• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トモ@b3のブログ一覧

2022年01月30日 イイね!

判官贔屓?

お街へいった行った帰り道、中学生と思われる子供が歩いていた。

男の子も女の子も大きなリュックを背負っている。

常々思うのだが、何で最近の中学生は、あんなに重そうなリュックを担いで通学しているのだろう。

二宮尊徳じゃあるまいし。

小さな子だと、自分の身体よりリュックの方が重いんじゃないかと余計な心配をしてしまう。少なくとも、リュックの中にスッポリ入ることは可能だろう。

信号待ちで立ち止まった時に、つい、そんな気持ちが口に出てしまった。


「リュック重そうだね。」
変なオジサンに声を掛けられたと逃げられるんじゃないかと、ちょっと気になった(笑)。

『はい、重いです。』

意外や、丁寧な返事が帰ってきた。

「本がたくさん入っているの?」

『パソコンが入ってますから。今日からそういう授業が始まったんです。』

「じゃ、みんなパソコンと本を背負っているんだ。大変だね~。」

『テストが有るのでその勉強しなきゃならないから、その分の本も入っているんです。』

なんだか、想像したより遙かにしっかりした受け答えをしてくれる。きっと賢い子供なのだろう。そういう目をしている。

自分が中学生の頃は、こんなに賢くは無かったなぁ。

しかし、知らないオッサンに、よくまあこんなに丁寧に対応してくれるなあ。

そう思いながら歩いていると、家の近くまで一緒に歩いてしまった。ご近所さんだったのね(笑)。


ここまでは時候のあいさつ(笑)。


街の本屋でクルマ雑誌を立ち読みしていると、ホンダの新型シビックを褒める記事が多いのに気付いた。

そう言えば、カーグラTVでもなかなか評価が高かったと記憶している。

何となく嬉しい。 

今度のシビックにはマニュアルトランスミッションが設定されているので、出来れば1台買って応援してやりたいところだが、デカ過ぎる様な気がする(実物見てないけど)。

それに、今の用途だと、もっと燃費が良い方が良いかな(100kmh巡航で19km/L走るらしい。ということは、60kmh巡航なら23km/Lくらいいくかも?)。

とにかく、頑張れHONDA。

トヨタアキオ社長みたいな、HONDA宗一郎さんみたいな、カリスマ経営者が現れたら、また少し変わるのかな。

Posted at 2022/01/30 12:01:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 与太話 | 日記
2022年01月28日 イイね!

オミクロン?

夜中にトイレに起きた。

ベッドに戻って寝ようとすると、何だか身体が熱い。

あまりに暑いので、着ていたスウェットパジャマを脱ごうとした。

が、半分眠りかけていたし、脱いで風邪引くのもイヤなので、はだけておいたらそのうち寝てしまったようだ。

朝起きて体温を計ると、いつもより0.3℃高かったが、この程度は誤差のうちか?


ということで、何とも無いような気もするが、何ともあるのか?



Posted at 2022/01/28 13:30:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 与太話 | 日記
2022年01月25日 イイね!

タイヤ脱落事故

最近、大型トラックからタイヤが外れて道路を転がる映像をよく見かける。

TVやユーチューブで見掛ける様になったのは、ドラレコが普及したからだろう。

こんな事、有るんだな~と珍しさで見ていたが、どうやら昔からあったらしい。

しかも、最近増加傾向にあると云う。


ググッてみると、確かに10年程前から右肩上がりに増えている。

特に、11月〜2月の冬場に多い。

冬タイヤに交換してから1ヶ月以内に多く発生していると云う。


脱落するのは、圧倒的に左後輪だと云う。

原因は、右折の方がスピードが高く左後輪に負担がかかるとか、左折の方が小さく回るからタイヤが捩れるとか、道路は左下がりだから負担が大きいとか言われているが、明確にはなっていない。

整備士のなり手が減って、人手不足で点検整備の不十分が原因じゃないかとか、タイヤの締め方がJIS規格からより簡単な世界基準ISOに変わったからだとも言われている。

いずれにしろ、あんなに大きなタイヤが、結構なスピードで転がってきてぶつかったら、歩行者や自転車はもちろん、クルマに乗っていても乗員は無事では済まないだろう。

ドラレコを付けるのはもちろん、走行中は対向車線からスッ飛んで来るタイヤミサイルにも注意を払っていないと、天寿は全う出来そうにない。

プリウスミサイルとかタイヤミサイルとか、物騒な世の中だなぁ ^_^;

Posted at 2022/01/25 16:40:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | 与太話 | 日記
2022年01月24日 イイね!

10キロ図書館

最近、頻繁に図書館通いをしている。

本を山ほど読んでいる…、




訳じゃない。



せっせとCDを借りては録音している。
長距離ドライブのBGM用として、USB1本で済むのが大変ヨロシイ。


今借りたいCDがある図書館までは片道5km余り。

歩いてもいいが曇っている。
気分アゲアゲじゃないのだった。

と言うか、昨日10キロ歩いたから、今日は歩かなくてもいいか。

とは言え、たかだか5キロをクルマでひとっ走りというのも、何だかな〜、なのだった。

歩かなくても、少しは運動したい。


そこでチャリ。


嫁さんの安っすいミニベロを借りて行くことにした。

サドルを思い切り上げて走り出す。

変速機無しの自転車だから軽快に走る。
ほぼ平坦な街乗り用としては良く出来ている。

跨線橋程度の坂なら、スイスイとは言わないが十分登れる。

そういう場面では、太ももがちょっと厳しくなるが、それも含めて運動シテル感満載だ。

図書館までたった20分弱走るだけでヤッタ感に満たされる。
何と効率的だろう(笑)

目的のCDを見つけた後は、他にも幾つか本やCDを物色しながら息を鎮める。

こりゃ、なかなかの運動だ。

帰途は土手の道路を走る。
風が無い時は、走り易いし近道になる。


往復10キロあまり。
ウォーキングでは使わなかい筋肉を使うので、ホントに良い運動になる、
気に入ったぞよ。

また近いうちに走ろう(^^)


Posted at 2022/01/24 12:42:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 与太話 | 日記
2022年01月22日 イイね!

10km韓丼(笑)

この1週間くらい、陽光が明るくなった気がする。

朝から夕方まで、とにかく明るい。

なんと言うか、パァ〜ッとそこら中にハイライトが当っている感じなのだ。

お陰で気分も上向きっ放しのうきうきだ。

冬至から丁度1ヶ月が過ぎ、春が近付いているからだろうか。

そんな話を家人にしたら、眼科に行った方が良いと言われてしまった(笑)。

絶対、明るくなっていると思うんだけどな~(笑)


そんな土曜日、エアコンのクリーニングをしていたら、昼御飯は韓丼に行ってみたいとリクエストが来た。

年末にTVで紹介されたのだ。

ググッてみると、県内にはまだ3店舗しかない。
 
そのうちの1軒が、なんと例の10キロ中華の直ぐ近くにあるではないか。

実は、10キロ中華へ行く時に、「韓丼」の看板があることは気付いていた。が何だか分からない店に車がビッシリ停まっているので、怪しい店だなぁと思って素通りしていたのだった。

それが、TVで紹介された途端に行く気になるんだから、TVってのは偉大だ。

そんな訳で、昼過ぎから歩いて韓丼へ行った。

快晴で明るくて風もない、気分が良い昼下り。
長いこと放置していたエアコンの掃除を片付けた後だったから、気分も軽く、スイスイ歩いてあっと言う間に到着した。

13時半なのに駐車場はまた満車だった。列ばなきゃダメか?

とりあえず大丈夫?
入口で食券を買って、空いている席に座っ…。

空いてない。

いや、椅子とスペースは十分有るのだが、皆さん1つおきに座っているので二人分の椅子が無いのだ。

席が無いな~、と見回していると、店員さんが作ってくれたので落着。

食事は牡蠣のズンドゥブを注文した。
このところ牡蠣づいている。

昨日は広島お好み焼きの店で牡蠣オコを食べたのだった。塩気のある新鮮な牡蠣がなかなかイケていた。

韓丼は、メニューが多くはないので直ぐに出てくると思っていたが、10分以上待った。
見ると、カウンターで1つ1つ火に掛けている。なるほど。

✤牡蠣のスンドゥブ@960だったかな。

出てきたスンドゥブは、火傷しそうな石鍋に牡蠣6〜7個と野菜や豆腐が入っていてヘルシー、ヘルシーだ。

社長の奥さんが韓国人で、お婆ちゃんの味を再現して提供しているという。
であれば、わざわざ韓国まで行かなくても本場の味を楽しめる訳だ。

味の方は、辛いと言えば辛いが、デフォルトで丁度良い。必要なら辛さは選べる。

この食事なら、10キロ歩けば確実に消費出来るだろう。


帰りはルートを変えて、中古車屋が並んでいる通りを歩いてきた。

CGTVでやっていたアウディe-tronも見ようと思ったが、宝くじ未確認なので素通りした(笑)


帰宅して、クリーニングしたエアコンを点けたら、メチャメチャ効きが良く、しかも静かになっていた。

週一でやると長持ちするらしい。

オツムの方も、週一でクリーニング出来れば長持ちするんじゃなかろうか(笑)。
Posted at 2022/01/22 21:56:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 与太話 | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE バッテリーのメンテナンス充電? https://minkara.carview.co.jp/userid/1092517/car/3131158/8192155/note.aspx
何シテル?   04/18 16:06
トモ@b3です。 最近、東北地方のドライブがお気に入りで、今年は、6月と7月に十和田湖、八甲田、津軽半島、下北半島あたりを走ってきました。 どこも素...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/1 >>

       1
2 3 4 5 67 8
9 10 1112 1314 15
16 1718 192021 22
23 24 252627 2829
3031     

リンク・クリップ

PLOT ステアリングスペーサーNEO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 14:23:54
スマホでみんカラが開けない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 14:16:24
パールイズミ コールドシェイドタイツ L228-3DR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 23:11:41

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ヤボ用主体のヘビロテユースなので、燃費重視でヤリスHVにしようか随分考えたんですが、自分 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
本来こちらでしたね。
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation