• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2018年12月11日 イイね!

この期に及んで日韓議連合同総会だって、・・(^。^)y-.。o○。




日本の安倍晋三首相が毎年末に開かれる韓日・日韓議員連盟合同総会への祝辞を見送ることがわかった。


11日の朝日新聞によると、安倍首相は14日にソウルで開かれる韓日議員連盟と日韓議員連盟の合同総会に祝辞を送らないことにした。合わせて安倍首相は文在寅(ムン・ジェイン)大統領を表敬訪問する額賀福志郎日韓議員連盟会長を通じた親書伝達もしない予定だ。


韓日・日韓議員連盟合同総会は毎年末に韓国と日本で交互に開かれ、今年で41回を迎える。これまでの総会では日本の首相と韓国の大統領が祝辞を述べるのが慣例だった。昨年末に東京で開かれた第40回総会には文在寅大統領が祝辞を送った。また、安倍首相の「両国の困難な問題が日韓関係全体に悪影響を及ぼさないよう適切に管理し未来指向的な関係を発展させなければならない」というメッセージが西村康稔官房副長官により代読された。


一方、昨年の総会では韓国側議員が58人参加したが、今年の総会出席で韓国を訪れる日本側議員は30人ほどという。朝日新聞は安倍首相が総会に祝辞と親書を送らないことに対し日本政府関係者が「(日韓関係が)冷え込む中、(韓国側に)何も言うことはない」と話したと伝えた。




この期に及んで日韓議連の合同会合なんてやっていること自体が時代錯誤と言うか能天気と言うか言語に絶する行為だろう。総理大臣の祝辞だの文大統領に向けた親書だのとわけの分からないことを言っているような状況じゃないだろう。「問答無用」これで良いだろう、・・(^。^)y-.。o○。
Posted at 2018/12/11 17:01:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2018年12月11日 イイね!

防衛大臣、沖縄県知事に引導を渡すか、・・(^。^)y-.。o○。




岩屋毅防衛相は11日の記者会見で、沖縄県名護市辺野古の新基地建設を巡り、玉城デニー知事と会談し、14日にも埋め立て海域に土砂を投入することを直接伝える考えを示した。


知事は12日に上京する予定で、13日に首相官邸と防衛省を訪れる方向で調整している。


岩屋氏は「調整がつけば、ぜひお目にかかりたい」と会談に前向きな姿勢を示した。その上で、「普天間基地の危険性を除去し、最終的に返還を実現するというのが原点。一歩一歩前に進ませていただきたいということを再度話をして、ご理解をいただきたい」と述べた。


14日の土砂投入に向けては「その予定日に事業が開始できるように、万全の準備を行っていきたい」と述べた。




政府内で誰が引導を渡すか検討して主管の防衛大臣が指名されたのか。まあ訳の分からない対話だのなんだのと言っていないで早く代替施設を作って普天間を返してもらった方がいいって。その上で負担軽減策や振興策を話し合うのが良いだろうと思うけどねえ。でもこの国には国力を削ごうとする勢力が多いからねえ。何でそうなのか理由は分からないけど、・・(^。^)y-.。o○。
Posted at 2018/12/11 16:25:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2018年12月11日 イイね!

航空機部隊は常時搭載はしませんと来たか、・・(^。^)y-.。o○。




政府は11日、「防衛計画の大綱」(防衛大綱)の骨子案を有識者会議に示した。「現有の艦艇から(短距離で離陸できる)STOVL機の運用を可能とするよう、必要な措置」と明記し、事実上の「空母」導入を盛り込んだ。ただ、岩屋毅防衛相は同日午前、戦闘機は常時艦載しない考えを明らかにした。

憲法では「攻撃型空母」は保有できないとされていることから、常時艦載を見送ることで運用上の整合性を図るねらいがある。

岩屋氏は閣議後、記者団の質問に答え、「攻撃型空母」について、「攻撃に要するさまざまな種類の航空機を常時載せた形で運用される。他国の壊滅的な破壊を可能とするような能力を持ったもの」と説明。その上で、「他に母基地がある航空機を時々の任務に応じて搭載するというのは決して『攻撃型空母』には当たらない」と述べた。

政府は海上自衛隊の「いずも」型護衛艦の改修を念頭に、垂直着艦できる米国製の戦闘機F35Bの運用を想定している。岩屋氏は「他国の壊滅的な破壊をもたらすような能力を持ち得るわけではない」などと語り、理解を求めた。大綱は18日に閣議決定する方針だ。(藤原慎一)




他かが10機程度の戦闘機では他国に攻撃に行っても返り討ちだろう。まあこんなところで逃げるんだろうけど常時搭載しないということになると練度の問題があるだろうけど大丈夫なのかねえ。いきなり降りろとか飛べとか言われてもそうそう簡単にはできないだろう。大体、そのF35Bの飛行隊はどこが運用するんだ。そして整備補給部隊はどうするんだ。まあ何ともややこしい国ではある、・・(^。^)y-.。o○。
Posted at 2018/12/11 16:24:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記
2018年12月11日 イイね!

国を守るべき自国の軍隊を弱体化させることが平和なのかねえ、・・(^。^)y-.。o○。




政府が月内に決定する新しい防衛計画の大綱(防衛大綱)に関する自民、公明両党の与党ワーキングチーム(WT)は10日、政府が新大綱に明記を目指す海上自衛隊の「いずも型」護衛艦の事実上の「空母化」改修について3回目の協議をしたが、了承を先送りした。11日のWTで4回目の協議を行う。



いずも型の改修は、航空自衛隊で新たに導入する方針の短距離離陸・垂直着陸型ステルス戦闘F35Bが発着艦できる仕様にするもの。政府は海洋面積に比べて陸地の少ない太平洋側防衛の強化などが目的と説明しているが、改修艦が憲法上保有が許されないとする「攻撃型空母」にあたるのか否かが主な論点になっている。【木下訓明】




神学的論争もここまで来ると滑稽でしかないな。自分の国を守るべき軍隊の手足を縛って弱体化することが平和につながるのか。言うならそう言うことは世界に向けて言うべきだろう。特にお隣さんたちに向けて、・・(^。^)y-.。o○。
Posted at 2018/12/11 16:22:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
1617 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation