今更ですが、アルトターボRSに乗ってみました。

アルトワークス、1週間ほど乗ってみて、楽しくて、楽しくて、楽しくて、すごく気に入ったのですが、足の固さがもう少し何とかならないか、というが正直な感想でした。
みんカラ等で、足回りの社外品等の記事を色々参考に見ていたら、ターボRSの足はもう少ししなやかなモノらしいということを発見しました。これは意外でしたが、ぜひ試してみたいと思い、試乗車を探しました。
アルトターボRSの試乗車って、凄く減ってしまい、結構遠くまで行かないと試乗車はありません。
それでも気になったので、行ってきましたよ。結構遠くまで(笑
それでは、早速、試乗の感想です。
セールスさんのご厚意で、1人で30分程試乗させて頂きました。
まず、肝心の足ですが、確かにワークスに比べれば随分しなやかですね。
路面の不整を拾って揺さぶられることはほとんどありません。非常に乗り心地が良い脚になっています。これなら、揺すられ続けて疲れてしまうとか、同乗者に気を使うなんてことは、全く考えなくて良さそうです。
ちょっと飛ばすくらいなら、山道でも接地感は申し分ないと思います。
ワークスと比べると、少し伸びるというか、ロールする感じはありますが、まぁ、そういうものでしょう。
慣れれば、お山でも結構楽しめるのではないかと思います。
逆に、スピード域が上がるほど、ワークスの足の方が安心感がある、というのは当然ですよね。どちらを選ぶか、主な用途をどう考えるかという所だと思います。
う~ん、どっちが良いのだろう(笑

次にAGSですが、2年ほど前に初めて試乗した時は、AGS任せでドライブして、違和感満載だったのですが…。
今回、初めてマニュアルモードで操作してみました。
よく云われる様に、マニュアルのつもりで操作すればOKなのだと分かりました。
ギアチェンジした時に、少しアクセルを踏むのをやめてやればいいわけです。
直ぐに慣れると思います。
そして、AGSをオートで乗るのも、まったりと乗るならありだと思います。
どういうタイミングで変速するのか掴めるまでは、ちょっとアレかも知れませんがこちらも直ぐに慣れそうです。十分乗れます。
でも、どちらが楽しいかと云えば、今の段階ではMTを操作する方が100倍楽しいです、ワタシの場合。
もう一つ、ヒップポイントについて。
試乗が終わってディーラーへ戻ってから、ワークスにも座ってみました。
すると、ワークスの方が、少しヒップポイントが低いように感じます。
これは試乗中も同じで、RSで走っている間、ずっと腰高感を拭えませんでした。
RSはワークスに比べると少しロールすることもあって、余計に腰高感が強調されたのかもしれません。
最後に、RSの足をワークスに移植して貰えるか聞いてみたところ、保証対象外にはなりますが、足の交換はしてくれるとのことです。保証対象外とは言え、ディーラーで交換してくれるというのは珍しいですね。ありがたいことです。
ところで、アルトワークスの納期は、今なら早ければ2週間、遅くても1ヵ月だそうです。通勤用車両として考えようかしら…。
そんな感じの試乗でした。
遠くから来た客に快く試乗させてくれたディーラーさんにお礼を申し上げます。
 
				  Posted at 2018/01/26 08:09:40 |  | 
試乗 | クルマレビュー