• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トモ@b3のブログ一覧

2018年01月10日 イイね!

ひも付き手袋


5時51分、ドアを開けると冷たい風が吹きつける。
う~、今日は寒い!

下着からコートまで6枚重ねで着ているが、
そろそろコートの内張りを付ける時期かも。

手袋も薄手のフリースものでは手先にシビレ感がくる。
厚い温かい物にしたいが、それではポケットに入らない。

それは不便だし、片方だけ失くしちゃうなんてこともあるかもだ。
それを防ぐためには、幼稚園や小学校低学年の頃の様に、
両手の手袋を紐で繋がなきゃなのだ。



Yシャツを着たあたりで手袋をはめて、上着やコートの袖の中へひもを通す。
あの感覚、何だか懐かしい(^^;

やってみるのもイイかも。
Posted at 2018/01/10 07:42:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 通勤与太噺 | 日記
2018年01月09日 イイね!

たった3日で(笑


5時52分、外は真っ暗、路面は濡れている。
なんだか、年末からずっと休みだったような錯覚を抱いている。

ホントに久しぶりなのに、よく起きられたものだ(笑
駅まで歩く途中の幾つかのチェックポイント。

其々で、何時もより2分早いぞ。
特に早く歩くことを意識している訳ではないし、
信号でも何度か停まっているのに。

むむむ、これはきっとこの3日間ほどやったスロージョギングの成果だ。
休みの間、通勤ウォークが出来ず、太り気味だったので、この土曜からやってみたのだった。

先日のNHKの特集「人体・骨」によれば、ウォークやジョグで骨に刺激を与えていれば、筋力UPの信号が出るのだそうだ。

そういう訳で、ワタシの脚の筋肉が増強された結果、意識せずとも歩くスピードが上がっていたのだ。
たった3日間の、しかも80歳の婆さんが歩く遅さのジョギングでだ(笑

ということは、同番組によれば、記憶力も飛び切りUPしているに違いない♪
その成果をどうやって確認してくれようか。

だれか、ワタシの記憶力の変化を確認してくれぇ~。


Posted at 2018/01/09 07:40:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 通勤与太噺 | 日記
2018年01月08日 イイね!

「人体」


タモリの司会でやってたNHKの特集番組「人体」
昨夜は「骨」でした。

凄いですね、凄いですね「人体の不思議」ってやつ。
骨が体内の色んな臓器に指示を出していたんですね~。

骨を壊すことも、再生することも、更に筋力をUPすることや記憶力をUPすることまでも、骨から指令が出ているそうですよ!

その指令は、適度な運動をして骨に振動、刺激を与えないと出ないそうであります。
運動による振動を感知して、骨が様々なメッセージ物質を発信するのだとか。

とにかく、歩く、走る、ジャンプするって感じで骨に刺激を与えることがだいじなのだとか。
ちなみに、幼い頃から自転車の選手になるために、自転車にばかり乗っていたアスリートは、骨が弱くなり、酷い事になっちゃったとか。
自転車それ自体はとても良い運動なのですが、それだけじゃダメらしい。



なんで、こんな仕組みになっているのか?
生き物の本能は全て同じなのですね~。

種族保存の本能!

気に入った相手を見つけて一緒に暮らすようになるのだって、自分の好みで、理性で相手を選んでいると錯覚していますが、ホントは、遺伝子、本能が選んでいるということですし。

骨のもつこの仕組みは、より活動的な固体を後世に残そうとするものらしいです。
活動的な固体の筋力を強くし、記憶力を向上させることで、生き残り易くするということなのですね~。


後世に生き残れるかどうか分かりませんが、今日もこれから軽~いスロージョグをやるとしましょう。
でも、毎日やってると、疲れて寿命を縮めてしまいそう(^-^;

Posted at 2018/01/08 21:54:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 生きてるって♪ | 日記
2018年01月08日 イイね!

愉しさ35億ッ!アルトワークスで西伊豆スカイライン~♪この車はグライダーなのかッ?!


※ この文章は、1月3日のドライブの事を書いたものです。

アルトワークスで、伊豆西海岸と西伊豆スカイラインを走って来ました。
いやもう、楽しいの何の、最高っすよ~(笑

年末年始、アルトワークスを借りているのですが、200km程の高速走行以外、いまだにまともに走ってません。

今日こそ走りに行こう、早起きしちゃうぞ~と、昨夜から計画していたのですが…、
起きてみるとどういう訳か、朝7時。

以前なら「ちくしょ~、もったいないッ!」とか何とか思ったはずですが、最近は、別に何でもないんですよ。早起きするモチベーションにならなくなっているんですかね、ドライブが。まぁ、出来るだけ長く熟睡することを重視するようになってますから、そんなものですね。実は、7時に目覚めても、もう一眠り出来ないかな~、なんて考えてました(笑

朝食済ませて、シャワー浴びて、身支度しての8時過ぎに、押っ取り刀で出発です。

空は爽快。雲一つ無い、またまた如何にも正月3ヶ日のお天気です。
どうぞ走って下さいと言わんばかりです(^O^)

えぇ、えぇ、走りますよモチロン。
バイパスは適度に空いているうえに、皆さんまったり流していらっしゃるので、とても走り易いです。あの、高速道路での煽り事故以来?、交通マナーが随分良くなりましたねぇ。

冬の海が陽光をキラキラと反射して、眩しいけれどとてもキレイ。
これも、まさにお正月の景色です。

伊豆西海岸へ至る街中も、関東からの車が伊豆縦貫道へ流れるお陰か、比較的スイスイと進んでいきます。
口野交差点の信号から伊豆西海岸を南下します。

海の向こうに聳える富士山が美し~い。
狭い道路にクルマを停めて写真を撮る人達、いっぱ~い。
そりゃそうですわ。普通の週末だってこの景色は神々しいことこの上ないのに、お正月ですからね。
多少、流れが悪くなろうが、この美しい景色をカメラに収めたいというのが人情でっしゃろ(笑

西海岸を土肥まで走ろうと思っていましたが、蓋車が海岸線を南下していったので、K127を真城峠へとショートカットします。

平地での軽快さをそのままに、この上り坂を元気良く上れるのか、アルトワークス!?

はいはい、イイですね~。
結構急な上り坂なのですが、軽々と上ってくれます。
ボディの軽さは様々な場面で活きてきますねぇ、素晴らしい♪

真城峠を下ると、次は戸田峠へのヒルクライムです。
こちらの方が、傾斜がきついし、距離も長いのです。

ん~、イイですねぇ、アルトワークス。
ここでも軽快感を失わずに標高を稼いでイケますよ。
これだけ傾斜がきついと、パワー不足でつまらないヒルクライムになるんじゃないかと懸念していましたが、そんなことはありません。

ノーマルのままでも十分楽しいですが、ECUチューンとかしてあったら、恐いくらいの加速感を味わえるんじゃないでしょうかね。

戸田峠を越えたら、お約束のダルマ山レストハウスで御休憩~。
ま、トイレを借りて、今日の富士山をチョイと眺めるだけですが。

再び戸田峠へ戻れば、さぁ、ここからが西伊豆スカイラインの始まり、始まり~。
とりあえず、仁科峠まで20km弱をひとっ走り。

アルトワークスの様なヒップポイントが高い車でここを走ったことがないので、そこそこのペースでいってみます。それでも、楽しいぞッということは感じられますよ、十分以上に。

仁科峠で小休止して、戸田峠方面へ戻ります。
最近は、このまま戸田峠を通過して、真城峠経由のショートカットで帰途に就くことが多いのですが、今日は違いますよ。

もう一往復逝っちゃえ!ってことで、再び仁科峠へ向かいます。
それだけ楽しいのです、アルトワークス。

2往復目は高いヒップポイントにも随分慣れたのか、視線の高さによる恐さを感じません。アクセル踏むのが楽しい、楽しい。
小学校の椅子に座っている様な姿勢で、長いダウンヒルを滑走していきます。
スキーで膝を半分曲げてダウンヒルを猛スピードで降りていく様な姿勢と感覚かも。

疾走感、それとも滑空感?
意識が半分飛んじゃいそうです(笑

なんと表現すれば良いのか分かりませんが、こりゃもう快感の嵐、快感の渦に飲み込まれてしまいそうなのであります。
時間が許せば、あと3往復くらいは走り回って、この気持ち良さに浸っていたいぞっと。

アルトワークスの足の固さ、乗り心地の悪さを色々書いていますが、多分それは疲れている時の事であります。
こうしてファンドライブをしている時は、この固い足も快感製造マシンの一環をしっかり担っているに違いありません。

やっぱり、ホントに楽しいクルマは、常用には向かないものなのか?
いくら4人乗りで、荷物も積めまっせと言ったところで、どう見たってこのクルマは一人乗りのお遊び専用車でありますからねぇ。
これじゃ、いつまで経っても実用車なんか買えやしません。
はぁ、悩ましい(^-^;

ところで、今更ですが、最近のターボは出来が良いですね。
NAじゃなきゃ乗れないや、とずっと思っていましたが、ターボラグを殆ど感じさせない、力強いうえに軽く回転を上げていく、このエンジンをみると、こっちの方が良いやとさえ思えてきます。いや、ホントに。

あ、ドライブの話に戻りましょう。
西伊豆スカイラインを2往復したあとは、海岸線のK17を、海の向こうの富士山を眺めながら、まったり流して帰りました。

この時期の海、空、富士山は、ホントに、ホントに美しいのであります。
遠方の皆様も、是非とも西伊豆へいらっしゃって、海の幸、山の幸、西伊豆スカイライン、K17からの海越しの富士山を堪能して下さいな。

※お察しの通り、↑観光協会の回し者であります(笑

Posted at 2018/01/08 08:14:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | アルトワークス | 日記
2018年01月07日 イイね!

今日のランチは、自然食レストランで♪


今日も、正月3ヶ日の延長の様な素晴らしいお天気でした。
走りに行ってもいいなぁ。

でも、家族サービスでランチの提案をしてしまっておりました。
昨日のうちに予約までしちゃってましたっけ。

11時前にお出掛けして、12時ちょい前にお店に到着。
バスの待ち時間20分が勿体なかったね。

今日行ったのは、自然食のレストラン。
こじんまりとして良い雰囲気のお店でした。
席は13人分くらいだったかな。

注文したのは、確か前菜付きのBランチだった。
前菜は、数種類の野菜を素揚げしてビーツのソースをつけて食べるヤツでした。
皮ごと揚げた里芋とかもあって、見た目も味も、なかなか美味しかったね。
あ、里芋のポタージュスープも前菜として付いてきたね。

メインは、里芋の…、何だっけ?
モンブランの様な形をしていて、これも美味しかった。
これに付いていたのも全て野菜ね。

味はとてもとても薄味だと思います。
素材の味ってヤツです。

あと、玄米ご飯と何とか茶だったかな。
どの料理もとても手が込んでいて、フランス料理の様にお皿に並んでます。
多分、栄養もしっかりだと思いますよ。玄米ついてるし。

お店の名前は、パン○○ティー(笑
写真はそのうち載せると思います、多分(^-^;

Posted at 2018/01/07 22:34:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生きてるって♪ | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE ウィンドウ集中スイッチ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1092517/car/3131158/8379012/note.aspx
何シテル?   09/25 21:11
トモ@b3です。 最近、東北地方のドライブがお気に入りで、今年は、6月と7月に十和田湖、八甲田、津軽半島、下北半島あたりを走ってきました。 どこも素...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  12 34 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 151617181920
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

資産運用に役立つ情報をまとめた新ブログを作りました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/04 16:33:43
LG スマートモニター25SR50F導入とか格安チューナーレステレビはイマイチだったりとか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 07:33:02
エムリット MLITFILTER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/23 17:12:19

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ヤボ用主体のヘビロテユースなので、燃費重視でヤリスHVにしようか随分考えたんですが、自分 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
本来こちらでしたね。
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation