• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2018年12月07日 イイね!

攻撃型空母を巡って始まる神学的議論、・・(^。^)y-.。o○。




自民、公明両党は7日午前、新たな防衛大綱に関するワーキングチーム(WT)の会合を衆院議員会館で開いた。

海上自衛隊最大の「いずも」型護衛艦を改修して戦闘機の離着陸もできるようにし、事実上の空母として運用することについて政府から説明を受けた。だが、公明党が政府の説明に納得せず、5日の会合に続き了承を持ち越した。週明けにも改めて協議する。

従来の政府見解では、憲法上の専守防衛の観点から「攻撃型空母」の保有は認められない。政府は改修艦について攻撃型空母ではないと繰り返し説明している。

公明党は改修艦と攻撃型空母の相違点や具体的な運用に関し、憲法との整合性の観点から分かりやすい説明を求めていた。7日の政府側の説明について、同党は来年の通常国会での質疑を乗り切るには不十分と判断。佐藤茂樹座長代理は記者団に「国会論戦に耐えられるような、きちっとした考え方を答弁してもらう」と述べ、政府になお検討を求めた。

同日の会合では、統合幕僚長が現在担っている任務のうち部隊運用の指揮命令を補佐する目的で、新たに統幕内に常設の統合作戦室(仮称)を設けることを了承した。

改修艦の呼称について、自民、公明両党は護衛艦であることに変わりはないとして「多用途運用護衛艦」で調整している。

5日の与党WTでは、短距離離陸・垂直着陸能力を有する米最新鋭ステルス戦闘機F35Bの導入が了承された。政府はいずも型改修艦への搭載も念頭に置いている。




またこんなつまらん神学的議論をしているのか。ややこしい国だなあ。大体、今の世の中に攻撃型空母と言うものは存在しないだろう。相手の攻撃に使えば攻撃型空母、守りに使うなら防御型空母と言うことか。ここでまた余計な定義を持ち出すと後々尾を引くからなあ。艦の排水量10万トン以上で専ら一国を制圧するに足る100機以上の戦闘用航空機を運用するのが攻撃型空母とでも言うかね、・・(^。^)y-.。o○。
Posted at 2018/12/07 16:03:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記
2018年12月06日 イイね!

警察を舐めてはいけない、・・(^。^)y-.。o○。




東京・渋谷でハロウィーンに集まった若者らが軽トラックを横転させた事件で、警視庁は関与した疑いがある17~37歳の男15人を特定し、このうち東京、神奈川、山梨各都県の20~27歳の会社員や美容師ら男4人を、暴力行為等処罰法違反(共同器物損壊)の疑いで5日逮捕し、発表した。他の男らも同容疑で書類送検する方針。


捜査1課によると、逮捕容疑は共謀して10月28日午前1時ごろ、東京都渋谷区宇田川町の渋谷センター街で、軽トラックの荷台に乗って暴れるなどし、車を横転させて壊したというもの。


運転していた男性は車を離れていてけがはなかったが、器物損壊容疑で渋谷署に被害届を提出。警視庁が周辺の防犯カメラや通行人が撮影した動画を解析するなどの捜査を進めていた。


今年の渋谷のハロウィーンでは10月27日~11月1日に窃盗や暴行、痴漢などの疑いで計19人が逮捕されている。




警察を舐めてはいけない。こうした事件は徹底的にやる。そうでないと治安責任は果たせない。警視庁は特捜本部並みの体制で捜査をしたんだろう。捜査一課と画像解析班を投入して防犯カメラの画像を追跡して居住地域を特定して割り出したとか。全国警察の頂点に位置する警視庁の存在意義をかけた捜査をしたんだろうな。これはあのハロウィンのバカ騒ぎに大きな抑止力となったと思う。警視庁はこういう時は本当にやるなあ。警察を舐めてはいけない、・・(^。^)y-.。o○。
Posted at 2018/12/06 12:22:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年12月06日 イイね!

自国の軍隊の手足を縛って「わが国は平和です」はないだろう、・・(^。^)y-.。o○。




政府は5日、月内に決定する新しい防衛計画の大綱(防衛大綱)に関する自民、公明両党の与党ワーキングチーム(WT)の会合で、航空自衛隊の主力戦闘機F15のうち旧型で近代化改修をしていない99機の後継機について、米国製ステルス戦闘機F35Aの追加購入と短距離離陸・垂直着陸型のF35Bの新規購入とする方針を示し、了承された。一方、海上自衛隊の「いずも」型護衛艦を事実上「空母化」する改修は、WTで政府の過去の国会答弁との整合性を問われて、継続審議となった。

空自は現在、F15を201機保有しており、追加改修で最新機能の搭載ができない非近代化機99機の後継機が課題となっていた。政府は、今年運用を開始したF35Aを後継機にした方が「操縦士の訓練や整備の面で適当」と判断。新大綱にA型を追加購入するとともに、一部は狭い滑走路や空母でも運用できるB型を新規購入し、それぞれ導入する方針を決め、WTの了承を得た。

一方、いずも型護衛艦の事実上の「空母化」改修について、政府はWTで「海洋面積に比べて陸地の少ない太平洋側の防衛体制強化に必要」などと説明した。しかし、公明党側は、政府が過去の国会で「攻撃型空母」の保有は自衛のための必要最小限度を超えるとして「許されない」と答弁してきたこととの整合性が保てるのかと説明を要求。結論は次回会合以降に持ち越された。

また、政府は2030年代に耐用年数を迎えるF2後継機については、新大綱と共に決定する19年度から5年間の自衛隊の装備品と費用などを定める新しい中期防衛力整備計画の実施期間の中に「検討する」と説明した。

いずも改修について、WT座長代理を務める公明党の佐藤茂樹選挙対策委員長は記者団に「国民になぜ改修しなければならないかを説明しなければならない」と述べ、政府に十分な説明を求める考えを示した。【木下訓明】





空母と言うのは固有の艦載機部隊を運用する艦であるが、いずも型の場合は海自が固定翼艦載機部隊を保有して運用するのでなければ「洋上移動補給処」程度にしかならないとは思うが、・・。それにしてもF35Bを導入すれば作戦や運用の範囲は広がるだろう。戦争などやるべきではないが、きれいごとばかり言ってみても、いざと言う時に負けてしまっては何の意味もない。古来、平和を守ってきたのは力のバランスで神でも仏でもなければ人類の英知でもない。日本も自衛隊の手足を縛ることばかり考えているが、本来縛るべきは敵性国の手足であって自国の軍隊の手足を縛って「わが国は平和です」と喜んでいるバカはない。その辺は考えるべきだろう、・・(^。^)y-.。o○。



Posted at 2018/12/06 12:21:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2018年12月06日 イイね!

米軍のFA-18とC130が事故で墜落とか、・・(^。^)y-.。o○。




6日午前、室戸沖で在日米海兵隊岩国基地所属のFA18攻撃戦闘機とKC130給油機が衝突した問題で、岩屋毅防衛相が会見を開いた。


岩屋大臣によると、2機はきょう午前1時42分ごろ、高知県室戸沖の南南東約99キロの海上で空中で接触し墜落。乗員が2名と5名ずつ搭乗していたといい、米軍、海上・航空自衛隊、海上保安庁が海域で捜索救助活動を実施。海上自衛隊に救助されたFA18の1名の容態は安定しているとし、「他の乗員が一刻も早く救助されることを願っており、捜索に全力を挙げる」とした。


また、現時点では民間船舶への影響があったことは確認されていないとし、米側に情報の提供等を申し入れるとともに関係自治体に情報提供を行ったと述べた。




日本は事故を起こしてはいけないなどと神学的なことを言うが、理屈ではその通りだが、どんなに注意していても不完全な人間が不完全な機械を操作しているので事故は起こる。厚木の艦載機の岩国移転や普天間の辺野古移転も一種のフェールセーフで「事故を起こすな」と叫ぶよりもこうしたフェールセーフを充実させる方が安全性は高まる。その点では米国の思考の方がはるかに現実的ではある。しかし、脱出手段を持つFA-18の搭乗員は助かる可能性はあるが、脱出手段のないC130の乗員は絶望的だろう。
Posted at 2018/12/06 12:19:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記
2018年12月06日 イイね!

東名あおり運転事故、裁判員裁判が始まる、・・(^。^)y-.。o○。




神奈川県大井町の東名高速道路で昨年6月、あおり運転を受けて停車させられた夫婦が別のトラックに追突され死亡した事故で、自動車運転処罰法違反(危険運転致死傷)などの罪に問われた石橋和歩被告(26)の裁判員裁判の第3回公判が5日、横浜地裁で行われたことを受け、元神奈川県警刑事で犯罪ジャーナリストの小川泰平氏はデイリースポーツの取材に対し、「危険運転致死傷罪の適用が困難であっても、監禁罪が適用される可能性は残している」と指摘した。

起訴状によると、石橋被告は静岡市の自営業男性(当時45)に駐車方法を非難されたことに憤慨し、時速約100キロで男性の一家が乗った車を追い抜き、車線変更で進路をふさぐなどの運転を繰り返し、追い越し車線上に停車させて追突事故を誘発し、男性と同乗していた妻(同39)を死亡させたほか、娘2人にもけがをさせた。

小川氏は「追突事故が起きた際、エンジンがかかっていたとはいえ、石橋被告が運転席から離れていたという行為は走行に付随していないとも考えられる。運転と走行行為が対象となる危険運転致死傷罪の適用は難しいかもしれません」と解説。検察側は直前のあおり運転が停車後の事故につながったという因果関係を元に適用に踏み切ったが、弁護側は「因果関係はない」として反論している。

一方で小川氏は「監禁罪が適用される可能性が強い」と指摘した。石橋被告は、謝罪する男性の胸ぐらをつかんで車外に引きずり出そうとしていた。検察側も、被害者に車の再発進を困難にさせたなどの行為が監禁に当たり、その後の事故につながったとして監禁致死傷罪を加えている。

弁護側は被告が被害者に加えた行為と停車後の追突による死傷とは因果関係がないとして監禁致死傷罪の適用に反論して無罪を主張しているが、小川氏は「たとえ因果関係がなくても、容疑者自身が『逃げられないだろう』と考え、被害者に『逃げられない』と思わせていたのなら、たとえ短時間でも監禁罪が適用される可能性が強い。被告に未必の故意があったことも考えられます」と分析した。

「未必の故意」とは、その行為からその事実が起こるかも知れないと思いながら、そうなっても仕方がないと考える心理状態である。今回の石橋被告の行動がそれが当てはまるという見方もできる。

石橋被告は不敵な笑みをもらして気のない返答を繰り返していた前日までの態度を一変させ、この日の被告人質問では前方を向いて小声で「こういう事故を起こして申し訳ないことをしたと思います。本当にすいませんでした」と述べた。小川氏は「(裁判官の心証を悪くするなどと)弁護士に注意されたのかもしれませんが、遺族の生の声を聞いて、ようやく事の重大さに気づいたのかもしれません」と印象を語った。公判は7回予定され、判決は14日の予定。




小川泰平氏、相変わらず頑張っているなあ。この事件は交通の専門家に言わせると自動車運転過失致死傷にしかならないそうだ。監禁致死傷と言うのも、まあこの罪名がつくに当たってはいろいろあったようだが、果たしてあの状態で監禁になるかと言う点で問題なしとは言えない。傷害致死と言う線も考えたが、暴行の結果的加重犯ということになると暴行と死亡の因果関係が問題になる。しかしこの事件も被害者の方にはまことにお気の毒ではあったが、交通事故事件の捜査に一石を投じたという点では今後に向けて意義があったと言えるだろう。どのような結果が出るか分からないが、その結果によっては自動車運転処罰法改正にもつながっていくのだろう、・・(^。^)y-.。o○。



Posted at 2018/12/06 12:18:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
1617 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation