昨年途中から通勤に使用しているロードスター。
少し前までは、バイパスでは追越車線を流れに沿って駆け抜けておりました。
特に朝のバイパスは、いわゆる高○道路ペース。
だから勤め先まではそこそこ早く着きますが、前を走る車が遅いとイラッとしちゃうとか、前の車が車間距離を長く取っているとイラッとしちゃうとか、精神状態はあんまり良くなかったんじゃないかと思ってます。
最近はご存知のとおり、走行車線を法定速度で走っています。
その運転席から見ていると、追越車線にはリスクが満載なんですよ。
前を走る車を煽って走行車線へ行かせたり、前の車を追い越すために、混んでる走行車線へ無理矢理割り込んで、再び混んでる追越車線へ戻ったりを何度も繰り返す車がいたり。
そうでなくても、追越車線を走る車は、とにかく車間距離が極端に狭いのが分かります。
追越車線を走るってことは、人より速く目的地=勤務先へ着きたいという気持ちが少なからずあるのでしょうから、それが態度に出ちゃうんでしょうね、どうしても。
だから、見てるとホントに危ないの。
あんなんで、よく煽り返しとかのトラブルにならないものだと、ある意味感心(笑
おっと、いきなり脱線してしまいました。
タイトルの燃費のお話しに戻りましょう。
バイパスの追越車線を駆け抜けていた頃の燃費は、精々12km/L程度でした。
信州峠、野辺山、八ヶ岳方面ドライブを楽しんで来たりすると13km/L台。300km以上をそこそこのスピードでほぼノンストップで駆け抜けるので、燃費も伸びるのでしょうね。
昔々、買い物などの近場の町乗りばかりしていた頃は9km/Lくらいしかいかないので、ロードスターって2桁いかないんだって、思い込んでました。
道程の90%以上が高速道路の東北ドライブだと、アベレージスピードが上がるので、ロードスターの燃費には宜しくない様ですね。やっぱり12km/L行くか行かないかだったかな。
さてさて、そんなロードスターですが、今回の燃費は、一体いくつでしょう?
前回給油からの
走行距離は617.5km!
いや~、ワンタンクでこんなに走れるものなんですね。
燃料計の針を見る限り、あと100km近く走れそうな気がしますが、燃費への影響は少ないでしょう。
そして、給油は、ガチャ止め+2L弱の超満タンです。
入った
ガソリンは36.08L
気になる燃費は、
※おっと、これは宮崎の有名なうどん屋さんですね(^-^;
17.11km/L~!!!
いや、いや、いや、いや
超えてきましたね~ 17km/L
このシリーズ、実は15km/Lは厳しいだろうと考えていたので「15km/Lの壁」として始めたのであります。
始めてみると、15km/Lは割と簡単に達成できてしまい、ハードルを16km/Lに上げたのですが、そう簡単には届かないだろうと思ってました。
それがなんと!
16km/Lを飛び越えて、一気に17km/Lに届いてしまうとは!!!
25年以上を経過したロートルエンジンでも、意外にやるものなんですねぇ。
驚きました。
と、同時に、頑張れば18km/Lいけるんじゃないかと思い始めている、今日この頃(笑
ただし、今回の数値を見ると、普通に通勤に使っていては無理でしょうね。
例えば、実家との往復に特化する、というように、一回の走行距離を長く、そして信号が少ないコースを走ることが出来れば、場合によっては19km/Lまでは行けるのではないかと思います。
まぁ、そうなると、週末のみの走行となるので、マイナス影響も有るかもしれませんけど。
ちょっと、試してみたい気もするなぁ。
NAロードスターの可能性を確かめてみたいですよね。
でも、条件の良い長距離ってなかなか無いのですよね。
東北まで、信号が無い道が続いている、とか無いですしね。
九州なら、信号無しで、長距離を楽しく走れそうですが、遠いしね。
涼しくなったら、燃費チャレンジのためだけに、実家との往復だけを1日中繰り返すとかやってみましょうかねぇ(^-^;
Posted at 2019/08/29 20:00:58 | |
トラックバック(0) |
ロードスター | 日記