• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トモ@b3のブログ一覧

2020年11月09日 イイね!

ラッキー♪

穏やかで気持ち良く晴れた、先週のある日のこと。

実家へ行った帰りに、いつもの様にバイパスの走行車線をゆっくり流していました。

最近では、多くの車がドラレコを装着しているせいか、追越車線をかっ飛ばす車はほとんど居なくなりましたね。


例えば、関越道などは、数年前なら1番右の追越車線を4割増しで走っていても煽られる事があると聞いていました(笑)。
でも、先月、宝川温泉への往復で利用した際は、1番右車線でも精々120km/h程度に見えました。



そんな時代なので、走行車線をゆっくり流していても、追越車線とスピードは大差なかったりします。

またまた、前置きが長くなりましたね(笑)。

家までの半分くらいの辺りに、小さな漁港があり、バイパスにもその漁港への出入りのための信号があります。

ゆっくりと信号に近づくと、青から黄色に変わりました。

そのまま進めば、ちょうど赤になった瞬間に交差点に侵入です。

この交差点は漁港側からのみのT字路で、通常、漁港から出てくる車はほとんど居ないから、赤になってもゆっくり通過しちゃおうかな、と思いました。


が、その瞬間、閃きました。
ここにはパトカーが居ることが多いぞッ


で、漁港側に目をやると、居ました、居ました。信号待ちはパトカー1台のみでした。


踏みましたよ、思い切りブレーキを。
ゆっくり走っていたので、後ろに車は居ませんでしたし、停止線をちょっぴりはみ出す程度で何とか止まれました。

良かったなぁ〜。
ちょっとした気の弛みで、危うく免許の数点と数千円?を失うところでした。


まあ、ツイてると言っていい出来事ですかね。

気を付けて下さいね、皆さんも。

一旦青くなると、生きてるうちに金に戻るのは難しそうですからね(笑)

Posted at 2020/11/09 11:31:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 与太話 | 日記
2020年11月07日 イイね!

突然ですが、クイズです(笑)

今日、凄く驚いたことをクイズにしてみますね。


皆さんは、学校で英語を習いましたよね。ワタシは当時の標準的な教育を受けました。時代によって変わっているのか分かりませんが。

中学1年生になってから英語の授業が始まりました。中学3年、高校3年、大学は???
大学の英語は外語大等の専門性がある学校でなければ、やったうちに入らないかもですね。


中学1年の英語の先生は女性でした。

細身で、髪型などの見た目や話し方等の雰囲気が、アメリカ漫画のポバイに出てくるオリーブによく似ていました。

生徒達は皆、密かに「オリーブ」と呼んでいました。

オリーブの英語発音は、今思えば普通の日本人のそれでしたが、授業では、当然、彼女の後について音読していました。

週に何時間、英語の授業があったかは記憶にありません。毎日あったのかな?


ビートルズを聴くようになったのは中学2年の頃かと思います。アビーロードのアルバムに初めて針を落とし、ヒアカムズ・ザ・サンやサムシングで踊り出してしまい、買ったばかりのレコードに傷をつけてしまったのも、懐かしい想い出です(笑)

英語を習っていたから洋楽を聴くようになったのか?
それとも、洋楽の歌詞を覚えて一緒に歌う様になったから、英語を好きになったのか?
英語はその後ずっと好きな科目であり続けました。好き=出来る、という訳じゃありませんが(笑)。


懐かしいなぁ。
何十年前の話でしょう(笑)


さて、前置きが長くなりましたが、ここからが本題です(笑)。


今日、ある本を読んでいたら、ワタシ達日本人は皆、多分中学1年生の頃に習った英語のある基本的な技能を、今アメリカでは教えていないと書いてあったのです。
それも、1990年頃からです。

それから30年も経っているので、今では、アメリカの高校教師でさえ、比較的若い先生だと、それが出来ないというのです。


さて、ここで問題です。

昔は皆当たり前に出来たけど、今のある程度若い方達は習っていない(→出来ない)英語の基本的な技能とは何でしょうか?




もしかしたら、日本でもアメリカに習って、義務教育で教えるのを止めているのかしら?

もしそうなら、習ってない人達には分からないクイズですよね。

Posted at 2020/11/07 17:22:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 生きてるって♪ | 日記
2020年11月05日 イイね!

田貫湖と富士宮お好み焼き♪

田貫湖と富士宮お好み焼き♪秋晴れに誘われて、紅葉を見に田貫湖へ。
紅葉情報で見頃になってたんです。実家の後期高齢者もご一緒しました。


標高がちょっと高いので、寒いかもと思い、ユニクロの極暖上下着用。

が、今日はとっても良い天気。
田貫湖でも、日陰が恋しいほど暖かかった〜。
紅葉の写真は撮りませんでした。うっかりしてました(笑)。


田貫湖周辺をちょいと散歩した後は、白糸の滝近くにある富士宮お好み焼きの「むめさん」へ。

ここは高齢だけど元気なばあちゃんが中心でやってる焼きそばとお好み焼きのお店。

右手前のネギの山が、一人前のネギ焼きお好み焼きの製造途中の写真です。手前左は、ネギとキャベツのハーフですね。

スーパーで売ってるネギ一束分より確実に多いです。ほとんどネギを食ってる様なものです(笑)。

これに、肉やイカやキャベツ等を追加するのが普通でしょう。

このお店、お婆ちゃん始め、ほとんど女性ばかりで営業してるので、コロナ対策もしっかりしてます。

入店するには、まず外のトイレでハンドソープで手を洗い、次に店の入口でアルコール洗浄してから、店外で順番を待ちます。
店内は人数制限してるので、3〜4組✕2人しか入れないのです。

今日は幸い、平日の午後だったから数分待ちで入店できました。コロナ騒ぎの前だと、駐車場に入れないことも多かったなぁ。


注文すれば、直ぐ焼き始めてくれるのですが、弱火でじっくり焼いているので、結構時間が掛かります。
お婆ちゃんが忙しく焼く姿を観察して、作り方を覚えましょう(笑)。

味は好みですが、結構イケると思います。
富士山周辺へお出かけの際は、お試し下さい〜。

Posted at 2020/11/05 17:54:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年11月01日 イイね!

懐かしのチケット♪

久しぶりに実家に帰った。

自分の部屋をちょっと片付けようと2階へ。

ふと机に視線を落とすと、コンサートチケットがあった。

誰のコンサート?と思って見ると、懐かしい名前が書いてある。

ニッティー・グリッティー・ダートバンド


懐かしい♪

酔いどれダンサーの事を歌った名曲「ミスター・ボージャングルズ」は、ラジオで聴いた瞬間ハマってしまい、高校生の頃、新幹線で京都までLPを買いに行ったのだった。

クマのプーさんを扱った「プー横丁の家」もヒットしたなぁ。


ニッティー・グリッティー・ダートバンドのライブを聴きに行った事なんて全く覚えていなかったが、チケットを目にしたら想い出が蘇ってきた。

県庁所在地に近い地方都市の市民会館まで電車を乗り継いで行ったなぁ。
バンドのメンバーが、わさわさとステージでウォッシュタブベースやギターやバンジョーを弾いていた姿が脳裏に浮かんでくる。

ミスター・ボージャングルズを聴いてバンジョーを始めようと思ったんだっけ(笑)。

あれから何十年も経ってしまったが、まだ遅くない。
バンジョー、始めちゃうか(笑)。
Posted at 2020/11/01 13:14:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 生きてるって♪ | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE バッテリーのメンテナンス充電? https://minkara.carview.co.jp/userid/1092517/car/3131158/8192155/note.aspx
何シテル?   04/18 16:06
トモ@b3です。 最近、東北地方のドライブがお気に入りで、今年は、6月と7月に十和田湖、八甲田、津軽半島、下北半島あたりを走ってきました。 どこも素...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1234 56 7
8 910 11 12 13 14
15 1617 18192021
222324 252627 28
2930     

リンク・クリップ

スマホでみんカラが開けない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 14:16:24
パールイズミ コールドシェイドタイツ L228-3DR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 23:11:41
SKINS 涼しいインナーウェア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 23:09:34

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ヤボ用主体のヘビロテユースなので、燃費重視でヤリスHVにしようか随分考えたんですが、自分 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
本来こちらでしたね。
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation