
今年に入ってからずーっと仕事やその他諸々で忙しかったのですが、それも先日ようやく一段落ついたので、今朝はいつもなら「そそろろ寝ようかなぁ」ってなる早朝4:00にアウトバックに乗って出掛けて来ました♪
行きたい所は特別ありません。ただ純粋に「車に乗りたかった」「ドライビングがしたかった」だけなので、前々から確認してみようと思ってたBS9アウトバックの高速道路での燃費を、交通量の少ない明け方~早朝の時間帯を狙って検証してみる事にしました。
ルートは横浜町田ICから東名高速をひたすら下って行き、清水JCTを右へ→新清水JCTも右へと旋回するようにして、今度は新東名高速を上って行きます。そして御殿場JCTで一旦 東名高速へ流れて伊勢原JCTで新東名高速に戻り、海老名南JCTで圏央道を南下して新湘南バイパスへと進んで藤沢ICを抜けて帰還するコース。高速道路だけで約260km、高速道路に乗る前後の走行分も含めると凡そ280km弱を走破して来ました。時間的にはAM4:00前に出発してAM8:00には帰宅、ほぼ4時間のDRIVEでした。(*^-^)ニコ
それで判った事はBS9アウトバックに搭載されている
【FB25】は、僕が思ってたほど高速道路での燃費が伸びないって事。てっきり25年前の前車BE5・B4のEJ208から進化(改善?)してて、高速道路をひた走った時には容易にカタログ値(JC08モード:14.8km/L)越えるものと期待しましたが、出発時に給油して帰宅したところで車載のマルチインフォメーションディスプレイに表示されたアベレージ(AVG)燃費は『13.5km/L』と言う結果に終わりました。
道中は殆どEyeSight頼みでACC(アダプティブ・クルコン)をフル活用し、時折ACC任せで前走車を追い抜こうとした時に、追い越し車線で自車より速いペースで近づく車両が来た時だけ、アクセルを踏み込み加速して走行車線に戻るって按配の走行の仕方で、往路に当たる東名高速(下り)を100km/h+α(ヌワワ~ヌヌワkm/h)程度で巡行してた時はジワジワとAVG燃費は伸びて行き、休憩した富士川SAに着いた段階ではAVG燃費:14.1km/Lまで伸びていたのですが、復路となる新東名高速を120km/h制限区間に合せて120km/h+α(ヌフワ~ヌアワkm/h)にペースを上げたら、ジンワリジンワリと燃費が悪化して行き一時は13.2km/Lまで落ち込んでしまいました。その後 御殿場JCTから東名高速(上り)に入りペースをまた100km/h+α(ヌワワ~ヌヌワkm/h)に落とした事で、藤沢IC辺りでは13.6km/Lまで挽回して、最後に下道のクネクネ道とかをSIドライブ[Sモード]で気持ちよく走って0.1km/L落として最終的にAVG燃費:13.5km/Lに着地したと言った感じです。
腐っても鯛、やっぱり2.5Lの排気量が影響してるのでしょうネ。残念ながらNAとは言えエンジンを回すと如実に燃費が悪化するパワーユニットのようです
【FB25】は!┐(´ー`)┌
ブログ一覧 |
車:考察編 | クルマ
Posted at
2025/03/23 23:34:08