姪っ子達が、十年ぶりくらいに遊びに来た。
お約束でさわやかへげんこつハンバーグを食べに行った。
週末だが、開店時間に行ったので、それ程待たずに入れた。

なんであんなに人気があるのか、長いこと不思議だったが、久しぶりに一切れ食べて納得した。ありゃ〜、ハンバーグじゃなくて肉そのものだわ。
と納得したあと、時間があったので白糸の滝へ行ってみた。
富士山世界遺産登録に関連して、三保の松原や富士山世界遺産センターなどが整備されたのは知っていた。
が、白糸の滝、いつの間にこんなにキレイになっちゃったの〜、とビックリ。
地方の三流観光地だったのが、世界レベルの名所に成り上がった。
熱海秘宝館が大英博物館になったみたいだ←ちょっと褒め過ぎか(笑)
駐車場から、滝へ降りる階段までのルートは、土産物屋が整理され、広々と歩き易くなった。
階段を歩く距離も短くなっている。滝から流れる川を渡る橋(滝見橋と云うらしい)を嵩上げしたのだろう。滝を楽しんだ後、帰りの階段上りがキツかったのだが、少し楽になっていた。
滝や川の周辺が整備されたお陰で、元々キレイだった水が、一層美しい清流に化けている。
コロナのお陰で、外国人を始め、観光客が少ないので、ゆったり歩けたのもよかった。
とは言え、ネパールかインドネシアかと思われる外国人はかなり多かった。留学生や在日の方達かしら?
生まれ変わった白糸の滝。
気になるお方は、コロナが治まる前に行ってみて下さいな。天気が良ければ富士山が最高ですよ。
Posted at 2020/09/06 15:42:34 | |
トラックバック(0) |
与太話 | 日記