2024年08月17日
いつものバイパスを東へ向かって走っていた。
トンネルの少し先で、バイクが追越車線を
ビュンッ!
とかっ飛んで行った。
飛ばしてるなぁ、と視線をやると白バイだった。
白バイは暫く追越車線を走った後、走行車線に入り、コンパクトカーの後ろについた。
コンパクトカーのすぐ前には1台走っていた。
白バイは、あのコンパクトカーを標的にしたのだろーか?
続く?
そのままバイパスを走っていると、JRと並走する場所へ出た。
多くの保線作業員と思われる方たちが線路を彷徨いていた。
ある疑問が湧いた。
ここを通る度に、彼等はここで何かをしている。
おかしくないか?
毎回、毎回、彼等を見るのは同じ場所なのだ。
場所が違うなら話は分かるが、いつも、いつも、いつも、いつも、同じ場所なのだ。
彼等はたぶん、保線作業員なんかじゃない。
保線作業員のフリをした某国秘密工作員か何かに違いない。
線路の保守を行うように見せかけながら何かの破壊工作をやっているのだ。
そして、我が国の要人が列車でここを移動するタイミングで、列車を脱線させようとしているのだろう。
う〜む、そうと分かれば黙っている訳にはいかない。
続く?
それにしても、今日の体感気温はこの夏1番だった気がする(たぶん40℃の日より暑かった)。
上陸しなかった大型台風🌀が去ったからかいな。
Posted at 2024/08/17 17:23:35 | |
トラックバック(0) |
与太話 | 日記
2024年08月17日
数年ぶりでエアコンフィルターの掃除をした。
朝のテレビ番組等では、エアコンフィルターはマメに掃除した方が効率が上がるとお勧めしている。
週1回の掃除を勧めることも。
でもね、大抵のエアコンには自動フィルターお掃除機能が付いているのよ。
最近はほぼ1日中使うものだから、うちのエアコンもスイッチ・オフする度に、カリカリ、カリカリと長い時間をかけてセルフでお掃除をしている。
何年か前にフィルターを掃除した時は、全くと言っていいくらい汚れていなかった。
掃除する意味があるのかな〜? というのがその時の感想だったので、今回の掃除までに時間が空いたわけである。
今日の掃除でもフィルターは汚れているようには見えなかった。
ただ、お掃除BOXという透明なケースには僅かに埃が溜まっていた。
こういうのが無いとお掃除のやり甲斐が無いよね(笑)
で、フィルターとBOXを洗って、拭いて、扇風機で強制的に乾かして、エアコンに取り付けた。
エアコンを再始動すると、お掃除する前より、僅かに効きが良くなったような気がした。
出てくる冷風が爽やかなのだ。
でも、きっとプラシーボだな。
エアコンをやった序に窓・壁の桟やカーテンレール等を拭いたり掃除機を掛けたりしたのでスッキリした。
そんな気分がエアコンも効いているように思わせるのだろう。
でも、お掃除直前は、室温は設定温度より下がらなかったが、お掃除後はちょっと前までのように設定温度より室温が低くなっているので、多少は効果があったか?
ちなみに、2階の新しい方のエアコンは、28.5℃に設定しても、室温は23〜24℃まで下がってしまうのだった。
Posted at 2024/08/17 08:36:42 | |
トラックバック(0) |
与太話 | 日記
2024年08月16日
朝9時、家を出る。
起きた時は曇りだったし、終日曇り予想なので、床屋へ行くには最適、のはずだ。
が、家を出る段になると、急にお日さまが顔を出す。
マーフィーの法則がまだ生きているのか?
外気温は既に31℃!
が、昨日と同じように、それほど暑さは感じない。
暑さを感じるには、外に出てから少し時間を要するのかもしれない。
それとも単に鈍くなった?
床屋に着くと、既に3人が座って待っていた。
まぁ、これくらいならよかろう。
引き返すよりは、片付けてしまいたい。
それに冷房が効いた室内で待つのだから、特に不満は無い。
というか、腰さえ痛くならなければ、スマホを見ながら2〜3時間待っても大丈夫だ。
この店はカット専門だ。
1人目も2人目も10分で終わった。
ワタシが終わってから時間を見ると、18分とおよそ2倍だった。
談笑しながらカットして貰ったので、店主もちょっとは楽しめたか?(^^)
店を出て帰途に就いたが、それほど暑さは感じない。
雲が多かったからか?
日差しさえなければ、まぁまぁ耐えられそうな気もするが、それはそれで精神的に参りそうではある←夏目漱石か?(笑)
Posted at 2024/08/16 20:20:55 | |
トラックバック(0) |
与太話 | 日記
2024年08月16日
火曜日の夜、夕食後に駅近の図書館まで歩いた。
他の図書館は19時で閉まるが、駅近の図書館だけは20時まで開いているので、夜歩き派のワタシにはありがたい。夕食後に出発しても何とか間に合うのだ。
近年の夏はメチャ暑なので、図書館が朝6時から21時頃までやってくれるとヒジョ〜に助かるのだが…。
そうすれば、暇な日は弁当持参で(笑)、朝イチの比較的暑くない時間に図書館へ潜り込み、1日中そこで涼しく過ごせる。
飽きたら、隣の商業ビルへ地下道経由で行ってモンベルや本屋などで時間を潰せばヨロシ。
さわやかハンバーグを予約しといて、待ち時間を図書館や本屋で潰すことだって出来る。
つまり、1日の活動拠点を図書館にしちゃうわけだ。
話がだいぶ逸れたが、火曜の夜は、図書館でCDを借りたら、長居をせずに直ぐに引き返した。
帰り道、市役所の前を通ったのは20時前。
地上4mほどにある温度計を見上げると、
なんと31℃❢
夜の8時で31℃って…。
こんな気温のまま朝を迎えて日が昇るんじゃ、暑くなるわけだよね。
ワタシの人生が終わるまで、こんなに暑くて長い夏が毎年来るのだろーか?^_^;
Posted at 2024/08/16 10:36:54 | |
トラックバック(0) |
与太話 | 日記
2024年08月15日
朝8時過ぎ、意を決して家を出る。
日中に不要不急な外出をするには決意が必要だ。
今日こそは床屋へ行くのだ。
外はピーカン。
既に30℃を超えている。
日傘が見当たらないので、ツバが大きく日除けカーテンが付いている帽子で武装。
が、意外や暑くない?!
なんだ、結構気持ちよく歩けるじゃないか。
ビビって損した。
信号待ちを含めても5分も掛からず床屋に到着した。
というか、少し離れた場所から床屋の看板が見えた。
OPEN 9:00
CLOSE 19:00?(←うろ覚え^_^;←正解)
お休み 月曜日
ありゃりゃ~。
以前は8時OPENだった(ハズだ)。
残念、来た道を引き返す。
多少は風もあり、暑さは感じなかったが、家に戻ると上半身は汗まみれ。
涼しくなるまで床屋はお預けか?(笑)
Posted at 2024/08/15 10:31:41 | |
トラックバック(0) |
与太話 | 日記