• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トモ@b3のブログ一覧

2019年05月30日 イイね!

絶好調~~~♪  なB3(笑)


かなり前のことだが、B3のオンボード燃費がず~っと10.5km/Lを表示しているとブログに書いたことがある。


バッテリーを交換して暫くは11.0km/Lを表示していたが、そのうち10.5km/Lに落ち着き、極々稀に10.6km/Lとかになることもあったが、ほぼ通年10.5km/Lから動かないのだ。


高速道路で長距離を大人しく流し続けても、お山を元気よく走り回っても変わらない。不動の4番ならぬ、不動の燃費計なのだ。


あんまり長いこと表示が変わらないので、コンピュータが劣化しているのだろうと半ば諦めていた。外車だからね(^^;




そんなある日、突然燃費計がリセットされた。
原因は分からない。

何かの拍子にボタンを長押ししちゃったのか?
それとも、あまり長い間リセットしないと、コンピュータが勝手にリセットする仕様なのか?

ま、原因はどうでもよろしい。




ある休日、最近にしては珍しく、早く起きてしまったので、二度寝はやめて早朝ドライブをしてみた。

早朝と言っても5時スタート程度なので、人様から見れば大したことはないのだが、ワタシとしては実に久しぶりだった。




やっぱり、早朝ドライブは良いですな♪(笑




何が良いって、とにかくクルマが少ないのよ。
家からバイパスまでの下道もすかすか、バイパスはやっぱりスカスカだ。


若い頃と違って、空いてるから、ここぞとばかりアクセルべた踏み、なんてことはしないのだが、走っているクルマのアベレージスピードが高いので、ついていくだけで高速道路ペースになっている。


周囲に気を配りながらも、そのペースで走り続ける。
もちろん、出来るだけ先頭には出ないのね(^^;




で、バイパスに乗って20kmほど走ってから、ふと視線をオンボードに落とすと…。



な、な、な~んと!


燃費計の数値が13km/L台後半を指しているではないかッ!


こんな燃費は、10年近く前に東北道で青森を目指してまったりドライブを強いられた時以来だ。

あの時は、お盆絡みの渋滞で数百キロの間70kmh巡航を余儀なくされた結果だった。



今回は、空き空きのバイパスで高速道路ペースでのまったりドライブの産物なので、少し速度域は高いが、状況は似ている。


そして、ここから10km、20kmと走るに連れ、燃費計の値は更に向上していった。

市街地に近づいて信号が増え、ストップ&ゴーが多くなってしまい、燃費の向上はストップしたが、最高値は14kmL台後半/までいったのだった。



オンボード燃費とはいえ、素晴らしいではないか。



たぶん1990年代に設計された3.4Lの大排気量NAエンジンが、リッター14km以上も走るなんて、一体誰が想像出来るだろうかッ!





なんちゃって o(^-^)o




もう、コンピュータもエンジンも周辺部品も劣化して、それが不動の10.5km/Lという燃費に表れていると思い込んでいたのが、そうじゃなかったんだよ~ん♪ ということが分かって、ずっと抱いていた微かな不安が払拭された。
安心したよ~。




燃費の低下はコンディションの劣化だからね~。




これで、また安心して山道で踏み踏みできるってもんです o(^-^)o


Posted at 2019/05/30 21:49:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | B3 | 日記
2019年05月29日 イイね!

ロドスタ定番の…、アレか?


昨日は夜中に雨が降った。

ベッドに寝ていて結構な雨音が聞こえてきた。

かなりの雨だったのだろう。

ロドスタにはもちろん幌カバーをかけてあった。




朝、職場に着いて、トランクを開けると、何やら怪しい雰囲気が漂って来る。

そう、ロドスタ定番のアレだ。



トランクの床がジットリ湿っている。

スペアタイヤのホイール部分には、たっぷり水が溜まっている。

トランクのサイドにある工具収納スペースは、小鳥のプールって感じだ。



ということは、トランク全体水浸しだ。

こりゃイカン。

とりあえず、トランク内の物を避難させてから、フードを開けっぱなしにした。

もちろん1日中。



天気が良かったから、一応乾いた雰囲気だが、油断は出来ない。

時間があるときに、スペアタイヤを外して、カーペットも外して、とにかく全て引っぺがして日干ししなきゃだ。




それにしても、どこから漏るのだろう。

スペアタイヤに大量の水が溜まるのだから、やはり幌とボディの境目かな。

名前は忘れたが、排水ルートの穴が詰まっているってヤツだろう。

それで溢れた雨水がトランク内に落ちたということだね←ホントか?




休みの日に、排水ドレンを針金でつついてみるか。


Posted at 2019/05/29 20:36:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2019年05月29日 イイね!

やっぱり旧車エンスー部落だよ


朝、先週ナローポルシェを見かけた場所をゆっくりと覗き込みながら通った。

軽トラとふつ~の乗用車の向こうに、カバーをかぶった小さな車が見えた。

おっ、あんなのがあったのか。たぶん、あれがナローだ。




仕事帰りにも、ゆっくりと眺めながら通り過ぎた。

掘っ立て小屋の様な車庫の中に、ナローらしきクルマが佇んでいる。

もちろん、カバーをかぶっている。

きっと、ず~っとそこにあったのだろう。




そして、その隣に、ナローよりちっちゃそうなクルマが宙に浮かんでいる。

カバーはかかっていない。


その顔には見覚えがある。

ホンダのS600だ。

50年以上前のクルマだよ。





こりゃ、ただのエンスーとかじゃなさそうだ。

きっと、ナローもS600もレストアしてるんだろう。

もしかすると、あの117クーペもここでレストアしたのかも。




すばらしい♪

こんな山すその奥まった場所の、あんな小さなスペースが、こんな秘密基地だったとは思わなかった。



こりゃ~、ぜひとも、お友達になっておかねばねばねばo(^-^)o


Posted at 2019/05/29 05:37:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 与太話 | 日記
2019年05月25日 イイね!

旧車エンスー部落なのか?


金曜の仕事帰り。


職場がある山から下り、ポツポツ家がある集落の狭い路地をゆっくりと走っていた。


と、ポルシェのノーズらしきものがチラリと視野に入った。
型式は分からないが、いわゆるビックバンパーではないシルバーのナローポルシェだ。



さらに速度を落としてナローの前を通ると、ツナギを着たオーナーらしき人が二人でニコニコと談笑している。



毎日、毎日ここを通っているが、ここでナローはおろか、外車さえ見たことはない。



きっと


A:農家の車仲間『このクルマ買ってきたのか?』



B:農家のポルシェオーナー『お~、やっと手に入れたよ。高かったぜ~。』



A『お前にこんな趣味があるとは知らなかったぜ。

 ポルシェは、最新が最良だというぜ。

 どうせなら、最新型を買えばよかったのに。』



B『新型もいいけど、ここは道路も駐車スペースも狭いから、

 新型は大きすぎて入らんのよ。

 それに、この古いポルシェ、顔に愛嬌があってなかなかイイだろ。』



A『でも、このクルマ、維持するのに金がかかるんじゃないのか』


B『まあ、古い車はシンプルだから、壊れたら自分で直せばいいさ。

 耕耘機と変わらんだろ、たぶん』



なんていう会話をしていたのだろう、きっと(笑)。



仕事帰りで、時間の縛りはなかったので、ちょっと車から降りて、話に加わって、上手くいったら、そのうち乗せてもらえないだろうか、なんてチラリと考えないでもなかったが、とりあえず止めておいた。




その場は、そのまま素通りして、20mほど先の少しだけ広い道に出た。


なんと!


直ぐ前を、いすずの117クーペが走っているではないか。

こんなセンターラインも無い田舎道で、しかも、すぐ先でUターンして戻ってくる。この辺りに住んでいるのだ、きっと。

だって、戻っていく方向には山しかないのだ。




と謂うことは、

こんな山の中に旧車エンスーが少なくとも2人も居たということだ。


最近、この辺りのブームになっているのかもしれない。



117クーペはいいとして、

ナローポルシェのオーナーとは、ぜひともお友達になっておきたいものだ。

やっぱりo(^-^)o



Posted at 2019/05/25 20:09:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2019年05月21日 イイね!

ドキドキドキ


早朝スタートはホントに久しぶり


住宅街から少し離れ、アイドリング


まだ、朝の5時なのだ





バイパスに乗って直ぐのトンネル


前後にクルマはいない


軽くアクセルを踏む





シュンッ!


13時?


暗くてよく見えない、13時辺りか






ドキドキドキ、ドキドキドキドキ



心臓の鼓動が異様に大きい






バクバク、バクバク、バクバクバク



血圧、急上昇






こら、ヤバい!





アクセルを緩めて左車線へ





時速60kmhの法定速度走行に慣れすぎた様だ





体が驚いたのか




それとも、これも寄る年波か


Posted at 2019/05/21 17:48:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | B3 | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE バッテリーのメンテナンス充電? https://minkara.carview.co.jp/userid/1092517/car/3131158/8192155/note.aspx
何シテル?   04/18 16:06
トモ@b3です。 最近、東北地方のドライブがお気に入りで、今年は、6月と7月に十和田湖、八甲田、津軽半島、下北半島あたりを走ってきました。 どこも素...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

    1 2 34
56 7891011
12 1314151617 18
1920 21222324 25
262728 29 3031 

リンク・クリップ

スマホでみんカラが開けない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 14:16:24
パールイズミ コールドシェイドタイツ L228-3DR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 23:11:41
SKINS 涼しいインナーウェア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 23:09:34

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ヤボ用主体のヘビロテユースなので、燃費重視でヤリスHVにしようか随分考えたんですが、自分 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
本来こちらでしたね。
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation