• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トモ@b3のブログ一覧

2023年08月30日 イイね!

一般道も高速道路? 〜北海道

北海道の秘湯から札幌への移動は一般道。


海沿いを走るほほ一直線の道路。
周りのクルマのペースがやたら早い。
ナンバーを見ると、地元のクルマ達だ。


最終日に捕まるわけにはいかないので、マイペースでまったり走り続ける。


が、周りのクルマの全部が全部、それなりのペースで走っているのを見ると、OKなのかも?(笑)


という事で、ペースを合わせる事にした。


もちろん、地元の速いヤツを前に置いて、それなりの距離をとって追走する。


途中からは、追い抜いていったベンツに露払いをやらせてあげることにした。


行き先が似たような方向だったのだろう。ナビが示す通りのルートをベンツがガンガン走ってくれるのである。


素晴らしい。


結局、ベンツがどこかのトウモロコシ露店で休憩するまで、高速道路のような直線路から山坂道やカントリーロードなど100kmほどの間、ず〜っと前を走って頂けたのだった。


最近は、ホントにまったりドライブしかしていなかったのだが、どうやらそれなりのペースで走る方が疲れが少ないかもしれないと再認識した(笑)

Posted at 2023/08/30 21:33:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2023年08月28日 イイね!

秘湯の宿は出会いの場?(笑)〜北海道

旅行の事は全てお任せしている。


行き先、日程、宿泊施設、予算など一切合切。


ワタシが決めるのは、ホテルとホテルをつなぐルートくらい。


昔は、移動距離を出来るだけ長くとるようリクエストしていた関係もあり、レンタルする車種も自分で決めていたが、最近はクルマへの興味が薄くなり、車種もお任せにしている。



宿泊施設は、以前は贅沢な所を選ぶ傾向があった。


それはそれでよかった。


が、最近は、泉質とか、秘湯とかに凝り始めたらしい。


秘湯を守る会の温泉が混じるようになってきた。



7月下旬に行った北海道、最後の泊まりが秘湯を守る会のひとつだった。


すっかり忘れていたが、北海道は夏でも涼しい時代が長く続いたので、エアコンなんぞ無いのが当たり前だった。


しかし、もう10年以上も、夏の北海道は涼しいなんて神話は通用しなくなっている。


にもかかわらず、そんな事すっかり忘れて真夏に秘湯を予約してしまったらしい。


いくら何でも、もうさすがにエアコンは入っているだろうという期待はあっけなく潰えた。


旅館の玄関を入った瞬間に全てを悟った。


部屋にはあるだろう、などと言う期待は持たない事にした。


予めショックを軽減しておきたかったのだ。


この件についてはこれ以上触れまい。


翌朝、敷地内を散策すると、とても良い旅館である事が分かった。


広い敷地に素晴らしい庭があり、よく手入れされている。


もちろん、風呂も素晴らしい。
透明だがぬるぬるの湯で、身体がよく温まる。


涼しい季節にならまた来ても良いと思う。


全て温暖化が悪いのだ。


前置きはここまで(笑)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

この旅館の駐車場にクルマを停めたとき、ちょっと驚いた。


私達より先に、1台だけ停まっていた車(N-BOX)が同県ナンバーだったからだ。


こんなに離れた北海道の、それもこんなに辺鄙な山の中にある秘湯に、まさか同じ県の、それも馴染みの地域のクルマが居るとは、夢にも思わなかった。


翌朝、施設内を散策している途中、N-BOXに荷物を積込んでいる彼らに出くわしたので、話し掛けてみた。


私達が同じ県から来ていると知り、私達以上に興奮して暫く話に花が咲いた。


彼らは、70歳くらいの夫婦で、クルマで日本中を旅行している。


秘湯を守る会の温泉は、ほぼ全て、繰り返し訪れている。


以前は普通車を使っていたが、奥さんが少し足を傷めたため、乗り降りが楽なN-BOXの4WDに替えた。


N-BOXは広くて使い易いが、車中泊はしていない。


この日は宿を出た後、函館へ移動する予定、などなど。


また会えるかもしれない、と思いながら手を振ってお別れをしたが、また会うには秘湯に行かなきゃ、だろうな。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

そんな出会いの直後、旅館の玄関脇にスポットライトが当たった(気がした)。


そこには、でかいハーレーが停まっていた。


普通のハーレーとは、何となく印象が違う。


よく見ると3輪車、トライクというヤツだ。


そのトライクハーレーに、白髪頭のちっちゃいじーちゃんが荷物を積込んでいる。


その横では、ちっちゃいばーちゃんが準備が済むのを待っている。


排気量を聞いたが、忘れた。
N-BOXの3倍ほどだっただろうか。


暫く雑談をした後、彼らも出掛けて行った。


ドッドッドッドッ❢


という特有の排気音を響かせながらゆっくり走り去るハーレー。


後ろに跨がったばーちゃんが、手を振ってくれた。


あの年齢で、この異常な夏の盛りに、2人乗りで、横浜から自走してきて北海道を周るなんて、あり得ない。信じられない。


信じられない事が起こるのが人生なのだろう。


今回の北海道は3泊したが、こういう面白い出会いがあったのは、この秘湯の宿だけだった。


ああいう人達は、リーズナブルで風情があり、湯も良い秘湯を定宿にしているのだろう。


これからは、秘湯をメインに考えるのも面白いかもしれない。


ただし、エアコンとウオシュレットがある事だけは要確認である(笑)


Posted at 2023/08/28 14:25:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2023年08月26日 イイね!

もう秋だね。

蛇口を捻ると水が冷たい。


気温は昨日までと同じなのに、空気がスッキリしている。


湿度が低めになった?


空の色が何となく違う。


歩道にセミが落ちている。


やっぱり、秋だ。


ドライブ、行っちゃう?


まだ、ちょっと早い?

Posted at 2023/08/26 14:27:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 与太話 | 日記
2023年08月26日 イイね!

ランチと石和温泉♪

1週間も経ってしまいましたが、お盆明けの週末、近くの温泉へプチ旅行をしてきました。


お盆は混むので動かないのが我が家の習わしですが、今年のお盆は、台風7号の影響で例年以上のとんでもない混乱でしたね。


何があっても、帰省やレジャーで大移動を敢行するエネルギーには逞しささえ感じます。


日本はまだまだ大丈夫(笑)



話を戻しましょう。


10時半頃出発して、峠の小さなレストラン、ル・クオンさんでお昼です。


窓から見える、裏山の緑と青い空、そして白い雲に癒やされます。


ず〜っと眺めていられそう。


外気温は37℃ほどでしたが、涼しい店内から眺めているので、とっても爽やかです(⁠^⁠^⁠)



前菜。



飲み物。

ノンアルですが結構イケますね〜。


酔わないのがとてもヨロシ(笑)


そして







デザート。



メインを撮るのを忘れました(笑)


冷製スープ、パン、お肉、みんな美味しかったです。


お腹いっぱいです。


配慮とサービス精神に溢れたとってもリーズナブルなレストランでした。


また、寄らせて頂きましょう♪


ここから向かった先は…


の前に、一波乱。



レストランを出て30分ほどは37℃の超快晴だったのですが、北上するにつれ雲が増え、近くの山さえ見えなくなります。


そして、あっという間にゴロゴロ⛈ピカピカ⚡。


稲妻があんまり近くで光るので、直撃を喰らうんじゃないかと、びくびくしてました(笑)



目的地は、信州方面へ行く時には、いつも近くを通るのですが、今まで1度も行った事が無い温泉地。

昔は栄えたらしいけど、今はすっかり寂れちゃったイメージがあって、足が向かなかった石和温泉です。


嫁さんがとあるブログで見つけた旅館。温泉がメチャ良いという口コミを見て、是非行きたいというリクエストがあり初訪問。


とてもアットホームで、細やかな配慮がある家族経営の小さな旅館。


風呂は大分のラムネ温泉みたいなぬる湯がメインで、その気になれば何時間でもず〜〜〜っと浸かっていられそう。


部屋数は多くないけど、満室。


素敵な女将さんがいる旅館でした。


期待していなかった夕食は、ボリュームたっぷりで、ランチと合せ技て完全に食べ過ぎ。


1時間は動けませんでした(笑)


それでも、20時半から花火大会が有るというので、1キロほどぶらぶら散歩しながら花火見物。


その後、近年には珍しく、3回も風呂に浸かってから眠りに就きました。


(旅館に着いた時は、もう廃業しているんじゃないかとさえ思ったのですが、地味に人気があるようです)


実は、寂れているんじゃないかと思い込んでいた石和温泉自体も、笛吹川周辺を始め、至るところがきれいに整備されていました。


また色んなフルーツの産地という事もあって、点在するJA直売所等は開店前から長い行列が出来るほど人気なのでした。


頭を各方面・分野でアップデートしとかなきゃダメですね~(笑)

Posted at 2023/08/26 22:16:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年08月25日 イイね!

これもヤバい?

昨日のニュースで、市内の山奥で深層崩壊が発生したと報じていた。


台風7号による大雨が原因ではないかと云われている。


気象環境の変化もあって? 線状降水帯なるものが、各地で発生しており、発生場所を選ばなくなりつつある。


という事は、今まで気にもしなかった山奥での深層崩壊が大量発生してもおかしくない。


昨夏、やはり台風の大雨により山奥で地滑りが発生し、送電鉄塔が倒れてしまい、大規模停電が起きた。


真夜中に発生し、翌日昼過ぎまで停電した。


起きている時間としては、ほんの6時間程度だったが、いつ復旧するかわからなかったのも手伝い、かなり戸惑ったし、大変不便だった。


停電していないエリアが分からないので、外をウロウロして情報を集め、食料調達に出掛けた。


ああいうのは、そう何度も体験したくないと思うわけだ。


しかし、同じ事が何度も発生する可能性が高まっているとすれば、やはり対策を講じておきたい。


ペイしない事が分かっている太陽光発電や蓄電池、家の電気系統との接続等を考えなきゃならん時が近付いているのかや?

Posted at 2023/08/25 13:18:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 与太話 | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE バッテリーのメンテナンス充電? https://minkara.carview.co.jp/userid/1092517/car/3131158/8192155/note.aspx
何シテル?   04/18 16:06
トモ@b3です。 最近、東北地方のドライブがお気に入りで、今年は、6月と7月に十和田湖、八甲田、津軽半島、下北半島あたりを走ってきました。 どこも素...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/8 >>

  1 2 345
678 9 101112
13 14 15 16171819
20 212223 24 25 26
27 2829 3031  

リンク・クリップ

スマホでみんカラが開けない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 14:16:24
パールイズミ コールドシェイドタイツ L228-3DR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 23:11:41
SKINS 涼しいインナーウェア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 23:09:34

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ヤボ用主体のヘビロテユースなので、燃費重視でヤリスHVにしようか随分考えたんですが、自分 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
本来こちらでしたね。
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation