• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年10月03日

渓流釣り2019年9回目:9月(四国釣行)

渓流釣り2019年9回目:9月(四国釣行) 10月になっても衣替え出来そうにない蒸し暑さです。

9月27日から29日の3日間で渓流釣り四国遠征してまいりました。
職場の釣り友さんと今シーズンの渓流釣り総決算イベント決行。
ほんとのところは、仕事のあれこれ、くだ撒き道中でありました。

吉野川の上流・源流域の渓流調査ということで、みん友さんYBTさんの情報を活用しつつ、3日間で源流部、上流部、中流部の3か所行ければいいね、というラフな計画です。

9/27初日は今にも泣きだしそうな雲行きで高知入り、寒風山トンネル手前で大雨。
いの町の本流は怒りの濁流。



源流部を目指しますが、濁り増水が酷く危険な状態。
少し下り、早明浦ダム流れ込みの支流を探索。
支流の瀬戸川の源流域で濁りが薄くなり、水量も何とか遡行できそうなレベルを確認。



未舗装林道を遡り、



入渓。
濁りはありますが、徐々に回復傾向。



釣り始めて15分ほど。
体高のあるきれいなアマゴ(アメゴ)。23cm。
これが四国だなあ。



小雨の中、夕刻の2時間ほどでしたが、ドライフライで2匹ほど釣れました。

宿泊は、道の駅木の香温泉に予約入れていたので、再び上流域に戻り、1泊。



9/28、2日目。
YBTさん他みん友さんがキャンプした白猪谷オートキャンプ場まで上がり、渓の状況チェック。



竿を出すも、さかなの気配が感じられず。
川遊びには良さそうな場所です。



更に上流に移動。



寺川というところを抜けて、源流部。
クーガでは走行が厳しくなったところで入渓。



アメゴ 18cm
中国山地のアマゴに比べて、青みかかり、朱点もきれいです。



そして、釣り友さんに大物ヒット。



鼻曲がりの雄アメゴ、30cmの泣き尺。
山岳渓流で、こんなのが居るんですね~

よく見ると、尾びれの擦り切れがあります。
頭の大きさに比べ、やや寸詰まり体形。
少し下流に養魚場があったので、もしかするとそこから流出した固体かもしれません。

その後、直ぐに毛ばりを見切られる、厳しい状況。なかなか釣り人が多い渓流のようです。

そんな中、釣れたのがこちら。
イワナです。たぶんニッコウイワナ。



釣れた毛ばりがこちら
テンカラ毛鉤と西洋毛鉤のハイブリッド
苦し紛れに試してみた次第。



四国・九州には在来のイワナは居ないとの通説ですが、今回イワナはこの1尾だけでした。

アメゴは20cm前後がそこそこ釣れて、
やはり、川底の石の色が体色に反映されるんですね。



青っぽい筋が際立っています。
こんな石の間に居るんですね。



二日目終了して、再び南下(と言うか東下?)早明浦ダム下流の大豊町に宿泊。



9/29、3日目最終日。
やっと晴れました。

早明浦ダム下流の支流(高知道の下の川)を北上し源流域探索。



豪雨災害の爪痕が沢山あり、仮復旧した林道が痛々しい。
そんな支流のある枝川を上り、崩落のない上流へ入りました。

カッパを着なくて良いのですが、かなり蒸し暑い。



こちらの渓流は、川石の色が中国山地に近く、渓相も四国より山陰よりの雰囲気です。

こちらのアメゴもなかなか手強い。
当たりが出るも、喰いに至らず。もしくは直前で見切られます。

何とか1尾。
少し茶色が入り、色合いも中国山地に近いアメゴでした。



翌日は仕事、前日までの雨中渓流遡行で疲労気味。
午前中いっぱいで納竿。



渓流飯もこんなものを補給。



釣りの条件は厳しい四国遠征でしたが、
渓相調査、魚影の感じ、さかなの特徴、なかなか充実しておりました。

今回の走行距離は約780km
クーガにはキツイ林道あり、次回は釣り友さんにジムニー出してもらおう。


本日も最後までご覧いただきありがとうございました。

ブログ一覧 | 渓流釣り | 趣味
Posted at 2019/10/03 01:39:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

近場ドライブ
takeshi.oさん

中華ランチ ¥780-
まーぶーさん

BH5でドライブ(山梨県 南都留郡 ...
BNR32とBMWな人さん

駄々っ子たちの言い分
きリぎリすさん

名前だけで惹かれた店
アーモンドカステラさん

高知龍馬空港近くで徘徊&俄(にわ) ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2019年10月3日 9:22
来られてたんですね。♩
満喫出来たようで良かったです。

雨後なのでもう少し岩魚出ても、
良さそうなんですが、
少なめでしたね。??

写真の岩魚は、
ヤマト岩魚ですね。
大抵その近辺は、ヤマトが主流です。

来年はご一緒しましょう。(^_^)v
コメントへの返答
2019年10月3日 9:51
おはようございます。
YBTさんに声掛けしたかったのですが、釣り友さんの強行的河川調査指示の中、合流していただくのが申し訳ない状況でした。

岩魚はヤマトなんですね。
斑点が結構くっきりしてたので、ニッコウかと思いました。

来シーズンは是非、よろしくお願いします。

プロフィール

「名車に遭遇。ホームセンターの屋上にて。う」
何シテル?   02/23 16:24
くうればです。よろしくお願いします。 前車はクロカン林道仕様でしたが、クーガで藪漕ぎはかわいそうなので、林道遊びはクルマと相談しながらぼちぼちやります。 2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6 789101112
13141516171819
2021 2223242526
27282930   

リンク・クリップ

特許でわかるアルミテープチューニング Vol.Ⅻ 吸排気編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 00:16:14
EFM2022 in 浜名湖GP開催します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/20 07:18:35
昨日はバイクの日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/17 09:43:43

愛車一覧

マツダ ボンゴバン マツダ ボンゴバン
還暦を前に経済的制約に対応するため、BONGO VANに乗り換え。 (FORD KUGA ...
カワサキ 650RS W3 だぶさん (カワサキ 650RS W3)
カワサキ 650RS(通称W3) 1974年後期モデル 中古で購入。ノンレストア車 購入 ...
ホンダ CB400_SS ホンダ CB400_SS
自動二輪に再び乗ることになりました。 CB400SS、バイクとは…がシンプルに理解できる ...
ホンダ その他 (バイク) ホンダ その他 (バイク)
HONDA FT500 XL500のフラットトラッカー版、不人気車。 1991年、中古で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation