• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月17日

ダンパー交換とEFM2017参加

ダンパー交換とEFM2017参加 ヨーロッパフォードミーティング2017が終わって2週間が経とうとしています。
やっと落ち着いてブログ更新が出来ます。

お立ち寄りありがとうございます。
EFM2017終了後、1週間の水戸出張が入り、バタバタしていたら、広島は恐羅漢山で初冠雪です。
日が経つのは早いですね~。

EFM2017、みんともさんのブログでも参加情報が沢山upされていて、楽しく拝見いたしました。
また、イベント中は楽しく有益な交流が出来ました。
運営頂いたスタッフの皆さま、交流させていただいた皆さま、ありがとうございました。

で、やっとEFM2017参加に至る、ブログを更新いたしたいと思います。

ダンパー交換
EFM2017参加が確定して、DIY交換をする予定が、軒並みの休日雨天でのびのびになり、
イベント一週間目にやっと交換完了。
詳細は前のブログをご参考ください。

ざっくり工程進捗を記録しておきます。

 

作業スペースに勾配があるため、前輪/後輪別々にジャッキアップしての作業になります。



フロントストラットAssy取り外し、オイルが漏れてます。



交換するダンパーはモンロー製Reflexタイプ 欧州車の標準ダンパーのアフターマーケット版です。
リヤも同じReflexタイプです。



フロントダンパーとバンプラバー、ダストブーツが新品になりました。



続いて、リヤをジャッキアップ



こちらはリヤのバンプラバーのUsed&New。
へたりや摩耗はありませんが、結構フルボトムするところを走行していたので、念のため交換しておきます。

ファミリアで貧乏泥遊びしていたころは、ダンパー買えなかったのでバンプラバー2連結なんかしてボトム時の操縦性改善していましたね。(古)



リヤも交換完了。

新品時はフリクション感があり、動き始めが突っ張った感じです。
ダンパーの慣らしはEFM2017への往路とフリー走行でおこなうことになります。

直前まで仕事で、出発時間が危ぶまれましたが、何とか出発。


11月4日 23:00自宅発



山陽道、中国道、とひた走り。



四日市で日の出を迎えます。
一人でこんな時間・・・なんかいいですね。



三井アウトレットパークを横目で見ながら、あと少し。



伊勢湾、もうすぐ。



途中の蒲郡市街地は画像なし。
11月5日 8:10 スパ西浦モーターパークに到着。
受付を済ませます。
既にお会いした方々もちらほら。



クーガエリアの末席が準備されていました。
Mk1の参加は2台、年々生息数が減っていて少しさみしいですね。



キネティックデザインの創世記の顔つきです。



既に、各所で分科会。
コア(笑)な情報交換の声が聞こえてきます。



フィエスタエリア Kaがかわいいです。



フォーカスエリア やはり一番台数が多いです。



エスコート RSコスワース エリア
いろいろ興味深い会話が聞こえてきて面白いです。



YMワークスさんのデモカー
エスコートとピューマ イギリスに住みたかった。



再び フィエスタエリア、欧州フォード車のオーナーさんは外観はノーマルの良さを維持した状態の方が多く、デザイン、車体の素性、実用性の良さが伺えます。



そして、フリー走行の準備。(Photo by ghiaさん)
ダンパー交換したとはいえ、基本特性はノーマル。しかもタイヤはオールシーズン。
無理は禁物。



初めて走るコースなので、ラインどりをしっかり覚えるように努めます。



1コーナー:複合ヘアピン?の立ち上がり。(Photo by ghiaさん)
タイヤずるずる来てます(苦)



恥ずかしながら、オンボード動画もUpしてみます。
ラインどり探ってるのが見え見えですが、ご容赦。
動くシケインとはこのこと。



YBTさん、失礼ながら画像Upさせていただきました。
燃料漏れトラブルも神業の応急処置で復活!! 弟子入りしたい。



ということで、怒涛の一週間が過ぎて、ただいまロストなんちゃら状態です(放心)。




タイヤのダメージはこんな感じ。
SUVでサーキットはやめときましょう。

ダンパーは帰宅後、いい感じで馴染んで、ツッパリ感も緩和されてました。
モンローReflexタイプのいいところは、リバウンド側の減衰がノーマルより強くなり、ギャップやアンジュレーション通過後のリヤの安定が増しました。
路面を舐めるように走ります(嬉)。
お勧めです。



そして、最後にEFM2017 「遠来賞」を頂きました ♪♪
 カップ+入浴剤・Fordロゴ入りショルダーポーチ

片道 520km プラス フリー走行で ○一日 約1100km 走行しました。


hironyaNさん、身も心温まる賞を頂き、遠路参加した甲斐がありました。
ありがとうございました。

ブログ一覧 | イベント | クルマ
Posted at 2017/11/17 15:32:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

三者会談
バーバンさん

クーペSUVの荷室...考😏
毛毛さん

ドローンフォトコンテスト参加2^_^
b_bshuichiさん

意外に臆病者
どんみみさん

社会復帰です!
sino07さん

出勤ドライブ&BGM 8/18
kurajiさん

この記事へのコメント

2017年11月18日 7:53
初めまして、ニックネーム: atsu1976と申します。突然ですがコメントさせていただきます。モンロー製ダンパー交換後アライメント取り直し無しでもフィーリング異常なしでしょうか?
私もKuga Mk1に乗っています。ほぼ10万kmを走行しダンパーのへたりが気になっていたところ、くうれば様のダンパー交換記事を拝見しました。私も手軽に入手できそうなモンロー製ダンパー交換して新車時のフィーリングに戻したいのですが、旧Fordディーラーで「純正以外のダンパーにするとアライメントが狂うのでアライメント取り直しが必要になる」と言われ躊躇していました。純正は納期がかかるうえモンロー製に比べ高価なので諦めていたのです。くうれば様のKugaはアライメント取り直しはされていない様に見えましたので、ご意見を伺いたいです。アライメント取り直し無しでもフィーリング異常なしでしょうか?
コメントへの返答
2017年11月18日 18:59
コメントありがとうございます。
モンローReflexは、純正ダンパーとハウジング形状が全く同じです。
ですので、ダンパーのみ脱着でしたらほとんどアライメントは変わりません。
ディーラーさんの言う純正以外と言うのは、車高が変わったり、アッパーマウントのセンターが調整可能な物など、カスタムパーツのことでは無いでしょうか?
私が取り付けたモンローは欧州では純正代替えパーツとして指定されているみたいです。
ただし、ロアーアームを外した場合は、1G締め付けとアライメントを確認する事をお勧めします。

2017年11月18日 11:09
こんにちわぁ~。サーキット走行動画、食い入るように見てしまいました。私も走りたかったなぁ~。
オイル交換ステッカー、ありがとうございました!
次回の交換時から使用させて頂きます。

結構、タイヤ、ボロボロになっちゃいましたねぇ~。
私も昔、ボルボ940ワゴンでサーキット走行して、純正のタイヤがボロボロになってしまいました~。ミシュランの字が半分消えてました~。
コメントへの返答
2017年11月18日 19:08
こんばんは。
コメントありがとうございます。
オールシーズンタイヤでの走行は止めとくべきでしたが、初めてのコースなので走ってしまいました(笑)。
SUVでもFORDは楽しく走れるのでまだまだこの車と共に過ごしたいと再確認しました。

また、何かのイベントでご一緒出来るといいですね。
2017年11月18日 15:32
2台並んだMk-1。ミーティングでのお隣さんは、かつての私の愛車と同じ、アイスホワイトのindividualですね!そして、サーキットでのコーナリングの姿、いい感じですね!私も、数年前、ツインリンクもてぎを走行しましたが、楽しかったですね。その時を想い出しながら、動画も拝見させて頂きました。モンローも、馴染んでフィーリングも良くなったとは幸いです!
コメントへの返答
2017年11月18日 19:15
こんばんは。
コメントありがとうございます
モンローに替えて良かったです!
お隣のインディヴィデュアルさんはフリー走行速かったですよ~。
ブレーキはかなりフェードしてたみたいですけど。
ミニも結構楽しく走れそうですが、いかがですか?

2017年11月18日 19:54
こんばんわ。
サーキットを走った時、さすがはツインリンクもてぎ、国際規格のサーキットだけに、ストレートではかなりスピードも出る反面、ブレーキの負荷は高かったですね。よって、マニュアルモードでエンジンブレーキもしっかり使ったので、ブレーキは終止無事でしたが、ただ、右コーナリングでシフトレバーに手をかけていると、シフトダウン固定していたのに、横GでシフトレバーがD側に入ってしまい、意図せずシフトアップしてしまって立ち上がり失速…を何度かやらかしてしまいました(笑)。ミニでも走ってみたいですね~。ただ、タイヤが(笑)。もちろんサーキット走るならニュータイヤがいいですが、エッジがかなり削れるので、その後のダメージが大きいですね。サーキット専用のタイヤで思いっきり走ってみたいですね(笑)。
コメントへの返答
2017年11月19日 20:47
こんばんは。
サーキット専用車両が持てるだけの余裕が欲しいですね(笑)。
せめてタイヤだけでもHi Gripタイプにしたいですね。
国際級のサーキットはアベレージスピードが高いのでブレーキが逝ってしまいます。
今回のIndividualさんもDuratec2.5Tのトルクを解き放ってしまっていたみたいで、5週目くらいにパッドが焼ける臭いを発散して抜いて行きました。
私は帰路もあるので、労わり走行に徹しましたが・・・
思いっきり走れるクルマが欲しいですね。
2017年11月20日 9:40
今回も、遠いところを
お越しいただき、本当に
ありがとうございました。

2017は、まったく余裕が
無い状態で、なかなか
お話しができませんでしたが、

次回は、もう少し交流できる
よう、頑張りたいと思います。

よろしくお願いいたします。
( ^ω^ )d
コメントへの返答
2017年11月20日 10:29
こちらこそありがとうございました。

欧州フォードユーザーの皆さんはクルマが生活に溶け込んでいる方が多く、
クルマを媒体にして、色んな交流が出来て楽しいですね。

今後ともよろしくお願いします。

プロフィール

「只今、津軽海峡通過中」
何シテル?   06/24 16:27
くうればです。よろしくお願いします。 前車はクロカン林道仕様でしたが、クーガで藪漕ぎはかわいそうなので、林道遊びはクルマと相談しながらぼちぼちやります。 2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

特許でわかるアルミテープチューニング Vol.Ⅻ 吸排気編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 00:16:14
EFM2022 in 浜名湖GP開催します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/20 07:18:35
昨日はバイクの日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/17 09:43:43

愛車一覧

マツダ ボンゴバン マツダ ボンゴバン
還暦を前に経済的制約に対応するため、BONGO VANに乗り換え。 (FORD KUGA ...
カワサキ 650RS W3 だぶさん (カワサキ 650RS W3)
カワサキ 650RS(通称W3) 1974年後期モデル 中古で購入。ノンレストア車 購入 ...
ホンダ CB400_SS ホンダ CB400_SS
自動二輪に再び乗ることになりました。 CB400SS、バイクとは…がシンプルに理解できる ...
ホンダ その他 (バイク) ホンダ その他 (バイク)
HONDA FT500 XL500のフラットトラッカー版、不人気車。 1991年、中古で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation