• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2015年09月30日 イイね!

平和を守るのは感情論ではなく力のバランスだ。




今さらいうまでもないが、集団的自衛権は日米同盟の問題である。これを日本一国の都合で論じる人が多いのにはあきれる。たとえば長谷部恭男氏(http://www.yomiuri.co.jp/adv/wol/opinion/gover-eco_140623.html)は「集団的自衛権は行使できるが、政府の判断で協力しません」と言うと同盟関係が傷つくので「集団的自衛権は行使できない」という憲法の大義名分を残したほうがいいという。






朝鮮半島で軍事衝突が起こって派兵要請があった場合、国会で外相が「本当は自衛隊を派遣したくないが、そう言うとアメリカが怒るので憲法を理由にして拒否した」と答弁したら、日米の信頼関係は崩壊し、アメリカは日本に対する一切の防衛協力を拒否するだろう。同盟関係とは双務的であることによってのみ成り立つのだ。






この点で本書は2000年の本の増補改訂版だが、今こそ読むに値する。第1次大戦に日本は参戦しなかったが、1917年にイギリスの要請で地中海に駆逐艦を派遣し、機雷で沈没したイギリス軍艦から7000名余りを救助し、その勇気を感謝された。しかしこれが国内に報じられると、日本のマスコミと野党は「日本の利益にならない」と政府を攻撃した。






これは形式的には正しい。日英同盟の対象地域はインド洋から東なので、地中海でイギリス軍を支援することは、今でいえば過剰な「集団的自衛権」の行使だろう(当時そういう言葉はなかったが)。これにこりて政府は、以後の各国からの応援要請をすべて拒否し、日英の信頼関係も冷え切った。これが第1次大戦後に同盟が有名無実化し、1923年に解消された大きな原因である。






それが戦前の日本の岐路だった。第1次大戦では英米側についた日本が、次第にドイツに傾斜し、日独伊三国同盟を結んだことが、日米戦争に突入して敗れた根本原因だ。あのとき集団的自衛権を行使して日英同盟を守っていたら、日米戦争は起こらなかっただろう。






国際秩序は「平和主義」のきれいごとで守られているのではなく、力の均衡と国際的な信頼関係で維持されているのだ。長谷部氏に代表される野党の利己的な一国平和主義こそ同盟関係を破壊し、戦争に至る道である。







まさに言うとおりで平和と言うのは力の均衡が保たれた状態で維持されている。このバランスが崩れた時に戦争が起こるのであって、「平和、平和」と念仏のように唱えていても平和は守れない。軍事同盟というのは価値観を共有する国家が形成する運命共同体で、「うちは家訓で争いごとには加われません」などと言っていては、誰にも相手にされない。







超覇権主義のスーパーパワーにはやはりそれなりの力を示して対抗しないと平和は維持できない。好むと好まざるとに関わらずそれが世界の常識だ。今回の安保法制で一歩半くらいは前進したかもしれないが、まだまだ普通の国には程遠い。







日本は英国と協調していた時代は安定した発展を遂げていたが、英国と袂を分かってからは転落の一途をたどって行った。まがいなりにも日本が日露戦争を勝利で締めくくれたのは英米の後ろ盾があったからでそれがなければ間違いなく日本はロシアに負けていた。







今の国際社会で日本が価値観を共有できるのは欧米であって間違っても中国ではない。戦争をしたい者などいないだろうが、「若者を、孫を戦地に送るな」と言って、この日本が戦場になったらどこに行くのか。







万策尽き果てれば自存自衛のために戦わなければならない時もある。それをどの世代が負担するかは人間の選択ではなく歴史の選択だろう。血で購わなければ平和を維持できない時もある。明治維新というクーデターも血で購った上に築いた改革だった。もしかしたら平和それ自体が血を求めているのかもしれないと言ったら言い過ぎだろうか。





Posted at 2015/09/30 19:12:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記
2015年09月30日 イイね!

女性専用車両は必要かって??




女性の皆さん、女性専用車両って使っていますか?

満員電車の時間帯での痴漢対策や妊娠している人には需要が高いものの、一方で「なんで女性ばっかり?」や「自意識過剰と思われそう…」など、あまりいい印象を持っていない人もいるような…。そこで、20~30代の男女に調査してみました。

■83%の女性が「必要だと思う」と回答

まずは女性に質問!「女性専用車両って必要だと思う?」と聞いたところ、83%が「必要」とのこと。その理由も聞いてみました。

<必要>
●「痴漢などに遭わない安心感や、夜、酔っぱらったおじさんや若い男の人たちに絡まれたりする心配がないから」(30歳)
●「両手を上げて乗っている男性を見ると大変そうに感じるから」(25歳)

<必要ない>
●「女性専用車両があるのに、専用ではない車両に乗る女性は痴漢されても構わない、という意味だと捉えるバカもいるから」(38歳)
●「男性専用車両もあれば別だが、特別扱いな気がするので」(27歳)

■女性専用車両では迷惑行為が多発!?

必要か必要でないか…賛否両論ありますが、女性しか乗ってないことをいいことに、迷惑行為をする不届き者も多いとか?目撃したことあるかを女性に聞いたところ、30%が「ある」とのこと。どんなことしてたの?

●「男性の目を気にしなくなるため、化粧は当たり前、他の乗客へも横柄な態度を取っていた」(32歳)
●「席取りが普通の車両より激しい。人の前が空いても横から座ったりしてくる。また、全員の香水が混ざって、とんでもないニオイ地獄になっている」(28歳)

■「女性専用車両は必要」と考える男性は64%

男性にも女性専用車両の必要性を聞いてみました。すると、必要派は女性より少なくて64%。痴漢の冤罪(えんざい)が多いという社会問題から必要だと思いつつも、やはり不公平感も否めないようです。

<必要>
●「痴漢に疑われるのをなるだけ回避できるから」(25歳)
●「体格的に劣る女性が満員電車で男性たちに押しつぶされているのを見ると、かわいそうだと思うから」(27歳)

<必要ない>
●「女性専用車両があるなら男性専用車両も作るべし」(31歳)
●「機能してない。ガラガラのときもある。楽したいだけ」(27歳)

確かに女性を対象としたアンケートで聞いた利用頻度でも、72%が「たまたま女性専用車両付近に居合わせたら使う」と回答しているように、常に利用している女性は少ない様子。そもそも痴漢などの迷惑行為がなくなれば、女性専用車両も必要なくなるのでは?と思った、今回のセキララ★ゼクシィでした。








女性専用車両は必要か。まあ、日本の通勤ラッシュを考えるとそういう車両があってもいいのかもしれない。異常だからねえ、日本の通勤ラッシュは、・・。外国人がそれを体験するツアーと言うのもあるようだし、・・。さらに痴漢も横行しているようだし、また、まじめな男性にしてみれば冤罪被害を受けるリスクも減少するだろう。しかし、1両だけでは少な過ぎて一般車両に乗っている女性も多い。いっそのこともう少し車両を増やして社会的弱者専用車両として、高齢者、子供、身体の不自由は人なども併せて利用できるようにすれば良いのではないか。女性よりも混雑した車両に乗り合わせた高齢者などの方がよほど気の毒なようにも思うが、・・。ところでこの記事にもあるが、女と言う生き物、同性だけになると恥じらいも何もなくなるので車内の有様は恐ろしいだろう。その点でも社会的弱者専用としたほうが良いのではないか。おっと、これは余計なことかな。





Posted at 2015/09/30 18:15:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年09月30日 イイね!

中国で日本人2名がスパイ容疑で拘束とか、・・。




中国で、今年に入り、日本人2人が中国当局に拘束されていることが明らかになりました。「スパイ行為」の疑いをかけられている可能性もあり、日本政府が確認を急いでいます。

 

政府関係者によりますと、中国で、今年に入り、日本人2人が中国当局に拘束されているということです。中国当局はこの2人に対し、「スパイ行為」に関わった疑いで数か月にわたって取り調べているという情報もあり、日本政府が確認を急いでいます。

 




「報道については承知をしていますけれども、個別事案については答えることは控えたいというふうに思います」(菅義偉官房長官)

 




菅官房長官は詳細について明らかにしませんでしたが、複数の政府関係者によりますと、2人の命に危険はない状況だということです。また、この2人は、愛知県と神奈川県に住む男性だということです。

 




中国で日本人が拘束されるのは、2010年に建設会社フジタの日本人社員4人が河北省の軍事管理区域に許可なく侵入し、一時拘束された事例などがあります。







どこに行っても何を言ってもお上にとがめられるようなこともない日本じゃないんだからだめだって、軍事施設や規制区域に接近しては、・・・。日本政府との関係と言っても、今時、政府がスパイを送り込んで調べるようなこともないだろう。地理的なことであれば空の彼方から何でも見通せるんだから。中国は何とかして日本政府と結びつけて非難したいんだろうけど、・・・。





Posted at 2015/09/30 12:53:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation