2022年06月05日
今日もバイパスを東へ向かって走っていた。
2つ目のインターを通り過ぎると、サイドミラーに何かが映った。
目を凝らすと、合流路と本線の間の壁の向こうに白バイさんが待機していた。
虎視眈々と獲物を狙っている。
4時間後、用事を済ませと戻って来ると、同じ場所にまだ白バイが停まっていた。
もしかして、虎視眈々人形か?
Posted at 2022/06/05 16:32:46 | |
トラックバック(0) |
与太話 | 日記
2022年06月04日
外は何となく暑そうで、家に籠りっ放しの今日この頃。
しか〜し、まだ6月が始まったばかりだ。
今からこれじゃ先が思いやられる。
暑さに負けてるわけにはいか〜ん、と一念発起して体育館へ行った。
一番暑い時間帯だったが、歩き出すと意外に爽やかで驚いた。
アンズより梅が安い、じゃなかった、案ずるより産むが易し。
しかし、2.5km歩くうちには背中に汗が滲んでくる。リュックを背負ってるから風が通らないのだ。
無理もない。後で確認したら30℃もあった❢
体育館へ行ったのは、2時間くらい自転車を漕いでやろうという目論見だったが、いざ始めてみると、やたらと時間が長く感じられる。
とにかく、ポジションが合わない。
サドルの高さは調整出来るが、ハンドル位置がどうにもこうにも…。
という事で、30分頑張って終わりにした。
身体も温まったし、ウォーミングアップとしては十分である。
一応2時間分のチケットを買ったので、このまま終りにするのは勿体ない。
トレーニングルームなので、バーベルやらマシンやらが所狭しと並んでいる。
この際、何かやっちゃおう。
張り切ってやたら重いヤツを振り回しても老体を痛めるだけだし、何より続けなければ意味は無い。それにムキムキマッチョになりたい訳でもない。
最近、というかコロナ前の前の前頃から、(長距離)ドライブをすると運転中にスネが攣りそうになる事があった。
アルピナのクラッチはちょっと重いから分からなくもないが、クラッチが軽いN-ONEでそうなるのはさすがにヤバい。
そう言えば、先々週久しぶりにロードバイクに乗って50kmあまり走ったら、やっぱりスネが攣りそうになって驚いた(笑)。
よし、脚にちょっと刺激をくれてやろう。
筋トレというのは大きな筋肉からやるものである、という鉄則に従って、最初は45度くらいにセットされた斜台を使って腹筋をやる。
10回(笑)
腹筋は家でも出来る。
準備運動だから10回もやれば十分なのである。
鉄則に従えば、次は、スクワットとかになるのだが、もうイイ。お目当ての脚系トレーニングマシンへ向かう。
レッグカールとレッグエクステンション。これが一番スネに効きそうだ。
ウェイトを調整するピンが一番上に刺さっている。
こんな一番重いヤツ、上がるわけがない。
ピンを下から3段目くらいに移動した。
あ、上がらん!
いくら衰えたとは言え、一番軽くしたのにピクリとも動かせないのは、さすがにマズい。
皆さんどうやってトレーニングしているんだろう。
そう思いながら、もう一度ウエイトをよく見ると、ピンは上側が軽い方だった。
ピンの位置を直してリトライだ。
謙虚に謙虚に4〜5kgでやってみる。
メチャメチャ軽いが、とりあえずこれで。
こんなに軽いのを10回じゃ足らんだろ、ってことで20回✕3セットだ。
いやいやいや、ちょっと見栄をはった。
2セットだったかもしれない(笑)
ヨシ、ヨシ、これでもう運転中にスネが攣ることも無いだろう。
後は珍しいマシンを幾つか試して終了〜。
隣では、若いにーちゃんがウッ!とかグハッ!とか声を張り上げて重そうなバーベルを上げていたが、そんなのをマネたら2〜3日動けなくなりそうだ。
シャワーを浴びて外へ出ると、ワークアウト後の充実感に包まれた体を涼風が優しく撫でて行く。
ただ1つの心残りは、シャワールームのコインロッカーに入れた50円玉が返って来なかった事か。
Posted at 2022/06/04 09:45:58 | |
トラックバック(0) |
生きてるって♪ | 日記