
✤
写真は先週土曜日の八ヶ岳?快晴の暖かい日でしたが、いつも休憩している公園では、北風が冷たかった〜^_^; 昼飯を早々に切り上げましたよ(笑)
プリウスの35km/Lという驚異的な燃費を経験した後で、ロードスターの燃費を語るのは、ちょっとアレですが…(笑)。
プリウスは最先端の実用燃費マシンですから、別腹ということで ^_^;

✤
先週土曜日、山梨の休憩場所の紅葉です。終わってましたね^_^; 途中には素敵な紅葉が沢山見られたのですが、車停めるのが面倒だったので撮りませんでした(笑)
ところで、1日乗って分かったのですが、プリウスって、燃費に関する表示が豊富なんです。
とりあえずセンターディスプレイ画面を切り替えていくと、4日分の、日毎の走行距離と燃費が表示されます。
直近の記録を見ると、自分が借りた日の燃費は35km/L台で、前の2日分はそれぞれ27km/L台でした。
燃費は、走ったステージや距離、スピード等で変わりますが、それでも27km/L台❢
誰が乗っても、普通に走ってそれくらいの燃費になるということです。凄いですね。
燃費に関連して、EV走行率という表示もあります。
ワタシが借りた日のそれは40%でした。全行程の4割をガソリン使わずに走った訳ですから、燃費が良いのも頷けます。
エンジンとモーターの切り替えはワタシには体感できませんでした。画面見てなきゃ分からないし、画面がインチキでも分からないでしょう(笑)。

✤
先週水曜日の修善寺自然公園の銀杏です。昼頃までなら、日が当たるのでキレイなもみじがまだ見られるかも。
ところで、高齢者の暴走事故はプリウスが多いイメージあるようです。
ホントにそうなのか調べてはいません。高齢者がプリウスに乗っている確率が多いかどうかも分かりませんが、仮にそうなら納得出来ます。
乗ってみて、プリウスって高齢者向きの車だと感じました。
乗り心地が良いですし、ゆったり運転するのに向いているんです。だから、高齢者を助手席に乗せると、静かで乗り心地が良いねと喜ばれます。刺激が少ないのでしょうね。
ですが、セーフティ装備に関しては、高齢者の暴走事故等を防げる様には、まだまだなっていませんね。
生活必需品を購入する店が近くに無いと車が必要になりますから、免許を持ってない人や返納した人が、安全に目的地に着ける様なモビリティが早く実現すると良いのですが。
さて、そんな
今日のロードスター。
いやいや、今日じゃありません ^_^;
実は、先週の土曜日に山梨へドライブしたので、出発前に給油していたのです。
19km/Lは超えたのか〜?❢
それでは結果発表です。
走行距離は、

✤
給油した時刻とガソリンスタンドの立地の関係で、光が盛大に入ってますが ^_^;。 590.6kmですね。
燃料計はこんな感じです。

✤
この残燃料なら、あと150kmは余裕で走れますね。山梨より地元の方がガソリンが安いので、ちょっと早いですが給油しちゃいました。
給油状況は、
また写真を撮り忘れましたが、前回同様、給油口ぎりぎりの超満タンです。あと1cm入れたら溢れます。
給油口が真上を向いているロードスターじゃなきゃ出来ない芸当ですよ ^_^;
給油量は
はい、では今回の
燃費は……。
590.6km÷31.02L
=
19.04km/Lでした〜(^^)。
当初の目標19km/Lはめでたく達成できました。
が、実は、20km/Lに限りなく近い19km/L台を期待していたのであります(^^)。
もっと伸びてると思っていたんですけど、なかなか厳しいですね。気温が下がったのが原因かしら?エンジンが暖まるまで、かなり濃い目にガソリンを噴いてる印象なんですよね。
20km/Lを達成するには、同量の燃料を使ってあと30kmは余分に走らなきゃなりません。
今回の印象からいうと、たぶん、
絶対
ムリ〜(笑)
スピードをもっと落とすとか、走り方を変えなきゃ無理でしょうねぇ。
走っていて、記録が出そうな兆候が見られたら、またチャレンジしてみましょうかね(^^)
Posted at 2020/11/28 21:49:21 | |
トラックバック(0) |
ロードスター | 日記