• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くうればのブログ一覧

2019年06月11日 イイね!

みん友さん陣中見舞い:VITA-01レース

みん友さん陣中見舞い:VITA-01レース6/8(土)、みん友さんのグゥマッハさんが参戦中のVITA-01ワンメイクレース、岡山国際サーキットでの走行会の陣中見舞いに行って参りました。

このVITA-01ですが、フォーミュラに近い入門クラスのレーシングカーです。
クルマのスペックや、運営システム、コスト、いろいろ興味もありグゥマッハさんの陣中見舞いと称して、練習走行を観に行ってきました。

加えて、グゥマッハさんを題材に、モータースポーツ写真の練習もさせてもらいました。

グゥマッハさん、雰囲気はまんまレーサーです。渋い~。



契約メニューにもよるようですが、車両準備から練習走行、レース参戦まで、ほぼフルサービスでモータースポーツを楽しむこともできる、オリジナルレーシングカーのワンメイク・・・で良いのかな。



トヨタヴィッツのエンジンと5MTを搭載するそうです。
かなり勇ましいエグゾーストサウンド。





ミニと比較すると大きさが分かります。
FFとフォーミュラーは走行ラインが違いますが、これに86も混ざった混走。
コーナー進入ではあちこちからCP目掛けて入ってくるので、駆け引きが大変そう。



カメラはNikon Coolpix P900 超望遠コンデジです。
モータースポーツ写真ビギナーなので、シャッター速度速めでブレ抑え。
1/1000で撮るとホイールも止まって見えて、イマイチですね。



1/200で少し走ってる感が出ました。
しかし流し撮りしないといけないので、歩留まりが悪い。



1500mmで遠方を狙うのもブレてフレームに納めるのが大変。
1脚は使ったのですが、カメラが軽すぎるのも良くないですね。





グゥマッハさん、ノントラブルで練習走行終了。
お疲れ様でした。



動く被写体撮るカメラは光学ファインダーでないと難しいですね。
コンデジのEVFはファインダー画像は遅れて映るので、ほぼ決め打ち。
訓練が必要です。

連写しても画像保存に時間がかかり、シャッターチャンス逃しまくり。

1眼レフの長玉は経済的に厳しいので、コンデジで鍛えます。(-"-)

最後に、ランボ越のクーガ


還暦を目前に控えた同志、グゥマッハさんとの人生論も面白かったです。(^^)v



Posted at 2019/06/12 00:26:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | クルマ
2018年05月27日 イイね!

初めての撮り鉄:SLやまぐち号/D51(デゴイチ)

初めての撮り鉄:SLやまぐち号/D51(デゴイチ)
五月晴れの気持ち良い土日です。
昨日5/26は、SLやまぐち号を見に行ってきました。
乗るのではなく、撮りに行ってきました。






私の幼少期にはSLが普通に走っていて、特にD51の図太い排気音?と動輪?の動きに魅了され、日がな一日眺めていることもありました。(SLの言語や名称に疎いのでご容赦下さい。)

その後急速な電化や山間地の貨物輸送の減少でSLが引退、公園や博物館でしかお目にかからなくなって久しいです。
身近で動いているSLを見ることが無かったのですが、今年、D51の動態が山口線で見られることを知り、念願叶ってやっと見に行くことが出来ました。

私が小学生頃(SLの引退が始まった頃?)、家にこんなSL写真が無かったですか?
alt

このイメージが強くて、撮影場所を探してみました。
これは、長門峡を渡る鉄橋(下り方向)です。

ここを始めに、終着&折り返しの津和野駅まで初めての撮り鉄してきました。

よろしければ、お付き合いくださいませ。

撮影場所の特定は出来たのですが、初めての撮影なので、SLの通過予定時間の1時間前にポイントに到着。
既に数名のカメラマンが三脚をスタンバイしています。
今回撮り鉄の様子見ということで、三脚は持ち込んでおらず、自分のお気に入りのポイントに荷物を置いて暫し散策。

そのうち、カメラマンも増えてきて、三脚が林立し始めました。
alt

うっかりしていると、自分が確保したと思っていたポイントにどどっと三脚が立ち…

alt
 
 
結局、この方たちの隙間に座り込ませていただき、なんとか撮影することが出来ました。

教訓 : 三脚は撮り鉄のきっぷ!

やはり何事も気持ちで負けてはいけませんね(笑)

長門峡を通過後、沿線をクルマでSLを追いかけながら北上。
alt


津和野駅には、転車台があり、復路に備えて方向転換と給水を行っていました。 
alt
alt
 

ここでは間近にデゴイチが観察できます。

一番の興味は、この動輪。
メカフェチにはたまらん渋い鉄感。
alt

このクランクの継手部分、生きてる感半端ないです。
alt 

シリンダーから突き出るピストンロッドも…
alt

手入れが行き届いて、健康そうな動態です。

幼いころは、蒸気機関車が動く音それぞれの識別する知識がなかったわけですが、
いまこうして、停車している時も、機関の各部から鉄が冷える時に出る音、蒸気圧のリリーフ音、
なかなか味わいがあることがわかります。

プレートの記述も詳細の意味はよく知りませんが、
何となくそそられて、撮ってみました。
alt

復路の準備。
機関車が転車台で反転。(反転する作業を見逃してしまった…残念!)
駅舎から先に出て、後退して客車に連結します。
alt

 ここでも、動いているぜオーラ全開のデゴイチに釘付け。
alt

カルシファー(ハウルの動く城:炎の妖精)が居ますで。
alt

そして、ホームにスタンバイ完了。
alt

私がハウル いや機関士長。 安全運行はお任せ下さい。
alt

出発準備 完了。
alt

乗客の皆さんは、外から機関車が見られるのはこのタイミングだけなんですね。
alt

山口に向けて出発。
alt

↓ 動画はこちら。 SLやまぐち号 D51 津和野駅発車。
https://www.youtube.com/watch?v=OLcAIdwI5Ks

alt



本日もお立ち寄り頂き、ありがとうございました。


Posted at 2018/05/27 10:44:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2017年10月04日 イイね!

中秋の名月 2017年

中秋の名月 2017年今夜の夜空は秋晴れ。

中秋の名月がくっきりです。








Nikon COOLPIX P900

35mm換算焦点距離:2000mm 1/500秒 f/6.5
Posted at 2017/10/04 21:30:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2017年04月04日 イイね!

仕事帰りにちょっと桜見物

仕事帰りにちょっと桜見物広島市内も先週土曜日あたりから桜が咲き始めました。
ここ2日ほど天気が良く、そろそろ見ごろを迎えそうなので、会社帰りに広島市内南部の黄金山に登ってみました。




広島湾、マツダ(株)宇品工場が眼下に見渡せるロケーションです。
黄金山南側は七分咲きといったところでしょうか。
ちょうどいい感じの咲き加減です。





ほぼ満開の木もちらほら。



一方、北側は5分咲きから3分咲きといったところです。
市街地から見える北斜面は今週末が見ごろでしょうか。



仕事帰りに立ち寄る人、お弁当(晩御飯?)食べる人、と頂上駐車場も常時満車です。



電波塔へ上がり口の桜は八分咲き。



そうこうしていると、夕暮れとなり、桜に夕陽が差し始めます。



結局、日没まで眺めていました。

今週末は雨の予報です。
今日見れて良かったかな。

ちょっとリフレッシュ。

Posted at 2017/04/04 22:30:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 旅行/地域
2016年11月15日 イイね!

スーパームーン2日目でもスーパームーン

スーパームーン2日目でもスーパームーン昨日のスーパームーンは生憎の雨模様で拝めませんでしたが、本日は晴天。
スーパームーン2日目でもかなりスーパーです。




Nikon Coolpix P900で撮影。 35mm換算2000mm。
カメラお任せシーンモード「月モード」



こちらはデジタルズームで4000mm



そして、デジタルズームで8000mm
かぐや姫が見える?
Posted at 2016/11/15 23:08:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味

プロフィール

「只今、津軽海峡通過中」
何シテル?   06/24 16:27
くうればです。よろしくお願いします。 前車はクロカン林道仕様でしたが、クーガで藪漕ぎはかわいそうなので、林道遊びはクルマと相談しながらぼちぼちやります。 2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

特許でわかるアルミテープチューニング Vol.Ⅻ 吸排気編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 00:16:14
EFM2022 in 浜名湖GP開催します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/20 07:18:35
昨日はバイクの日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/17 09:43:43

愛車一覧

マツダ ボンゴバン マツダ ボンゴバン
還暦を前に経済的制約に対応するため、BONGO VANに乗り換え。 (FORD KUGA ...
カワサキ 650RS W3 だぶさん (カワサキ 650RS W3)
カワサキ 650RS(通称W3) 1974年後期モデル 中古で購入。ノンレストア車 購入 ...
ホンダ CB400_SS ホンダ CB400_SS
自動二輪に再び乗ることになりました。 CB400SS、バイクとは…がシンプルに理解できる ...
ホンダ その他 (バイク) ホンダ その他 (バイク)
HONDA FT500 XL500のフラットトラッカー版、不人気車。 1991年、中古で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation