2024年05月08日
今日は雨🌧️☔は止んだが、スッキリしない天気ではある。北海道は寒波の影響で雪🌨️が積もったとか。本州も寒波の影響で荒れるらしい、\(゜ロ\)(/ロ゜)/。やっぱり温暖化対策で二酸化炭素削減策が必要のようだ。ところでトヨタが連結利益5兆円を超えたという。ダイハツの不正で生産台数や販売台数は計画値に届かなかったが、円安やHVの販売が好調で売上高で45兆円、利益も5兆円以上とか。これは日本企業初だそうだ。配当が楽しみではある、\(^_^)/🙆🆗💴。
ところで仮にHVを買うかBEVを買うかというとやはりHVあるいはPHVだろう。理由は自宅に普通充電器がないとフル充電の状態で使えないからではある。急速充電器では30分で80%までは充電できるが、フル充電するには時間がかかるからだそうだ。そう言えば潜水艦のバッテリーも充電率が上がると充電に時間がかかるとかいう。日本で普通充電器を設置できるのは持ち家の30%でマンションやアパート住まいだと専用の充電器がない場合バッテリーは常に80%状態で使うことになるそうだ。それなら燃費が良くてガソリンを入れれば長距離走れるHVやPHVあるいは発電用エンジンを搭載するEVの方が便利ではある。EVは走っている時は二酸化炭素を出さないが、発電や送電ロスなどを考慮するとPHVやHVの方が効率的だそうだ。中国のBYDなどのEVメーカーが日本に進出しているが、性能的には日本製EVよりも性能が良いという記事もあるが、日本では売れないだろう、🙅🆖⤵️。
こうしてなんだかんだ言う割には自分自身はガソリンターボなどという世の中の流れに逆向する不届きな車🚙に乗っているが、せめてもの償いであまりアクセルを踏まずに燃費運転に心がけている、m(_ _)m。温暖化も諸説あるが、間違いなく現実に起こっているし、対策も必要だと思うが、再生電力の主力の太陽光発電は環境破壊や老朽化したパネルの処理問題、さらには電線の窃盗横行など先行き暗雲が垂れ籠めている。風力も低周波や回転翼の折損、地盤沈下など問題山積ではある。第一、安定した発電という問題自体クリアできていない。
日本は急流の川が多いので小規模水力発電なんかいいと思うが、可能性やコストを再検討すべきだろう。でも難しい時代になったものではある、😁🌀🚗🚗🚗⚡👀‼️😅。やっぱり完全自動運転車両の実用化による私有車両の排除だろうか、\(゜ロ\)(/ロ゜)/(ーー;)😁🌀😱💧😅。でもそれって車🚙の話だけだよなあ、\(゜ロ\)(/ロ゜)/(ーー;)😁🌀😱💧😅。二酸化炭素削減策って難しい問題ではある、😁🌀🚗🚗🚗⚡👀‼️😅。
Posted at 2024/05/08 17:52:00 | |
トラックバック(0) |
自動車 | 日記
2024年05月08日
先日「ゴジラー1.0」のブルーレイ💿️を見つけてつい買ってしまった、😁🌀😱💧😅。ゴジラものは見ないなどと言っていたのに意思の弱いことではある、😁🌀😱💧😅。見た印象は「シンゴジラ」よりはだいぶんましではあった。映像はアカデミー賞の映像効果賞だかを受賞しただけあってきれいではあった。CGだろうけど旧海軍の駆逐艦や海防艦もよく再現されていた。ただ現実の重巡高雄は舵を損傷して航行不能で日本に回航出来ずシンガポールで係留中に英国の豆潜に爆薬を仕掛けられて艦尾に穴が空いていたので日本に持ってくることは不可能である。 実際に帝国海軍も高雄を日本に回航しようとしたが、結局断念している、🙅🐍。
それはともかくどうしても対ゴジラ戦では接近戦が好きなようで高雄はゴジラの目と鼻の先まで近づいているが、重巡の8インチ砲は2万メートル以上の射程があるので離れて戦った方がいい。ゴジラの航行速力は特設掃海艇とどっこいの10ノット程度なので35ノットの重巡ならゴジラの熱線の届かないところから自由に攻撃できるだろう。1万メートルくらいならほとんど直接照準で射撃できるだろう。
また震電は1年以上も放置されていたようなのでそんな機体は簡単には飛ばないだろう。現実でも米国の命令で震電を復元しようとした製造元の九州飛行機もこれを飛行可能な状態には復元できなかったし、米国も持ち帰った震電の飛行試験を諦めている。もっとも技術の劣る日本が作った訳の分からない機体を飛ばすのは危ないと思ったのかもしれないが、(ーー;)。また震電が離陸する時のエンジン音もパタパタと頼りない。空冷二重星形18気筒2200馬力のハ43-11エンジンならもっと轟音を轟かせるだろう。
最後にゴジラの口に飛び込むのもタイミング的に奇跡に近い。操縦士がいなくなった飛行機はどこに行くか分からない。震電は飛行安定性が悪かったというので人が操縦桿を握っていないと真っ直ぐには飛ばないだろう。その他何とか作戦なんて言ってあの時代にあっという間に準備できてしまうのも不自然だが、まあそうでないと話が進まないので仕方ないか。それから特攻隊崩れの主人公がうだうだぐずぐずしてうざい、😁🌀😱💧😅。登場人物も戦争の生き残りとは思えない雰囲気だが、実際やっている俳優さんはそうじゃないので仕方ないだろう。今回のゴジラはさほど強くはない。あれなら今の時代に出てくれば自衛隊に瞬殺されてしまうだろう。なんかすぐに復活して出て来そうだが、何度出て来ても瞬殺だろう。
ただ最近のゴジラものでゴジラが毎回おどろおどろしい化け物じみたものになっていくのがさみしい😣⤵️ねえ。同じ日本に住む仲間なんだから尖閣諸島辺りで中国の侵略から守ってほしいものではある、\(^_^)/🙆🆗🐲🐍⛩️。できれば大魔神様と一緒にお願いしたい。まあゴジラものは荒唐無稽なエンターテイメントなんだからどうでもいいけどゴジラと一緒に生きてきた者としてはおどろおどろしい化け物じみたゴジラよりも暴れん坊だけどちょっとおちゃめでかわいらしさのあるゴジラの方がいいように思う。
「ゴジラー1.0」は定番ストーリーだが、映像がきれいでそこそこよくできた映画だろう。ちょっと人間がうだうだぐずぐず鬱陶しいが、特設掃海艇の艇長辺りはまあまあではある。次はゴジラが尖閣諸島辺りで中国海警や中国海軍を追っ払う映画でも作ってくれないかな、\(^_^)/🙆🆗🎃🐍🐲⛩️。
Posted at 2024/05/08 17:49:20 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記