• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Truthのブログ一覧

2006年12月24日 イイね!

届いたので♪

届いたので♪昨日、みんカラCUP主催者側より先日の『第4回みんカラCUP』の画像が届いたので早速フォトギャラリーに納めてみました。今回分は当日にPCクラッシュ等があり、いくつかの画像を消滅させてしまって今までより枚数が少な目だと聞いてましたが、私には充分な枚数があると感じ大変満足です。

そして主謀の百万石さんは公私共々、過酷・過密な状況下にあると伺ってたので、そんな中でいつもと変わらぬよう画像を用意して頂いてホント頭が下がります、有難う御座いました。又、百万石さんとご一緒に撮影に奮闘して頂いたサンク郎さんも有難う御座いました。この場をお借りしてお礼申し上げます。<(_ _)>

と言う事で、今回も厳選するのにかなり悩みましたが2つほどフォトギャラリーを造ってみました。一つは走行シーンとCUPの雰囲気のもので、もう一つはイイ感じでいろんな角度で最終コーナーを捕らえて頂いて居たので、それを使って自分なりに解析なんぞしてみました。まぁ素人の戯言と思って「何を生意気にぃ、ヒヨッ子がぁ!」なんて言わんで下さいナ。(^ ^ゞ

フォトギャラリー:走行シーン+α編
フォトギャラリー:最終コーナー解析編
Posted at 2006/12/24 18:34:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車:走る編 | 日記
2006年12月23日 イイね!

遅ればせながら・・・

遅ればせながら・・・遅ればせながら今頃になって『頭文字(イニシャル)D・THE MOVIE』を見ました。(^ ^ゞ
劇場公開を見に行ってみようかなぁ?って思ってたんですけど、忙しくて時間が取れなくて行けなかったのですが、先日に友人よりDVDを借りたのでようやっと見る事が出来ました。それで見てみての感想なんですが・・・

                    劇場に見に行かないで良かった!(爆

夜な夜なPCのモニターを並べて、目の前のモニターではお仕事(CAD)を展開させ、もう一方のモニターにイニ・Dを流しながら見たんですけど、最初の方に出てきた“イツキ”のキャスティングと役柄設定が判った所で一気にストーリーを読み取る事に萎えてしまいましたぁ(´Д`)。イツキの役所が、あまりにもオリジナル・ストーリーからかけ離れているのに興醒めしてしまい、そこからは音が出るぐらいの早送りをして走行シーンだけ見てあっさり鑑賞終了と相成りました。(笑

でも走行シーンは、まあまあ見れたカナ。4A-Gのサウンドはシッカリとサンプリングされてるようで回して行った時の4A-Gらしい鼓動は懐かしく思いました。しか~し!86+4A-Gがあんな勢いでスピードメーターの針が上昇して行く事は先ずありえません。ま、映画だからしょうがないか。とは言え、86の動きはそこそこイイ感じでした。けど32GT-Rでのドリフトは高橋レーシングさんも苦労されてるようでしたネ。32GT-Rは終始サイド引きかシフトロックで思いっきりきっかけ作りをしてるようにお見受けしましたから。┐(´ー`)┌

走行シーンはまあまあ見れたとは言え、正直言ってこれなら昔見た土屋圭市さんの『峠2』の方が断然面白かったですネ!今では考えられない(製作できない)と思いますが碓○峠を疾走する土屋さんの86は見事だったなぁ~。速さウンヌンは別として、とにかくスムースなドリフトで綺麗でしたネ~♪
でもなぁ~、高橋涼介は“拓海ィ!”って呼んじゃダメでしょ!やっぱり『藤原』と呼んで欲しかったッス。あと最初のバトルはなんで啓介じゃなくて、中里なんでしょ?って、言うか漫画で高橋啓介は重要人物なのに映画ではキャスティングさえされてないしぃ・・・
まぁ、続編は無いだろうから別にいいのかな!?(ーー;)
Posted at 2006/12/23 13:54:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車:雑記・その他 | 日記
2006年12月19日 イイね!

Friends

Friends先日、法事がありまして久し振りに旧友たちと集結しました。以前のBlogにも書きましたが彼等とは16歳になる頃に出会い、もう20年以上の付き合いとなります。既に私の人生の半分以上の歴史に彼等の存在が刻まれてます。なので時間密度に違いはありますが嫁や我子よりも長い時間(とき)を一緒に過ごして来ました。だから私にとって彼等は何事にも替え難い存在で、家族とは別の次元で一番大事な宝物なんです。多聞、彼等と出会う事が無かったら現在の私の姿は無かったと言えるでしょう。バイク・ファッション・車・女・人格...etc、っと今の私が造り上げられて行く過程の多くの面で影響を与えてくれたと思っています。今更ながら彼等には「ありがとう」と言いたいです。そしてこれからも宜しくと・・・(ノ^^)八(^^ )ノ

そんな彼等(私も含め)も、みんなもうすぐ40'sに仲間入りしようとしてます。みんカラ内で見れば彼等&私も至って普通(?)だと思うのですが、世間一般様から見ると良く言えば「若いネ」って表現して貰えそうですが、平たく言えば「大人気無いオヤジ」のようです(笑)。いい年だけど、まだまだみんな気は若いようでオヤジにはなりたくないみたいです。でも、ウチの子から言わせれば「みんなオジサン」なんですけどネ。あ、世間の目もそうか。(^ ^ゞ

ちなみに彼等はまだみんカラには参加してません。彼等はみんカラを楽しんでる私を「マメだなぁ~」とか「よく続くな」等と言います。でもみんカラ界で見れば私は超スローペースな方で自身のカーライフを基本に綴り、たまにカーライフ以外で書きたい事が出来たら書くって言うスタンスでやってるので、私としては「お気楽」にやってるつもりなんですけどネ。私から見れば彼等もみんカラに参加すれば面白いのにな!って思ってます。でもその辺は個人の自由なので彼等の意思に委ねる事にしましょう。とは言えせっかく旧友をFutureしたので、そんな旧友たちの愛機をフォトギャラリーに載せて置きたいと思います!
あ、G-○ォースの部長さん!よく閲覧して頂いているようで有難う御座います<(_ _)>
Posted at 2006/12/19 13:26:47 | コメント(12) | トラックバック(0) | ノンジャンル | 日記
2006年12月07日 イイね!

レガシィ本

レガシィ本先月に発刊されたモーターファン別冊CarGuide『SUBARU LEGASYI』、既にみんカラメンバーの方々でも入手されてBlogに上げていらっしゃいますネ。それで私も珍しく“レガシィ本”久し振りに購入しました。初めは「立ち読みだけ・・・」って思ってたんですが、サァーと読み流してみて結構、内容に信憑性も高い記事も多く、又データベース(純正の)としても充実してると感じたので購入意欲をくすぐられた次第です。(^ ^ゞ

それでその本の中に私が以前Blogにした内容も書いてあったりします。例えばエンジンオイルの量、これ以前のBlogで私が書いた事と同様で、この本にもゲージ半分ぐらいまで充分とか、純正の過給圧制御は一定値ではなくて回転数等によって山型(凸型)のマップ制御がされてるなどと、なんか私のBlogの裏付をしてくれてるようでちょっと嬉しかったり。(*^_^*)

更にはブーストコントローラーに対する見解も以前書いたBlogと同様なご意見でブーストコントローラーに対して「?」を付けてますネ。とは言え、先日H○Sさんから新たにE○CⅤがリリースされ、昔あったE○C-Proのように回転数割付等でブーストマップを作れるようになり単一な一定制御でなくなったので、これだったら使い物になるでしょう。但し、セッティングするのに高負荷下で行わないとダメだから4速とかで全回転数をセットアップすると考えるとDIYではちょっと問題ありかと。実際はシャシ・ダイとかを持ってるSHOPとかで仮想状態でセットアップして実走チェック→調整(シャシ・ダイ含)→実走チェック→微調整って感じでやらないと、シッカリとしたセッティングは出来ないと思います。そんな事を考えるとステッピングモーターに依る過給レスポンスに魅力を感じつつも、私には資金・時間ともに余裕がないので導入に二の足を踏んでしまいます。出来る事なら車種ごとの純正ブーストマップをデフォルトでインストールしてくれれば素人に毛が生えたぐらいの人(私も含め)でもセッティング出来そうな気もするですけどネ。でもそんなに甘くはないか!f(^_^;
Posted at 2006/12/07 18:51:14 | コメント(10) | トラックバック(0) | 車:雑記・その他 | 日記
2006年12月06日 イイね!

ちょっと寄り道

ちょっと寄り道昨日、所用で逗子方面に行ったので、ちょっと寄り道で鎌倉にある『長谷寺(長谷観音)』に久し振りに行って来ました。

長谷寺は10代後半の頃に初めて行って、以来好きになり鎌倉方面に行く事があるとつい寄りたくなってしまう処なんです。最近はご無沙汰で昨日は多分、2~3年振りだったと思います。その昔、独身の頃は“フラリ”1人で箱根や伊豆方面に流しに行く時なんかに海岸線(R134)から巡る事が多く、そんな時には大抵『長谷寺』に立ち寄ったものです。昨日は嫁と二人だったので、さながらデート気分でしたが(^ ^ゞ

それで長谷寺のお気に入りは、展望台から眺める“鎌倉の街と由比ヶ浜”が私のお気に入りで来る度に必ずここでしばし“ボ~”っとするのが好きなんです。多分、長谷寺をご存知の方でしたら解って(理解して)頂けるのではないでしょうか?
(添付画がそれなんですが、逆光で見辛くてスイマセン)

昨日は、タイミングが良かったようで調度、境内の紅葉が見頃でした。なので来てる方々皆、カメラにその艶姿を思い出として納めてました。私も携帯カメラしか持ち合わせていませんでしたが、その一瞬を少しだけですが納めて来たので良かったらフォトギャラリーも覗いて見て下さい。(12/10まで『紅葉ライトアップ』を開催してるそうです)

それから観音堂の奥にある「海光庵」の“大吉だんご(串だんご)”も美味で有名です。昔は“大吉だんご”じゃなくて“厄除けだんご”って名前だったんですけどネ。いつ変わったんだろ?
Posted at 2006/12/06 14:19:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | ノンジャンル | 日記

プロフィール

「@かえるGO さん。ご察しの通り次回おは箱に向け、確認作業をしてまいりました。😀」
何シテル?   08/30 14:46
※注意).無言フォローは お断りして居ります。詳しくは下記自己紹介をご一読ください。 ツーリングに行ったり、車を弄ったりする事が好きな、何処にでも居る様な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/12 >>

     12
345 6 789
10111213141516
1718 19202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ECU・TCU 学習リセット(追記あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 15:54:51
[スバル レガシィ]CRUZARD ホーススライダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 16:18:03
[スバル レガシィ アウトバック]SurLuster ゼロウィンドウ ストロングリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 14:26:16

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
※無言フォローは お断りしております。詳しくはプロフィールの自己紹介をご一読ください。 ...
ヤマハ JOG CE50 ヤマハ JOG CE50
 ホンダ・スマートDio(AF56)からの乗り替えです。型式:SA55JなのでジョグCE ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
1999(H11)年3月登録のレガシィB4_RSK(BE5A・MT)。生粋の1オーナーC ...
ホンダ スマートディオ ホンダ スマートディオ
嫁の通勤用、近所のチョイ買物用に導入。既にカタログ落ちモデルですので、当然の事ながらUS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation