• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月27日

DIY:エンジンオイル&フィルター交換

DIY:エンジンオイル&フィルター交換 整備手帳と重複するのですが、自宅でオイル交換するまでの環境整備にひと手間かかったので、それも含めて、お時間あれば覗いてください。

前車までは、エンジンオイル&フィルター交換はDIYで実施していたのですが、クーガは初輸入車&新車ということもあり、ディーラーにお任せしていました。

フォードの日本撤退に伴い、新たな引き受けディーラーでのきめ細かいサービスが期待できなくなったので、DIY交換を再開いたしました。

再開するのは問題ないのですが、自宅の整備環境に変化がありました。
今までは、お隣さんの空き駐車場(水平地盤)を家主さんの許可を得て使わせていただいていたのですが、諸般の事情により、利用できなくなりました。

自宅駐車場は、スロープになっており、特にオイルレベル確認など、水平状態での作業が出来ません。
何とかクルマを水平にすべく、若干危険を伴いながらも以下のような手段で、車両の水平確保出来、メデタク自宅駐車場での作業開始となりました。



カースロープ2本セット¥5390なり。 Amazonにて購入。
30mmアングルで工作された簡易・軽量なスロープです。やや剛性に欠けますが、ジャッキアップするより断然安全。




作業性から、後ろを上げて水平にします。



左右の傾きもあるので、2×4材を噛まして、低い方を60mm嵩上げ。



花壇の縁の水平とほぼ同じになり、ええ感じ。



左右の傾きも、電柱との直交度合からまずまずOK。

オイルレベル確認も10分くらいの手間が掛かってしまいますが、仕方ないですね。

早速、オイル交換開始です。
詳細は、整備手帳を参照ください。


https://minkara.carview.co.jp/userid/1102652/car/851197/4005931/note.aspx



今回は上抜きで実施。
抜く前にオイルレベル確認するの忘れてました。
フィルター交換なしで5.5L、フィルター交換有で5.8Lのオイル量がマニュアルには記述してありますが、抜けたのは4.9L。

ホースがオイルパンの底に届いていないのだろうと思っていましたが、補給時には準備した6.0L全部入りました。

かなりオイル消費してたのか、4月の車検時のオイル交換で油量が少なかったのか・・・。
(参考:4月から1万km走行)

それなりに走行距離も増えているので、まめな点検が必要ですね。



整備手帳には書いていないことを補足しておきます。
オイルフィルターは、カートリッジタイプではなく、中からフィルターを取り出すタイプです。
手間はかかりますが、フィルターやオイルの状態が確認できるので、これはこれでいいですね。



フィルターキャップには、VOLVOの文字。
HYD 2.5T 5気筒はフォード呼称DURATECと言ってますが、本来何といえばいいんですかね?




前回、オービトロンFSS オイル添加剤G-SPECを添加していたので、オイルが黒っぽいのかな~?
1万キロ走行するとこうなるのか?
今までの国産車の経験では、汚れ過ぎのような・・・。

今回は、オービトロンFSS 添加剤パワーモジュールG8も取り外して、素の状態に戻して、カストロールEDGEのフィーリングに注目してみることにします。



もう少しまめに自分でメンテナンスしないと、何時までも新車気分は通用しないなあ、と実感した次第。

本日もお粗末でした。
ブログ一覧 | 整備記録 | クルマ
Posted at 2016/11/27 21:47:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

WCR
ふじっこパパさん

皆さん、こんばんは🙋🏻今日も ...
PHEV好きさん

今朝は早朝!墓参りに行って来ました ...
S4アンクルさん

62歳を過ぎてからのスポーツ
nobunobu33さん

早朝
ヒロG(ヒロジィ)さん

🥢グルメモ-1,066- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2016年11月28日 19:27
そちらも、
パラパラ降った感じですか?
寒い中での作業お疲れ様でした~。

このスロープいいですね~!
重さは?
屋外放置だと、錆びそうですか?
情報お願いいたします。(笑)
コメントへの返答
2016年11月29日 7:38
日曜日は午前中は降ってました。
ぼちぼち外作業は風が冷たいです。
防寒装備でやりましょうね~。

スロープ、意外と軽いです。
1本3kgくらいですかね~
2本まとめて片手で持てる感じです。
アングルサイズからは剛性十分なんですが
溶接部分が頼りない感じです。
溶接を増せば傾斜地でも行けそうです。

屋外放置は厳しい塗装です。
1回使って、底の塗装は剥げてます。
アンダーコートで上塗りすれば行けるかも。

値段が魅力でした。(笑)
ちなみに沖縄からの品物です。

プロフィール

「只今、津軽海峡通過中」
何シテル?   06/24 16:27
くうればです。よろしくお願いします。 前車はクロカン林道仕様でしたが、クーガで藪漕ぎはかわいそうなので、林道遊びはクルマと相談しながらぼちぼちやります。 2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

特許でわかるアルミテープチューニング Vol.Ⅻ 吸排気編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 00:16:14
EFM2022 in 浜名湖GP開催します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/20 07:18:35
昨日はバイクの日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/17 09:43:43

愛車一覧

マツダ ボンゴバン マツダ ボンゴバン
還暦を前に経済的制約に対応するため、BONGO VANに乗り換え。 (FORD KUGA ...
カワサキ 650RS W3 だぶさん (カワサキ 650RS W3)
カワサキ 650RS(通称W3) 1974年後期モデル 中古で購入。ノンレストア車 購入 ...
ホンダ CB400_SS ホンダ CB400_SS
自動二輪に再び乗ることになりました。 CB400SS、バイクとは…がシンプルに理解できる ...
ホンダ その他 (バイク) ホンダ その他 (バイク)
HONDA FT500 XL500のフラットトラッカー版、不人気車。 1991年、中古で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation