて行くと、突然脱兎のごとく走り始めました。
クラウンがダッシュを始めるとは思いもしませんでしたが、面白いので追走してみます。
プレッシャーをかけてはいけませんし、万一のアクシデントの際に巻き込まれてもアレですから、一定の距離を置いて走りましょう。
暫く激走していたクラウンは、ある程度走ったところで十分満足されたのか、道を譲ってくれました。
そこからは、またマイペースな一人旅の再開です。
B3は、快音を響かせながら軽快にコーナーをクリアしていきます。
そろそろB3を降り、軽自動車のS660辺りに乗り換えようか、などと思案していたのですが、こんなに楽しく軽快に走り回る事が出来るのなら話は別です。
でも別腹でS660も欲しいかなぁ。
あまりの天気の良さに、普段寄らない出逢い岬へ立ち寄ります。

蒼い海が、どこまでもどこまでも続いています。
素晴らしい景色です。

出逢い岬に寄ったので、いつもの土肥公営駐車場はパスして、西伊豆スカイラインの土肥峠へ向かいます。
※青看板の横の高架が西伊豆スカイラインです。
こちらも快晴ですね。
まずは南下し、仁科峠へ向かいましょう。
仁科峠の看板の下にB3を停め、久しぶりに峠の上まで登ります。
一面雲がかかって寒かったのですが、暫く待つうちに徐々に雲が切れはじめ、富士山が姿を現してくれました。

これも日頃の行いか(^O^)

いや~、良い日だ。

そこからは、再び土肥へと降りてK17を北上といきたかったのですが、時間の関係もあり、西伊豆スカイラインを北上し、真城峠経由で時間短縮を図ります。
K17へ再び合流した後は、沼津の町を抜け、バイパスに乗って帰途に就きました。
帰りのバイパスでは、乗用車が白バイさんに捕捉されているのを目撃しましたが、現場を通過した直後に白バイさんが再始動!
先ほどの乗用車と同じ憂き目に合わないように注意しながら、本日のドライブを締め括りました。
走行距離は約300km、スタートから帰着まで約7時間。
暫く乗らずにいると、そろそろ乗り換えかな等と考えてしまうのですが、ドライブしてみるとやはり良いです、アルピナB3。仮に他のクルマを手に入れても手放せないなぁと、しみじみ思ってしまいます。
Posted at 2016/12/19 12:27:51 | |
トラックバック(0) |
B3 | 日記