• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2018年12月18日 イイね!

南青山ってこういう類が住むところなのか、・・(^。^)y-.。o○。




「南青山は自分で稼いで住むべき」「億超える投資した」と反発する住民

都心の一等地である東京・港区南青山に建設予定の、児童相談所などの複合施設をめぐる問題。14日に開かれた6回目の住民説明会も紛糾し、住民と区側との埋まらない溝があらわになった。

「南青山は自分でしっかりお金を稼いで住むべき土地でもあると思いますし…」
「私は納税者ですよ。港区民を愚弄するんですか」
南青山在住の3児の母である参加者は「ちょっとこのまま引き下がるわけにはいかない」と発言。
施設の必要性を認めながらも「子供の教育」の面から、南青山への建設については反対だという。

参加者(3児の母):
母親の視点で意見を言いたいんですけど、(子どもを)私立に3人入れるよりは、A小学校という意識の高い公立小学校に入ろうと決めて、億を超える投資をしてこちらに土地を買って、家を南青山に建てました。いいお友達を作るためにもA学区に住む、という方がたくさんいらっしゃいます。A小学校の方は皆さん、子どもの習い事・塾…たくさんしていてレベルも高いです。もしその(児童相談所などの)子どもたちがお金がギリギリで、A小学校にいらっしゃるってなった時にはとてもついてこられないし、とてもつらい思いをされるんではないかな、ちょっとかわいそうではないかな、というふうに思います。

この参加者は、子どもを南青山にある“名門公立小学校”に入れるために大きな投資をしたと話し、「日銀の社宅のエリアなどがあり、エリート家庭の友人関係を求めてこの学区に住む人が多い」と主張。その上で、児童相談所が保護する子どもたちが“エリート校”に通う際、金銭面などで「つらい思いをするのでは」と主張した。南青山に住む別の女性参加者も「子どもが家庭のギャップに傷つくのでは」と話す。

女性参加者:
(児童相談所などに)入られたお子様が、休日なんかに(外に)出ると、あまりにも幸せな家族、ベビーカー、着飾った両親、カフェなどでおしゃれにあれ(過ごして)いる…そういう場面と自分の家庭を見た時のギャップというのをどう思うかっていうことを、私はすごく心配しています。

専門家は住民の主張に「大変な勘違い」
こうした意見を、教育評論家の尾木直樹氏は「大変な勘違いだと思う。高級な人たち、レベルの高い人たちが住んでいるところでは子育てや虐待の問題が起きないかというと、そうではない」と指摘する。一方で、3歳の子どもを持つ男性からは「そんな理由で反対したとは子どもに言えない」と主張。住民らの意見も別れている。

男性参加者:
もし(自分の)子どもが大きくなってからこのことについて「お父さんどう思う?」と聞かれたときに、あの理由で俺は反対したんだ、っていうことはとてもじゃないけど言えないし、そんな父親にはなりたくない。17日、南青山エリアで児童相談所建設の是非を改めて聞いてみたところ、20人のうち、賛成は12人、反対は8人だった。

エリート校”であるA小学校に子どもを通わせる予定だという、建設賛成派の住民は「色んな子がいて、交わってみんなで助けるとか、その子の引き出しを開けてあげるとかできたら理想」とコメント。

反対派の住民からは「助けてあげたい気持ちはすごく強いが、なぜここ(に建設する)?もう少し様子が分かれば賛成するかもしれない」との声が聞かれた。

さらに、港区内の麻布エリアや白金高輪など“高級なイメージ”のある街で、自分の街に児童相談所ができるとしたら賛成か反対かを聞いてみると、麻布エリアでは10人中賛成9に対し反対1、白金高輪エリアでは11人中賛成11反対0と、いずれも「賛成」の声が強かった。

子どもを守るための施設をめぐり、揺れる青山。住民と区側との意見の溝は依然として埋まっていない。




何とも狭量な物言いではあるが、こういうことを言う人たちと言うのはいわゆる本当のセレブやハイソではないんだろうなあ。ノーブルオブリージュと言うが、本当のその類の人たちなら黙って何らかの支援でもするんだろうけどねえ。まあ南青山に居を構える資力もないし、住みたいとも思わないが、もうすこし寛容になれんのかねえ、・・(^。^)y-.。o○。


Posted at 2018/12/18 16:38:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年12月18日 イイね!

長射程ミサイルは専守防衛から逸脱するだって、・・(^。^)y-.。o○?




18日にも閣議決定される「防衛計画の大綱」。

急激に増す中国の軍事力を念頭に、優先事項の一つに島しょ防衛用の長距離ミサイル保有が盛り込まれる見通しだ。導入するミサイルは射程500~900キロあり、米軍の戦略爆撃機向けのものも含まれる。長距離ミサイル保有は日米安全保障条約上、日本が「盾」、米国が「矛」という役割分担を将来、変質させる可能性もある。

防衛省によると、中国の公表国防予算は、この20年間で約12倍に増加。中国は海上・航空戦力やミサイルの能力を向上させてきた。新型駆逐艦・フリゲート艦の数は57隻と日本の護衛艦47隻を上回り、日本のF15やF35のような第4・第5世代と呼ばれる戦闘機数も約850機と日本の3倍近く保有する。

特に日米が警戒しているのが、紛争時に使用される可能性が高い通常戦力のミサイルの長射程化だ。中国は水上艦に搭載する射程約540キロの対艦ミサイルを開発したとされるが、自衛隊が現有する対艦ミサイルの射程は100~200キロ程度。海上自衛隊幹部は「離島侵攻の有事には、自衛隊は相手の艦隊の射程内にかなり接近して反撃することになる」と話す。

大綱の骨子案は、脅威圏外からの対処を可能にする「スタンド・オフ火力(長距離ミサイル)の獲得」を明記。導入するミサイルのうち米国製のJASSM(射程約900キロ)は貫通力の高い精密誘導ミサイルで、米空軍のB1戦略爆撃機用などとして生産されている。

目標の位置情報をミサイルに入力し、空自戦闘機で日本領空から発射すれば、北朝鮮内陸部にも届く。建造物など固定された標的なら一定の敵基地攻撃能力を備えることになる。政府は専守防衛を踏まえ「日米の役割分担の中で、敵基地攻撃能力は米国の打撃力に依存している」としているが、専守防衛との整合性を議論しないまま装備化が進むことになる。

日米防衛協力の指針(ガイドライン)は2015年の改定で、米軍が打撃力の使用を伴う作戦をする場合、「自衛隊は必要に応じ、支援を行うことができる」とされた。米軍に依存してきた敵基地をたたく「矛」の役割に、自衛隊が何らかの形で関与できると解釈されている。


射程が長いから攻撃兵器とかそういう単純な発想がどこから出てくるんだろう。侵攻を受けた際に相手の防御ミサイルの射程外から攻撃して侵攻軍を撃破するとともに味方の被害を局限するのが戦術の基本だろう。パイロット一人育て上げるのにかかる時間と金を考えるべきだし、ただでさえ不足している熟練搭乗員をなくすのは大きな痛手ではある。それに敵の防御ミサイルの射程内に突っ込んで行くのは誰だと思っているんだ。専守防衛などと神がかりの絵空事を言っている国会議員に行ってもらおうか、・・(^。^)y-.。o○。



Posted at 2018/12/18 16:36:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記
2018年12月18日 イイね!

次期防決定、・・(^。^)y-.。o○。




政府は18日、新たな「防衛計画の大綱」(防衛大綱)と2019─23年度の5年間の次期中期防衛力整備計画(中期防)を閣議決定した。新たな大綱には、従来の陸・海・空に加え宇宙・サイバー領域での対応強化を明記した。与党内にも異論のあった護衛艦「いずも」の事実上の空母化や、空母に垂直着陸できる戦闘機「F35B」の導入も事実上明記した。

この結果、中期防の予算総額は27兆4700億円と過去最大に膨らむ。最新鋭のステルス戦闘機「F35」を、24年度以降も含め中期的には105機追加購入するなど、高額装備品の調達が押し上げ要因となる。中国の軍備増強を背景に装備品の購入を求める米国の意向をくんだことも影響したとみられる。

<中国や宇宙・サイバー念頭>

大綱は「中国などのさらなる国力の伸長などによるパワーバランスの変化が加速化・複雑化し、既存の秩序を巡る不確実性が増している」と明記し、地政学的には中国の軍備増強や米国の相対的地位低下が念頭に置かれている。

技術面では宇宙やサイバー、電磁波への対応、戦術面では戦時・平時とも判別の難しい状況での防衛を確実にする「ハイブリッド戦」への対応も重視した。

このため大綱の基本概念は、使用可能なあらゆる手段を総動員する「多次元統合防衛力」と名づけた。2013年の前回大綱では「統合機動防衛力」、10年の前々回大綱では「動的防衛力」としていた。

さらに「あらゆる政策手段を体系的に組み合わせることなどを通じ、平素からの戦略的なコミュニケーションを含む取り組みを強化する」と盛り込んだ。

<予算総額は現中期防から2兆8000億円増>

中期防の予算総額は、13年に策定された現在の中期防(14─18年度)の約24兆6700億円から約2兆8000億円上積みする。F35の大量購入に加え、早期警戒機「E-2D」9機、陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」2基など、米国からの巨額調達が膨らむことが主な要因だ。

今回初めて新規購入する戦闘機など装備品については取得枠を設け、17兆1000億円を上限に設定した。後年度負担については「財政制度審議会などでの歯止めをかける必要があるとの指摘も踏まえた」(防衛省関係者)という。予算や計画は、3年後に国際情勢や技術動向、財政事情に応じて必要な場合見直しを行なう。

同時に5年間の防衛費総額は、合理化などコスト削減努力により25兆5000億円程度へと約2兆円程度抑えるとの方針も明記された。現行の中期防にも7000億円の経費圧縮目標が記載されていたが、圧縮幅は新中期防が大きい。「重要度が低下した装備の運用停止などコスト抑制や装備品の最適化を組み合わせて削減努力を進める」(防衛省関係者)という。

国内防衛産業への競争原理の導入や、契約制度の見直しを進めコスト削減も進める方針だ。

<F35・147機体制、うち42機が空母対応F35B>

中期防の決定に合わせて、政府は現在200機保有するF15型戦闘機のうち、改修に適さない99機の代替機としてF35を購入することも決定。訓練用途の6機も含め、105機を中期的に買い増す方針を決めた。既に購入決定済みの42機と合わせ、F35は147機体制となる。

このうち42機は短距離離陸と垂直着陸が可能な機種に変え得るとしており、事実上はF35Bの購入となる見通し。空母への搭載や、滑走路の短い離島の防衛を念頭に置いている。

中期防では、19年度からの5年間で45機のF35を購入し、うち18機を短距離離陸・垂直着陸対応(事実上F35B)とすると明記した。大綱と中期防の双方に、海上自衛隊の護衛艦いずもを事実上の空母に改修することが明記された。

F35は現在組み立ての最終段階のみ国内で行なっているが、19年度以降は「完成機輸入を検討する」(防衛省関係者)方針に転換した。米国直輸入と比較して最終組み立てを国内側で行なうと割高となるためで、コスト抑制を重視する財務省などの意向に配慮した。

F2戦闘機の次世代機については、日本主体で共同開発する方針を明記した。

宇宙・サイバー領域への対応として、航空自衛隊に宇宙領域の専門部隊を新たに編成するほか、陸海空など共同の組織としてサイバー防衛部隊も編成する。電磁波の専門部署も創設する。陸上自衛隊に弾道ミサイル防衛部隊を2個新たに編成し、陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア(陸上イージス)」を整備する。

島しょ部の防衛を念頭に、迎撃が難しい超音速誘導弾の研究開発も進める。早期警戒機E-2Dに対する共同交戦能力の付与も推進。各分野への人工知能(AI)の導入や無人航空機(ドローン)の整備、水中ドローンの研究開発も進める。

少子高齢化による自衛隊の担い手不足に対処するため、宿舎の整備や老朽化した備品の更新など生活・勤務環境の改善や、給与面の改善を含む処遇の向上などを進める。

<空母保有に与党内からも異論、「艦載機部隊作らない」>

今回の新大綱・中期防に対しては、政府・与党内から異論も出た。公明党などは、いずも改修による空母保有が専守防衛の原則に反する可能性を懸念。

その結果、いずもは改修後もF35Bを常に艦載するような「艦載機部隊を作ることはない」(防衛省関係者)という方針を採用。必要時に空母として利用することになった。

自民党の提言などを反映し、次世代戦闘機については日本主体での共同開発が盛り込まれたが、技術・採算両面から疑問を呈する声が与党内や経済官庁内でも出ている。




時代の変化で自衛隊もずいぶん変わっていくが、未だに専守防衛だのと言う議論があるのは何とも時代錯誤ではある。専守防衛とは軍を動かす人間がしっかりと頭に刻んでおくべきことで兵器の種類で攻撃だの防衛だのと区別することは何の意味もない。まあF35を150機も装備している国に手を出すのは止めようとか、周辺国にそういう意識が生まれると良いが、・・。でも一番の問題は人をどう手当てするかだろう、・・(^。^)y-.。o○。



Posted at 2018/12/18 16:34:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2018年12月18日 イイね!

富岡八幡宮、その後、・・(^。^)y-~。

富岡八幡宮、その後、・・(^。^)y-~。


今週は珍しく連休で昨日は静養、今日は東京散策と買い物に出かけた。買い物ついでに富岡八幡宮に寄ってみた。東京から東西線で門前仲町で降りると5分ほどで到着する。


深川八幡宮とも呼ばれる下町の守り神だが、金でもめた挙げ句に弟が姉の宮司代理を日本刀で刺し殺してさらに自分の妻も殺して最後に自ら命を絶つと言う衝撃の事件を起こした。その遺書には自分の子供を宮司にしなかったら未来永劫祟り続けると書かれていたそうだ。


この神社、広大な土地を所有していて神社の実入りなど比較にならないほどの地代が入るそうでその額は百億とも言われている。姉ちゃん宮司も被疑者の弟も夜の街で毎月何百万という金を使いまくっていたとか。


今年の正月にも怨霊が取りついているかどうか見に行ったが、何もいなかった。ただ巫女さんの表情が非常に堅かったのは事件からそう時間が経っていなかったからだろう。


しかし人の記憶も薄れて今日は当たり前のように皆さん参拝していた。宮司も8月に決まったが、息子ではないようなのであちこち見て回ったが、やはり怨霊はいなかった。人間どんなに恨みつらみを持っていても死んだら終わりのようだ。


僕自身は金にはさほど執着はない。あればあった方がいいが、金があれば幸せになれるとも思えない。だから金のために人生をかけようとも思わない。入って来る以上には使わないのでまあそこそこ余裕はあるが、勤め人だからたかが知れている。


でも金に縛られるよりは自由でありたいとは思う。この先も細々と生きていくだろうけど金のために怨念を持ったり人を殺めたり自ら命を絶ったりするのは何ともアホくさい。金は便利に使うもので金に振り回されることほどバカバカしいことはない。神様もそんな人間を見てやりきれない思いだろう、(^。^)y-~。
Posted at 2018/12/18 16:33:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
1617 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation