• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トモ@b3のブログ一覧

2017年11月24日 イイね!

シビックTypeRに乗ってきました♪


冬晴れの気持ちの良いある日の午前中、
『来て頂ければ、直ぐにTypeRに試乗出来ますよ』
と言って呉れたお店に行って来ましたよ。

B3で行って、直接比較しようかとも思いましたが、
昨日は休日で歩いてないし、今日も普通じゃ歩きそうもない。
どうせなら、試乗出来るホンダのお店まで歩いて行きましょう。

ちょうど、スバルさんも直ぐ近くにあるので、問い合わせたところ、WRX.STI.typeSの試乗車が有るそうです。
昨日と違って、今日はいい日だ~(笑

天気は良いけど風はちょっぴり冷たい、そんな日の10時過ぎ、家を出てテクテク歩いていきます。なかなか気持ちが良いものですね、昼前のお散歩。
30分弱歩いて、お目当てのホンダのお店に到着。


お、他のクルマに混じって並んでますよ、シビックTypeR
周りをぐるっと回って眺めます。
え~、第一印象。
素直にカッコイイです。

低くてワイドなプロポーション。
面構えもリアのでっかいウィングも中央3本出しマフラーもカッコイイです。
ガンダムチックな感じもしますが、何故か全てオッケーです。
写真で見てた時は何だかな~、若い人向けかしらん?と思っていましたが、実物は写真より遥かにカッコイイ♪
ワタシが乗っても十分イケますよ。歳とったかな~(笑

タイヤは、コンチのスポコン20インチ。
最近、このタイヤ流行りなのかな?
スイスポも17インチのスポコンでしたね。

さて、お店で、住所、氏名、連絡先等、オキマリの書類を書いて、早速試乗スタート。

運転席に座ります。まず、ドライバーズシートです。
細身のワタシには、サイドサポートがちょっぴり余りますが、フルバケではないのでこのくらいが丁度良いかと。
肩のサポートはありませんが、試乗中には不都合はありませんでした。

シートは一番低い位置にセットされていました。
純正としては十分な低さだと思います。

座って見回すと、フロントウィンドウのデザインとも相まって、非常にロー&ワイドな印象です。前方や斜め前方向がとても見易いですね。

センターコンソールやドア内装など至るところにアルカンターラが貼ってあり、安っぽさとは無縁です。良い感じ~。

後部座席の広さは十分ありますが、前席のヒップポイントを低くセットできる反面、後席に座ってつま先を入れるスペースは上下に狭くなります。後席自体が低く座らせる様になっているので、足が少し厳しいかもです。


では、クラッチを踏んで、スタータースイッチを押してエンジン・オンッ!
シフトを1速に入れます。
ショートシフトと謂うのでしょうね。
コクッ、コクッとシフトが決まり気持ちいいです。
球形のアルミ製シフトノブが手に馴染みます。

アクセルを踏んでソロリと幹線道路へ合流。
あれれ?驚くほど運転し易いなぁ。
この印象は最後まで変わりません。
シビックTypeR、とても運転し易いクルマです。
運転していて楽です、とても楽なんです。
シフトの一、高さが丁度良いし、踏力一定のクラッチも扱い易いですよ。
操作系の全てのパーツが良い位置に配置されてますね。
長時間ドライブしても疲れ難いような気がします。

もう少し空いているかと思っていた幹線道路は、流れてはいますが、踏み込める程ではありません。
セールスさんの替わりに同乗してくれた、役員さん(多分)が、踏めそうなルートを探してくれます。

その間にも、細いコーナーや路面の悪い所を通過するのですが、とにかく運転し易いです。
最大トルクは40.8kgf・m/2500-4500rpm(因みにこの後試乗したWRXは43.0kmf・m/4400rpm)で、ギアチェンジをサボっても、しっかり走ってくれる感じですね。

ターボラグがほとんど感じられないのも好印象です。
街中をゆっくり走っても、思い切りアクセルを踏み込んでも、ターボラグらしきものは感じられません。
街中では、とてもジェントルな印象です。

それに、トレッドが広く取ってあるのでしょう。ドライブしていて安定感が非常に高いです。下りコーナーでは、前輪が車体の前隅でしっかりしなやかに踏ん張っている様な感覚があります。
スラロームなんかやっても、安定しきっているんじゃないでしょうか。
後で確認すると、トレッドは前1600、全高は1435(WRXは1530と1475)でした。

さて、役員さん?が用意してくれた、踏める所へやって来ました。
お誂え向きに信号の一番前で停まってます。
信号が青に変わりました。

役員さん?が、踏んでみてください、とおっしゃるので、お言葉に甘えて(^-^;
踏み込みます。

安定してますね~、TypeR。
デジタルメーターの数字はどんどん上がっていくのですが、クルマはビタッと安定して、矢の様に直進していきます。
急激に加速する時の不安感?不安定感?の様なモノは一切ありません。
ヒップポイントの低さ、クルマの重心の低さ(そう感じられる心理的な部分も含めて)、不要な揺れや振動の類が感じられないことなどが大きいのでしょうね。

余談ですが、やっぱりやっちゃいました、失速(^-^;
1速か2速で踏み込んだら、あっという間にリミッターだったんですね。
回転上昇が速いのか、スムーズに回るからか、その両方なのか、はたまた、ワタシがもっと伸びるもんだと思い込んでるからか…。
同じ場所でB3で踏み込んでみようかな。

試乗の先を続けます。
かなり遠くにいた前走車に見る見る近付いていきますが、怖くはありません。
。ブレーキもしっかり効くのです。
キーキー鳴り響くブレンボ様が付いているのですから(^-^;
(ブレーキ鳴きが室内でも聞こえてくるとは思いませんでしたけどね。)

さて、踏み込み区間が終わったら、乗り心地も確認です。
足回りはスポーツカーのそれです。
よく云われる、振動を一発で収めるという感じなのでドライバーにとっては良い足回りですが、うちの親のような高齢者には厳しい部分もあるかもです。
運転の楽しさと同乗者への優しさは両立が難しいので、割り切りが必要ですね。

それでも、路面の悪い所や急加速時などにもボディの揺れが少ないので、乗り心地は良いと言えるのではないかと、今は思ってます。

因みに、ターボのマニュアル車なのに、アイドリング・ストップするんですよ。
最初は、エンストしたかと思いました。
ドライブモードはコンフォート、スポーツ、+Rとあって、+Rにするとアイドリング・ストップはしないそうです。
ワタシャ、走ってないときは、アイドリング・ストップして静かにしてるのが好きですが、そうじゃない人もいらっしゃるかも。

こんな感じで試乗は終わりです。
試乗車の燃費を見ようと思いましたが、サングラスが邪魔をしてスイッチが分かりませんでした(^-^; (カタログ燃費は12.8km/Lです。)
そのほか、色々な機能が付いているのでしょうが、今回は短い試乗時間内で気付いたことだけ書いておきます。

こんな感じのTypeR、ワングレードの税込み450諭吉。
なお、TypeR、今オーダーしても1年待ちだそうです。
TypeRとベースのハッチバックはイギリス生産になっていて、日本と異なり、売れているから増産体制を組むとかしないそうです。
なので、クーペでも半年待ちとか…。

お考えの方は、お早めに~♪


WRX,STI,typeSの試乗記に続きま~す。
※写真はそのうち追加しますね。

Posted at 2017/11/24 14:49:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2017年11月24日 イイね!

捨てる神あれば…


昨日は、シビックTypeRの試乗に行って見事にフラれました。
で、セールスさんに聞いた、TypeRが移動した先のお店に電話してみました。

ワタシ「シビックTypeRの試乗車があると聞いたのですが…。」
尾根遺産「はい、ございます。来て頂ければ直ぐに試乗出来ますよ。」
ワタシ「えッ?ホントですか?ホントに大丈夫なんですか?」
尾「係の者に替わりますね。」
セールスのおっさん「試乗の件ですね。担当者の同乗付きになりますが、いつでも試乗出来ますよ。今からでも大丈夫です。」

ほぇ~、さっきのお店の直ぐ近くにあるお店なのに、対応が全然違いますね。
聞いてみてよかった(v^-゚)

電話の後、直ぐに行こうと思いましたが、携帯を取りに行った会社からの電話なので、少し距離があり、今から行くと夕方になります。
主要幹線に面したお店なので、夕方は渋滞必至。

日を改めることにしますが、とりあえず乗れそうです。
街中チョイ乗り試乗になりそうですが、そこで雰囲気掴めたら、レンタカーにする手もありますからね。

ということで、近々シビックTypeRに乗ってみます。

Posted at 2017/11/24 07:41:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 与太話 | 日記
2017年11月23日 イイね!

厄日かッ(^^;


雨上がりの陽光が眩しい午後、
おっとりシビックTYPE・Rの試乗に行きました。

街中の道路はどういう訳か渋滞模様。
ここで試乗しても始まらんなァ、などと思いながら
渋滞路をノロノロ進みます。
もはや抜け出せないんですよ。

で、TYPE・Rの試乗車が置いてあるとHPに表示された
ホンダのお店に着きました。

出てきてくれた若いセールスさんに試乗の件を聞くと、
他のディーラーへ移動しました、だって。
どこにあるか調べてくれたのですが、
そのついでにマイナス情報がッ…。

土日祝日は試乗できないことになってます、だって。
その日はホンダのお得意様用の試乗日に充ててあるんでしょうね、きっと。



で、スバルのWRX・STIタイプSもS208のベースとして関心があるので、会社に携帯を取りに行く通り道にあるお店へ行ってみました。
S208って、タイプSをチューンしてほぼ2倍の800諭吉程になっているらしいのですよ。一体、どんなクルマに仕上げてあるんでしょうね。

多分、全く別物になっているのではないかと思いますが、一応ベースとなっているタイプSにも乗っておきたいのです。
トルクフルで良く回るエンジンと小気味の良いシフト、しなやかで強靭な足回り、とかだといいなぁ、S208。
アルピナの様なモノを期待しているのかも(^O^)


そんな妄想しながらお店に着くと、お休み~。
休業日ではないのですが、ファンイベントをお山でやっているらしいのです。
近くのお店は全て、イベントの為に出払っていてお休みです。

少し離れればお店はあるのですが、乗りたい試乗車は置いてないのですYo~。
こんな日もあるんですねぇ。

Posted at 2017/11/23 15:38:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 与太話 | 日記
2017年11月23日 イイね!

ヤバッ!忘れた。


昨日の帰り、電車に乗り込む瞬間に気がつきました。
会社の机に携帯置いてきた~。

歩いて10分チョイですが、取りに戻るの面倒くさ~い。
小雨降ったりやんだりしてたしね。

今日は信州峠方面へ走りに行くか、と目論んでましたが、
朝から予報通りの雨。
お隣りの屋根を叩く雨音が8時過ぎても聞こえてました。

雨の中、カバーを外してB3を出すのも何だしな。
よし、今日は試乗Dayだ。

昼前には雨も止むだろうし、携帯取りに行きがてら、
シビックtypeRやらWRX STI typeSやらN-BOXやらの
興味があるクルマに試乗してみよう。

あ、スイスポももう少し長く乗りたいね。
どれも、乗せて貰えたらね。

ホントは、一番関心あるのは枕連なんだけどな…(^-^;
Posted at 2017/11/23 09:59:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 与太話 | 日記
2017年11月22日 イイね!

新型スイフトスポーツ。バーゲンプライスですよ~♪


短時間の試乗だったのですが、よくできた車だと思います。
MT車種が少ない中で、200万円を切る価格も考慮すれば、スポーツカー好きな皆さんには、非常に魅力的な選択肢になると思います。

高速やお山で、もう少し長い時間乗り回してみたいものです。
Posted at 2017/11/22 08:14:13 | コメント(0) | 試乗 | クルマレビュー

プロフィール

「[整備] #N-ONE ウィンドウ集中スイッチ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1092517/car/3131158/8379012/note.aspx
何シテル?   09/25 21:11
トモ@b3です。 最近、東北地方のドライブがお気に入りで、今年は、6月と7月に十和田湖、八甲田、津軽半島、下北半島あたりを走ってきました。 どこも素...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

資産運用に役立つ情報をまとめた新ブログを作りました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/04 16:33:43
LG スマートモニター25SR50F導入とか格安チューナーレステレビはイマイチだったりとか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 07:33:02
エムリット MLITFILTER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/23 17:12:19

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ヤボ用主体のヘビロテユースなので、燃費重視でヤリスHVにしようか随分考えたんですが、自分 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
本来こちらでしたね。
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation