2024年04月27日
今までに販売された新車でもっとも衝撃的だったのは初代ソアラで日本でこんな車🚙が作れるのかと驚いた。流麗なセミノッチバッククーペスタイルでエンジンは2.8リッター直6ツインカム170馬力、車両価格は275万だったので諸経費込みだと300万超だろうけど当時としては気軽に買える価格ではなかった。そんなこともあって始めから諦めていた。
一番乗りたかった車🚙はセリカGT-fourでけっこう真剣😍💓💓に購入を考えたが、余計なのがいたので諦めた、(ーー;)😵⤵️。LF-Aには計画当初から注目していたが、所詮宮仕えの給料🏢💴で手が届く価格ではないので高嶺の花と諦めていた。初代ヴィッツも日本でこんなおしゃれな車🚙ができるのかとちょっと驚いた車🚙ではあった、\(^_^)/👀‼️。ヴィッツには乗らなかったが、この車🚙とシャーシーを共有するwillCYPHAに乗っていた。悪くはないが、まあまあ普通のCカーだった。ただけっこう実用性にこだわった真面目な車🚙でせっかくあんな車🚙を作ったのだからもっと遊べば良かったように思う、(ーー;)😁🌀😱💧😅。
CYPHAの次からは独り身になってあれこれ言うのもいなくなったのでまずはコペンを買ってそれから86GR、GRヤリスとこれまでできなかったことをやりまくっている。高級車に乗りたいとも思わない。無理して高級スポーツカーに乗りたいとも思わない。車🚙は何と言ってもトヨタである。だって今のトヨタはWECではポルシェ、フェラーリ、BMW、ランボルギーニなどのスポーツカーメーカーをなで切りにして優勝しているじゃないか、\(^_^)/🙆🆗🚙💨。
車はパワーがあって足がしっかりしていてステアリングの切れが良くてしっかり身体を支えてくれるシート💺があればそれでいい。86GRも素晴らしかったしGRヤリスもいい車🚙ではある、\(^_^)/🚙💨🙆🆗🎃🐲⛩️。まあまあ満足ではある、\(^_^)/🚙💨🙆🆗。
車は車両価格で500万までと線引きしているのは庶民的貧乏性🈳😢👛のせいだろうか。これまでにソアラ以上に驚いた👀‼️車🚙はなかったが、乗りたいとは思わなかった。あの車、今出て来たら間違いなく1千万超だろう。カッコいい車🚙だった、\(^_^)/🚙💨🙆🆗。これからどんな車🚙が出るだろう、\(^_^)/🚙💨🙆🆗。あと2、3台は買えるので乗れるうちは楽しもう、\(^_^)/🎃🚙💨🙆🆗🐲⛩️。
Posted at 2024/04/27 19:42:38 | |
トラックバック(0) |
歴史 | 日記
2024年04月27日
今年もWECが始まった。ここまで2戦、初戦のカタール10時間はコースとタイヤのマッチングが悪くてTGR7号車が6位、8号車が9位でかろうじてポイントを獲得したが、先行きちょっと暗い感じがする滑り出しだった。2戦のイモラはタイヤ選択やピット戦略がうまく行って7号車が優勝、8号車も5位に入った。モータースポーツ🏁はもう長いこと観戦している。
と言ってもサーキットに行ったことはない。インターネットがなかった時代はテレビで短時間中継をすればかじりついて見ていた。インターネットが普及してくると最初の頃は動画配信なんてなくて文字情報でレースを中継していた。今でもFIAは文字情報でレースを中継している。最近はYoutubeなどでリアルタイムで動画配信をしているのでパソコンにかじりついて観戦している。
ただ車載カメラの映像は見ていると気持ち悪くなるとか言う手合がいるが、そのあたりは全く平気ではある、\(^_^)/🚙💨🙆🆗。なんか車載カメラの映像を見ていると自分も乗れそうな気になってくる、\(゜ロ\)(/ロ゜)/(ーー;)🚙💨🙆🆗。WRCなんか大したことなさそうに見えるが、狭い両側に家や川や崖があるようなところで時速200キロとかやはり神業ではある。F1はトヨタが参戦していた時は見ていたが、トヨタが撤退してからは見なくなった。
ル・マン24時間レースはずいぶん以前から見ている。86Cとか88CVとかそんな時代から見ていた。トヨタがル・マンに勝ちに行ったのはTS010からで次のTS020は衝撃的な車🚙であの車今でも大好き💓♥️❤️である。TS020は世界最強最速のGTカーだったが、運に見放されていた。トヨタがル・マンで初優勝したのは2018年、GR050で勝利を勝ち取った。それから5連覇したが、昨年はFIAのなりふりかまわないトヨタ潰しで2位に終わった。
トヨタの5連覇はライバル、つまりワークスがいなかったからと言う向きもあるが、耐久の最大のライバルは自分自身である。トラブルを起こさずミスをしないで最後まで走りきったチームが優勝する。トヨタは長い参戦の経験からそれを熟知したのだろう。ほんの小さな部品の欠陥で優勝を逃したこともあるし、ミスで優勝を逃したこともある。今年のトヨタはやはりなかなか速いが、ポルシェ、フェラーリも速くなっているし、BMWも侮れない。今年のWECはさらに厳しい戦いになるだろう。
ドライバーをやりたいなんて大それたことは言わないが、できれば窓拭きでもピットストップの看板持ちでもいいから現場でやってみたいが、看板持ちや窓拭きでもパワートレーニングをしたり大変らしいので無理だろう。ネット観戦で応援しているのでTGRには頑張って欲しい。ポルシェ、フェラーリなんかに負けるな、\(^_^)/🚙💨🙆🆗🎃🐲⛩️。耐久には常にドラマがある、\(^_^)/🚙💨🙆🆗🎃🐲⛩️。
Posted at 2024/04/27 19:40:31 | |
トラックバック(0) |
自動車 | 日記
2024年04月27日
今日はGRヤリスで箱根を越えて一回りしてきた、\(^_^)/🚙💨🙆🆗。舞鶴に行ってからもう1週間が過ぎた。今日ももちろん燃費運転でゆるゆる走ってきた。車🚙の燃費計だと18キロ前後走っているが、満タン法だと15キロの半ばくらいである。1.6リッターターボでは15キロくらいだろう。今日は全くアクセルを踏み込むこともなくちんたら走ってきた。
ところで昼間に車🚙に乗っているのはじじばばとおばさんばかりだが、その中にも軽自動車組とメルセデス、BMW、アウディやコペン、ロードスターといった走り系の車に乗った組がある。軽自動車組は買い物や通院といったところで運転はあまりうまくないが、スポーツカー組はなかなかの運転をしている。メルセデス、BMW、アウディと言っても小さいやつだが、たぶん若い頃に乗れなかったのを自由になった今になって欲求を充足しているのだろう。自分もそうだからよく分かる。
まあメルセデス、BMW、アウディは乗らないが、86GRやGRヤリスも似たようなものだろう。兄嫁さんも「メルセデスに乗りたい」とか言ってしばらくCクラスに乗っていたそうだ。でも車🚙の制御がみんなデジタルでそれが面倒で売却してしてしまったとか。デカい液晶が付いていてみんなその液晶で制御するんだとか。「あなたにやってもらえば良かった」とか言うが、電子制御は鬱陶しい。GRヤリスも全く使っていない、(ーー;)。
そうした年配者が乗っているのはメルセデスやBMW、アウディもデカいやつではなく小さいやつだが、メルセデスやBMWには違いない。それでも長い間の欲求は満たされるだろう、\(^_^)/🙆🆗🎃🐲⛩️。第一好きじゃなければメルセデスやBMWなんか乗らないだろう。運転していて楽しそうな顔をしている。
先日マッサージに行った時に施術師さんに「車🚙で舞鶴まで行って来た」と言うと「観光ですか」と言うので「一泊二日で1千キロ走る🚙💨のが目的だよ」と言ったら驚いていた。まあその手はあまりいないだろう。でも車🚙やバイク🏍️で何10回もやっている。最近は車🚙に比重が移ったが、車🚙にしてもバイク🏍️にしても走るのは楽しい。連休が終わったらまた行くかな。今度はタヌキの里でも行くかな、\(^_^)/🚙💨🙆🆗🎃🐲⛩️。もちろん燃費運転でだよ、\(^_^)/🚙💨🙆🆗🎃🐲⛩️。
Posted at 2024/04/27 19:37:41 | |
トラックバック(0) |
自動車 | 日記