• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2018年10月20日 イイね!

外国の軍艦で起こった事故について大騒ぎしてもなあ、・・(^。^)y-.。o○。




米海軍横須賀基地(神奈川県横須賀市)を拠点とする第7艦隊は19日、フィリピン海上を航行中の原子力空母ロナルド・レーガンの甲板で、MH60ヘリコプター1機が離陸直後に墜落した、と発表した。12人が骨折などのけがを負った。


在日米海軍司令部によると、ヘリコプターは厚木基地(大和、綾瀬市)に所属。同日午前9時ごろ、空母を離陸した直後、緊急着陸しようとして墜落した。第7艦隊が原因を調べている。一方、空母の運用に影響はなく、艦載機の飛行訓練を再開した。


R・レーガンは西太平洋地域での定期的な警戒任務のため、8月に横須賀基地を出港した。


事故を受け、大和、綾瀬の両市長は厚木基地に対し、事故に関する詳細な情報を提供するとともに、原因を究明して再発防止に努めるよう文書で要請。外相と防衛相にも同様の文書を送った。県も防衛省南関東防衛局に口頭で抗議するなどした。




軍艦と言うのは旗国の領土の一部であり他国の主権に服さない。1990年に銚子沖の太平洋上で当時横須賀を母港としていた空母ミッドウェイが爆発事故を起こして多数の死傷者が出た時、警察が業務上過失致死傷で検証許可状と捜索差押許可状と請求して捜査すると大騒ぎになった際も米国の軍艦に対して日本側の捜査権は及ばないと言うことでチャンチャンとなって終了した。米国では一般的に過失によって発生した事故は犯罪捜査の対象としない。責任者の刑事処分を主眼とする日本の事故捜査に対して米国では再発防止を目的とした事故調査が行われるので事故に対する対応や主管部門も異なる。今回も米国軍艦上の事故なので日本の捜査権は及ばない。ただ、同盟国なので要請すれば外交ルートを通じて一通りの事故の説明はあるだろうけど、・・(^。^)y-.。o○。
Posted at 2018/10/20 15:07:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記
2018年10月19日 イイね!

日米協議の内容を把握できない韓国が焦りだす、・・(^。^)y-.。o○??




18日、国会外交統一委員会の駐日大使館関連の国政監査では、日本との情報共有の限界や韓日関係悪化に対する懸念の声が相次いであがった。

韓国野党「正しい未来党」の朴柱宣(パク・ジュソン)議員は、10月6日にマイク・ポンペオ米国務長官が4回目の訪朝に先立ち河野太郎外相と行った事前協議について質問した。

「2人が交わした協議内容を日本大使館は把握しているのか」という朴議員の質問に、李洙勲(イ・スフン)駐日大使は「詳しい内容は把握できずにいる」と答えた。

朴議員が「世界の目には韓米間ですれ違いが起こっているように見えていて、日米は歴代のどの政権よりも密着しているが、協議内容を把握するための努力をしなければならないのではないか。日本側からの知らせはないのか」と尋ねると、李大使は「現在としてはそのような状況だ」と答えた。

与党「共に民主党」の朴炳錫(パク・ビョンソク)議員も「我々は南北協議結果を主要4カ国に通知しているが、我々は日本から通知を受けることができなければ互いに対等ではない関係ではないか」と指摘した。

これに対して、国政監査に出席中だった公使から「簡略に(通知を)受けた」という発言が出ると、朴議員は「それほど重要な懸案に対する通知を受けていたのなら、当然大使に強調し、韓国政府にも報告しなければならない」とし「李大使が指揮システムを確立しなければならない」と叱責した。

議員らは「和解・癒やし財団」の事実上の解体通知し、強制徴用者の大法院(最高裁判所)判決などが韓日関係に及ぼす影響についても質問した。

野党「自由韓国党」の尹相ヒョン(ユン・サンヒョン)議員は「慰安婦合意の破棄、強制徴用者の大法院判決が韓日関係に良くない結果を及ぼさないか」と尋ねた。李大使は「(日本政府の)強い反発があるのではないだろうか」としながらも「大法院の判断を待たなければならない問題」と答えた。

文在寅(ムン・ジェイン)大統領の年内訪日が事実上不発に終わったというメディア報道に関連し、自由韓国党の兪奇濬(ユ・ギジュン)議員は「韓日慰安婦合意、観艦式での旭日旗掲揚、強制徴用者の大法院判決問題などで訪日の推進が難しいとみているのが現実ではないか」と叱責した。

これに対して李大使は「葛藤要因が否定的に作用するのは事実だ。国内外の日程とも関連があり、どちらか一つのイシューを指して訪日ができないと言うことはできない。訪日が中止になったわけではない」と答えた。

朴柱宣議員が「慰安婦合意は破棄でもなく再協議でもなく、永遠に埋もれさせておくつもりか」というと「どちらでもない。さまざまな困難がある。合意に問題は多いが、政府間での合意なので守られなければならない」と述べた。

一方、在日米軍基地の韓国人出入りに対する審査が厳格化されたという報道が出ていたことに関連し、李大使は「従来の審査手続きに戻ったという報告を受けた。単なるハプニングだったと把握している」と述べた。





これまで自らがやって来たことを顧みれば日米双方から信頼されていないことは一目瞭然で分かるだろう。やっぱり感情的主観主義とそれにおもねるハイパーポピュリズム政治では客観的な事実は捉えることができないんだろうかねえ、・・(^。^)y-.。o○。
Posted at 2018/10/19 15:48:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2018年10月19日 イイね!

「神はサイコロを振らない」、・・(^。^)y-.。o○。




「神はサイコロを振らない」というのは古典的量子力学を批判したアインシュタインの言葉だそうで、彼は観測される量子力学的現象の結果が偶然によって選ばれるという古典量子力学の説明に対し、結果の発生には常に科学的合理性が存在すると主張して古典的量子力学を批判したそうだ。


でも、今日はアインシュタインの話ではなく大石英司氏の同名の小説の話だ。大石氏は架空軍事ものが多くその類の作家と思っていたらたまたま書店の店頭でこの本を見かけ、ちょっと興味を惹かれて買ってみた。話は10年前に遭難して行方不明だったYS-11が10年後の世界に出現して搭乗員や乗客は当時の姿のままで10年後の世界に現れる。本来、墜落するはずだったその機体は地球の付近を通り過ぎた微小なブラックホールの影響で時空が歪んで10年後の世界に出現したが、3日後にもう一度時空の歪みが生じて元の世界に戻され乗員乗客は全員死亡するという。


42名の乗客と4名の搭乗員は航空会社のスタッフや周囲の人たちの様々な支援を受けて家族や関係者との失われた10年を取り戻そうとする努力が始まる。10年の時間を取り戻すものもあれば欲や虚栄に溺れて破滅するものもある。ただ話の内容は全体に暖かい優しさが感じられる話にはなっている。


で、最も記憶に残ったのは「今この瞬間は二度と訪れることはない。それをどれだけの人間が理解しているだろうか。」と言う遺族会代表の言葉だった。生きとし生けるものはすべて例外なく死を迎える。そのことは理屈では分かっていても現実として生活の中ではなかなか捉え難い。今のこの瞬間が永遠に続くような錯覚を起こして大切な何かを失っているのかもしれない。


時空が歪もうと裂けようとタイムトラベルなどと言うことは起こり得ないとは思うが、決してサイコロを振らない神の気まぐれが大切なものを失って彷徨っていた人たちを再び立ち上がらせたというのはあってもいいように思う。こういう話はサイエンスファンタジーと言うんだろうか。何となく温かさを感じさせる話ではある。


もしも神が気まぐれを起こしてくれたら、そのまま消えてもいいのでちょっと戻って足りなかった一言を伝えたいと思うことがある。でもまあ、現実にはそんなことはあり得ないので今のこの瞬間を大切に生きることにしよう。話の類は違うが、「幽霊人命救助隊」と同様に基本的には悲劇ではあるが、読み終わって何となく温かさを感じてほっとするような話ではある、・・(^。^)y-.。o○。




Posted at 2018/10/19 15:12:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年10月19日 イイね!

海上自衛隊護衛艦「かが」、シンガポールに入港、・・(^。^)y-.。o○。




南シナ海とインド洋で長期訓練中の海上自衛隊護衛艦「かが」が18日、最後の寄港地シンガポールに入港した。艦上で記者会見した福田達也海将補は、今回の訓練が日本政府が掲げる「自由で開かれたインド太平洋戦略」に沿ったものだと強調。海洋進出を強める中国を念頭に、来年以降も訓練を継続する方針を述べた。


かがは海自最大の護衛艦で全長248メートル、全幅38メートル。昨年3月に就役した最新鋭型で、哨戒ヘリなどのヘリを最大14機まで搭載し、洋上での拠点機能を持つ。8月26日から10月30日の日程ですでにフィリピン、インドネシア、スリランカ、インドに寄港し、各国海軍とそれぞれ、共同訓練などを行った。


福田氏は、南シナ海やインド洋で多くの中国艦船が確認されたが「極めて自重し、法に基づいた行動をとっていた」とした。ただ、「法に基づかない行動をとれば脅威になる」とも指摘し、警戒感を示した。


シンガポールでは18日、東南アジア諸国連合(ASEAN)拡大国防相会議が開幕(20日まで)。かがでは、同会議参加国の要人らを招いて艦上レセプションなども行い、存在感をアピールする。




こういうことをすること自体が専守防衛を逸脱しているんだろうけど軍事的合理性から言えば専守防衛ほどバカげた理論はない。味方の損害を極小して敵をせん滅すること、危ないと思ったらやられる前に叩くこと、敵の手の届かないところから叩くこと、敵の弱点を突くこと、それが必勝法だろう。海自は今後ますます米国の肩代わりをして西太平洋からインド洋にその存在を示すことになるだろう。そして旭日旗も、・・(^。^)y-.。o○。
Posted at 2018/10/19 15:10:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記
2018年10月18日 イイね!

大型二輪に乗ろう(敢えて雨の中を走りたくはないのだが、・・(^。^)y-.。o○)




今年はロングツーリングと言うと雨にばかり降られている。5月のツーリングでは帰りはずっと雨で500キロを走って帰ってきた。今回は行きは自宅から静岡を抜けるまで雨、帰りは愛知から静岡の途中までが雨だった。雨が降るとバイクは当然濡れるので雨衣を着こまないといけない。


雨衣も最近は定番のゴアテックスから各社が独自に開発した透湿防水素材のものまで様々出回っている。性能もそれぞれだが、防水性はけっこう高いのできちんと着ていればそうそう濡れることはないが、山用の雨衣のようにフードがついていないので襟周りから雨がしみ込んでくる。それから袖口、いい加減に着ていると合わせ目やポケットのフラップの間なども危ないが、それなり気を使えば大丈夫だろう。


透湿防水素材は蒸れないというがそんなことはない。山登りだと雨で濡れるか汗で濡れるかと言うレベルで着込んだ時にちょっとさらっとするだけであとはゴム引きナイロンとほとんど変わらない。防水性能はゴム引きナイロンの方が高い。洗って干すときは透湿性が便利ではあるが、・・。


バイクも夏に雨衣を着るとどんなものでも暑くて破り捨てたくなる。だからバイクの場合は安いゴム引きナイロン、WMブランドで5000円くらいかな、で十分だろう。透湿防水素材のやつは安くて2,3万、高いのだと5万以上もする。まあブランド価値はあるかもしれないが、WMもブランドだし、コスパを考えれば間違いなく優れている。


問題は手袋でT社のレイングローブを買って着けていたが、時間が経つと水がしみ込んできて絞ればざぶざぶ水が出てくる始末で長雨には使えないのでこの手袋は晴用に使っている。今のこの時期などはメッシュでは寒いので防風性能もそこそこでちょうどいい。


でも雨用の手袋がないのでウエットスーツと同じ発泡ウレタンを使用した手袋を買ってみた。着けてみるとモコッとした感じではあるが、悪くはない。4ミリとか結構厚手なので防寒防風性能もあるだろう。確かスキューバダイビング用のウエットスーツが5,6ミリ、サーフィン用が2ミリとか言っていたからダイビングスーツくらいの厚さはある。


でもウエットスーツ地では水が通るんじゃないかと思ったが、意外にこれが通らない。ただ長時間着けているとやはり汗でべたついてくるのはやむを得ないだろう。透湿防水素材のものも要は縫い目処理の仕方が問題で縫い目が多く複雑な形状の手袋はなかなか難しいだろう。山登りでは防水手袋と言うのはない。あるかもしれないが使ったことはない。夏山では岩などで手を傷つけないように軍手などをしたことはあるが、防水はない。防水と言うよりも冬山で雪で手を濡らさないためのものはあるが、・・。


もっとも防水性能が高いと思われるのは洗濯用ゴム手袋だろうからこれをバッグに突っ込んでおいて雨が降ってきたらライディンググローブの上から被せて使うなんてのもありかもしれない。ゴム製は一体成型で縫い目もないしゴムは完全防水なので絶対に水は染みてこない。でも格好は良くないよなあ、・・(^。^)y-.。o○。




Posted at 2018/10/18 15:17:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation