• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2016年08月22日 イイね!

自衛隊、超電磁砲開発に着手




政府が、米海軍で開発が進められているレールガン(電磁加速砲)について、研究開発に本格着手する方針を固めたことが21日、分かった。平成29年度予算案の防衛省の概算要求に関連経費を盛り込む。米政府はレールガンを将来世代の中心的な革新的技術と位置づけており、日本としても独自に研究開発を行う必要があると判断した。

                   ◇

レールガンは、電気伝導体による加速で発射する新型兵器。米海軍が開発を進めているレールガンは、1分間に10発を発射することができ、時速約7240キロの速度で射程は約200キロとされる。対地・対艦・対空すべてに活用でき、ミサイル防衛でも中心的役割を担うことが期待されている。

 

火砲やミサイルと比べ1発当たりのコストが低く抑えられ、中国やロシアの弾道ミサイルや巡航ミサイルを無力化できる可能性も秘めていることから、米海軍研究局は戦争の様相を決定的に変える「ゲームチェンジャー」と位置づけている。

 

防衛省は米国を中心とした国内外のレールガン関連技術の開発状況を調査するとともに、基礎技術に関する研究を行ってきた。レールガンが米軍に実戦配備されるのは5~10年後とされているが、自衛隊に導入するためには米国側の技術協力が不可欠。「日本側に技術の蓄積がなければ十分な協力が得られない」(陸上自衛隊関係者)という事情もあり、独自の研究開発を進める必要に迫られていた。




レーザーと超電磁砲は弾道弾防衛の切り札と言われるので自衛隊としてもぜひ欲しいところだろう。米国ではもうずいぶん以前から超電磁砲の研究開発をしていて実用に近いとか言われていた。日本のレーザー研究もかなり進んでいるとか、・・。超電磁砲についてはどうなんだろうか。基礎研究程度だろうか。ぜひ本格的な研究を進めてほしい。





Posted at 2016/08/22 12:16:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記
2016年08月22日 イイね!

中国様、在日米軍のF35B配備に反発




米軍は来年1月から日本の岩国基地(山口県)に最新のステルス戦闘機F35を順次16機配備する予定だ。共同通信などが20日報じた。来年1月に10機を先行配備し、来年6月に残る8機を配備する予定だ。

 

米軍が米本土以外にF35を配備するのは岩国基地が初めてだ。読売新聞は「中国が南中国海(南シナ海)、東中国海(東シナ海)の海洋進出を強化し、北朝鮮が核開発を続けている状況を念頭に置き、米国がアジア太平洋地域で抑止力を高めるための措置」だと伝えた。

 

これについて、新華社電は同日、「日本のF35配備は中国の脅威にはなるが、それによって東中国海の制空権を掌握しようとする試みは白日夢になるだろう」と主張した。海軍出身の梁芳・中国国防大教授は新華社に対し、「中国は有事に際し、制空権を掌握するため、南東部の海岸地帯への軍事配備を強化した。F35は脅威にはなるが、中国のミサイル攻撃の範囲内にある」と述べた。




わざわざこういうことを言うのだから相当に嫌がっているんだろうな。中国のステルス戦闘機群はどうしたのかな。頼るのは北も一緒で弾道ミサイルか。だからTHAADの半島配備に大反対するのか。


Posted at 2016/08/22 11:35:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記
2016年08月22日 イイね!

時間をかけて説明を聞けば名案が出るのかい、民進党は、・・。




民進党の枝野幹事長は20日、さいたま市で講演し、秋の臨時国会で焦点となる見通しの環太平洋経済連携協定(TPP)承認案・関連法案について、「急いで批准をするべき状況ではまったくない」と述べ、拙速に審議すべきではないとの考えを示した。

 

枝野氏は、米大統領選の民主、共和両党の候補者がTPP反対に言及していることに触れ、「米国が批准する可能性は相当低い。交渉し直すことは選択肢としてある」と語った。

 

講演後には記者団に、「国会に報告すべき事項が報告されていない。TPP交渉に当たった甘利明・前TPP相が国会で説明できる状況になっている」と語り、政治活動を再開した甘利氏の説明を改めて要求した。




時間をかけようがかけなかろうが、説明を聞こうが聞かなかろうが、結局何らなすところのない民進党であります。


Posted at 2016/08/22 01:26:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2016年08月21日 イイね!

北方領土を本気で取り戻すなら武力しかない。




手荷物検査で所持金問題視か

北方四島ビザなし交流で国後島を訪れていた日本側訪問団の男性通訳1人が20日、同島を離れる際、ロシア当局が実施した手荷物検査で問題があったとして拘束された。訪問団は21日早朝にチャーター船で根室港に戻ったが、男性は乗船できず、現在も国後島に残っている。ビザなし交流関係者らによると、1992年の事業開始以降、訪問団員がロシア当局に拘束され、四島から戻れなかったことはなく、外務省も「記憶にない」としている。

 

安倍晋三首相は9月2日にロシアの極東ウラジオストクでプーチン大統領と会談し、経済協力をてこに北方領土問題の進展につなげたい考え。ただ両国の友好の象徴でもあるビザなし交流の日本側訪問団員がロシア当局に拘束されたことは、今後の日ロ関係に影響を与える可能性もある。

 

関係者によると、拘束された男性は横浜市在住の50代で、94年からビザなし交流の通訳を務めていた。外務省は、男性の拘束理由に関し「詳細は確認中だが、北方領土は日本固有の領土であり、ロシア側が管轄権を行使することはわが国の立場と異なる。いかなる理由であっても訪問団員の帰港が阻止されたことは遺憾だ」(ロシア課)として、早期解放を求めている。

 

一方、ロシアの地元メディアは、荷物の中から未申告の現金400万円が見つかった民間の日本人が国後島古釜布で拘束され、税関の取り調べを受けていると伝えた。訪問団の男性通訳かどうかについては言及していない。

 

ビザなし交流事業は、日ロ両国の主権問題を棚上げした形で実施されており、旅券や査証(入国ビザ)の代わりに日本外務省が交付した身分証明書と相手側の大使館の確認した必要書類で出入域手続きを行う。このためロシア当局による手荷物検査などは、これまでほとんど実施されてこなかった。

 

今回の訪問団は、道内外の教育関係者や中高生ら64人が参加。19日朝にチャーター船えとぴりか(1124トン)で根室港を出発し、同日午後に国後島古釜布に上陸した。当初は22日朝に帰港する予定だったが、悪天候のため日程を1日短縮し、20日夜に古釜布を出発した。




2万人近い住民が居住して経済活動を行っている北方領土など話し合いでは絶対に返還などあり得ない。本当に話し合いで帰ってくると思っている政治家がいたらよほどおめでたい政治家だろう。竹島もそうだが、本気で取り返すなら力で取り返すしかない。それよりも実効支配している尖閣諸島を守り抜くことを考える方が現実的だろう。





Posted at 2016/08/21 23:01:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2016年08月21日 イイね!

小百合おっかさん、おバカなことは言わない方がいい。




女優の吉永小百合さん(71)が9日発売の週刊誌「女性自身」(23、30日合併号)で、東村高江周辺のヘリパッド建設に住民らが反対していることに触れ「そんなに必要なら海兵隊を東京に持ってきたらどうかと思うくらい、申し訳ない気持ちがある」と心境を吐露した。「新しい戦前」の到来をテーマにした東京大学名誉教授の姜尚中さん(65)との緊急対談で明かした。吉永さんが高江のヘリパッド建設問題に言及するのは初めて。

 

吉永さんは政府に「言葉では言い表せないほどつらい経験をしてきた沖縄の人たちに、もっと人間らしい対応をしてほしいと思う」と要望。一方で「なかなかそういう思いは、政治に反映されない。どういう形で政治をチェックし、参加していけばいいか思い悩んでしまう」とも述べ、複雑な思いをのぞかせた。姜さんが「今こうして話している間も、高江集落で建設反対の住民に、政府の荒っぽい弾圧がある」と触れたことに応じた。

 

2人は対談で、安保関連法案や改憲の動きに触れ、日本が「新しい戦前」に向かいつつある危機感を共有。吉永さんは「人と人が手を携え、思っていることを声に出していくこと。戦後71年、ここからが大事。




小百合のおっかさん、卒業させてもらって早稲田がおバカと思われるからあまりおかしなことを言わない方がいい。政府の荒っぽい弾圧って公共の場所で違法なことをするからそういうことになる。個人の敷地内でどんな反対運動をしようが、警察は手も足も出せない。原因を作っているのはプロ市民だろう。
Posted at 2016/08/21 22:59:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation