• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2018年12月24日 イイね!

大型二輪に乗ろう(1カ月ぶりにバイクに乗った、‥(^。^)y-.。o○)




今日は久しぶりにバイクに乗った。前回箱根を走ってからおよそ1カ月ぶりくらいだろうか。1カ月も間が空くとあのでかいCB1300スーパーボルドールを扱うのに最初はちょっと感覚が取れなくて戸惑うような感じだった。特にタイトターンが気になった。


今日走ったコースは西湘大磯、小田厚二宮、東名秦野中井、そして大井松田ICから戻ってきた。距離にすれば40キロほどの近所の散歩のようなツーリングだった。しかもにわか雨まで降ってきて防水ジャケットだから何と言うこともないが、気分はよくはない。でもバイクで走るのは楽しいね。高速あり、ちょっとした山坂道ありで短距離でも面白い。これから春まではバイクもなかなか乗り出せないが、近場でもいいのでせっせと走ろう。バイクは走ってなんぼのものだからなあ。


ところであの排ガス規制に起因するエンジン不調、ホンダ曰くのそういう仕様なんで直る見込みはないが、それでもアクセルワークでかなりストレスなく乗れるようになった。発進の時は2500回転以上を使う。出たら早めに5速に入れて惰性を使ってエンジンの回転ムラを抑える。


こうするとけっこう滑らかに走るが、たまにガクンガクンと引っかかる。もう少しうまく排ガス規制ができないものかなあと思うが、要は金なんだろうか。予算があって金をかけられればもう少しきめ細やかな排ガス規制対応ができるんだろう。まあCB1300スーパーボルドールもSFも毎年販売台数が減少しているそうだし海外での販売もほとんどないようなのでやむを得ないんだろうなあ。ホンダの顔の人気車種だったようだが、そろそろ退場の時期なんだろうかねえ。いいバイクだねどね、‥(^。^)y-.。o○。
Posted at 2018/12/24 14:04:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年12月24日 イイね!

MRJ、飛行試験開始確認書「TIA」を受領、TC飛行試験開始へ、‥(^。^)y-.。o○。




三菱航空機(愛知県豊山町、水谷久和社長)は、国土交通省航空局(JCAB)から、国産小型ジェット旅客機「MRJ」の型式証明(TC)取得のための飛行試験の許可証にあたる、飛行試験開始確認書「TIA」を受領した。JCABが具体的な時期を決めるが、2019年初頭にもTC飛行試験を始める。

水谷社長は19日の報道各社の取材で、「事前の説明作業を終え、年明けにも始められると期待している」と述べていた。20年半ばの量産初号機納入に向け、運航に必要なTC取得作業は最終関門に入る。

TC飛行試験はJCABのパイロットのほか、米連邦航空局(FAA)のパイロットも実施する。その場合に必要な許可証「LOA」も今後取得する。




いよいよ型式証明取得に向けた試験飛行が始まるか。20年半ばの量産機引き渡し開始に向けてもう一歩も引けない。やっと軌道に乗ってきたMRJ開発、最後の難関に向けて最大限の努力を、・・。がんばれ、三菱重工、‥(^。^)y-.。o○。
Posted at 2018/12/24 11:18:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年12月24日 イイね!

商業捕鯨再開に向けてIWCを脱退へ、‥(^。^)y-.。o○。




政府は約30年ぶりの商業捕鯨の再開に向け、クジラ資源の管理を担う国際捕鯨委員会(IWC)からの脱退を早ければ25日にも決定し、その後表明する見通しだ。日本の国際機関脱退は戦後ほとんど例がなく極めて異例。国際社会から協調軽視との批判を浴びることは必至だ。

政府内で脱退を決めた後、来年脱退するための期限に設定されている来月1日までにIWC側に通知する方向だ。この場合、脱退する来年6月30日以降に商業捕鯨が可能になる。商業捕鯨は日本近海や日本の排他的経済水域(EEZ)で実施する見通し。




二階氏などはかなり強硬な意見を述べていたが、今、国際機関を脱退してまで捕鯨を再開する必要があるんだろうか。商業捕鯨とはいっても今更そうそう大規模にできるわけでもないだろう。保護しないと絶滅するクジラの種もあればとっても大丈夫と思われるクジラもあるが、それにしてもかつてのように大規模にはできないだろう。欧米の言い分にも腹立たしいところはあるが、損得を考えればどうなんだろうとは思うが、‥(^。^)y-.。o○。
Posted at 2018/12/24 11:16:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2018年12月24日 イイね!

海自、英米と太平洋上で共同訓練を実施、‥(^。^)y-.。o○。




海上自衛隊は、本州南方の太平洋でアメリカとイギリスの海軍と共同訓練を行ったことを明らかにしました。3か国での共同訓練は今回が初めてで、海洋進出を強める中国を牽制する狙いがあるとみられます。

海上自衛隊によりますと、共同訓練は22日、本州南方の太平洋で行われ、日本からは事実上、空母化することが決まった護衛艦「いずも」が参加しました。また、アメリカからは潜水艦や哨戒機が、イギリスからはフリゲート艦「アーガイル」が参加したということです。

訓練は、アメリカ海軍の潜水艦を敵に見立て日米英で情報交換をしながら捜索するなど、より実戦に近い形で行われたということです。

海上自衛隊がアメリカ、イギリスの海軍と3か国で共同訓練を行うのは初めてで、海洋進出を強める中国を念頭に3か国の連携を強調する狙いがあるとみられます。(23日17:54)




そうそう、日本の周辺国は危ないのばかりなのでやはり英米などと連携するのがベストだろう。米国はトランプおじさんのせいでちょっとおかしいけどねえ。いっそのこと国を動かせればいいんだろうけどねえ。危ないのから離れたところに、‥(^。^)y-.。o○。
Posted at 2018/12/24 11:14:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記
2018年12月24日 イイね!

韓国は当面放置と官邸は言っているそうだが、‥(^。^)y-.。o○。




韓国海軍駆逐艦が今月20日、日本海上自衛隊の哨戒機を射撃統制レーダーで照準したという日本側の主張を韓国軍当局が23日、否定した。日本は韓国の駆逐艦が公海上で射撃統制レーダーで海上哨戒機を意図的にねらったものだとして連日激昂した反応を示し、韓日関係が悪化の一途だ。

複数の軍消息筋によると、20日午後3時ごろ、独島(ドクト、日本名・竹島)北東200キロ沖の公海上で、韓国海軍「広開土大王」(DDH-971)が漂流中の北朝鮮漁船に対する捜索・救助作戦を行っていた途中、日本海上自衛隊の海上哨戒機P-1が近接してきたため、これを識別するために電子光学標的追跡装備(EOTS)を作動した。消息筋は「当時1.5メートルの波が立ち、1トン未満の北朝鮮漁船を探すのが難しい状況だった」とし「当時、(艦砲とミサイル照準用)射撃統制レーダーのSTIR 180は日本哨戒機に向かってレーダー電波を撃っていない」と説明した。光学カメラに赤外線装備をつけたEOTSは、悪天候や夜間に遠く離れた物体を把握する装備で、射撃統制レーダーSTIR 180に装着されている。EOTSを哨戒機側に向けたことでSTIR 180のアンテナが一緒に動いたが、STIR 180からレーダー電波は放出されなかったというのが軍説明だ。STIR 180は指揮部の許可を受けないと作動させることはできない。

「広開土大王」はこの日、別の射撃統制レーダー「MW-08」は稼動させていた。キム・ジンヒョン予備役海軍少将は「MW-08は精密探索が可能なので救助活動にもよく利用する。悪天候の時も使っているレーダー」と説明した。別の軍消息筋は「威嚇飛行をしていたのはむしろ日本海上哨戒機のほう」とし「無線電話で国籍や正体を明らかにしなかった」とした。

日本海上哨戒機「P-1」はEOTSでSTIR 180の動きを独自に確認したとみられる。読売新聞は「P1哨戒機の搭乗員が無線で意図を問い合わせたが、駆逐艦からは応答はなかった」と報じた。これに対して海軍関係者は「日本哨戒機は国際商船共通網を使って韓国海洋警察に問い合わせをした。通信状態も非常に良くなかった」と話した。

国防部当局者は「駐韓日本大使館の武官が21日午前に国防部に経緯を問い合わせてきたので十分に説明した」とし「それでもこの日夕方、岩屋毅防衛相が記者会見を開いて韓国を非難して非常に困惑している」と述べた。岩屋防衛相は会見で「(火器管制レーダーの照準は)実際の火器の使用に先立って実施する行為で、不測の事態を招きかねない、極めて危険な行為」とし「強く抗議した」と明らかにした。

日本防衛省は22日、別途発表文を出して「火器管制レーダーは、攻撃実施前に攻撃目標の精密な方位・距離を測定するために使用するものであり、広範囲の捜索に適するものではなく、遭難船舶を捜索するためには、水上捜索レーダーを使用することが適当だ。火器管制レーダーの照射は、不測の事態を招きかねない危険な行為」と批判した。「わが国を威嚇し、自衛隊員の生命を危険にさらす行為で許しがたい。味方と思ったら背中から撃つような行為だ」(山田宏防衛政務官)など閣僚の公開非難も相次いでいる。

時事通信は「故意だと疑わざるを得ない」「(韓国側説明は)かなり苦しい言い訳だ」という防衛省内の声を伝えた。日本メディアは日本政府内に流れている「韓国との関係回復は不可能だ」という気流を報道した。東京新聞によると、首相官邸関係者は「(韓国は)もう相手にできない。当面、韓国はそのまま放置しておく」とも述べた。このような強硬対応には安倍晋三首相の意中が反映されているとの分析がある。最近、大法院(最高裁)の強制徴用裁判や慰安婦財団の解散などで溜まってきた韓国に対する不満が爆発したというものだ。東京の消息筋は「日本政府としてはそれでなくても泣きたいところなのに、韓国政府が頬を叩いたような気分だろう」といった。

24日にソウルで開かれる金容吉(キム・ヨンギル)外交部北東アジア局長と金杉憲治日本外務省アジア大洋州局長の協議でも関連内容が扱われる展望だ。韓国政府は北朝鮮の遭難舶に関連し、20日に救助した北朝鮮船舶乗組員3人と死体1体を22日、板門店を通じて北朝鮮に引き渡した。




韓国は当面放置か。言い訳も筋が通っておらず苦し紛れと言う感じで筋が通らなくなると相手を非難するという物言いも北に似てきたからなあ。間違いなく味方ではないだろう。感情的には一度痛い目を見せたいところだが、政治、外交的にはそうもいかないのだろうから放っておくということになるんだろう。ド素人文政権もそう長くはなさそうだしなあ。何だか旧民主党に似ているな、‥(^。^)y-.。o○。




Posted at 2018/12/24 11:12:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
1617 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation