• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月27日

50th

50th トヨタのカローラが今年で発売50周年を迎えたそうです。

40周年の時は、お台場まで"記念展"を見に行っていました。

現行モデルで何と11代目。半世紀以上も車名が変わらずに残っているクルマは数えるほどしかありませんが、その中でもクラウン、ランクル、そしてカローラとトヨタが多いのが流石です。
サイズは兎も角、モデルチェンジしてもコンセプトは大きく変わらず継承されています。

それに比べて、ライバルの日産はどうでしょう?
スカイライン、フェアレディZと残っていますが・・・

カローラといえば、かつては登録車販売台数NO.1の常連でした。今となってはその座を身内のプリウス、アクアに受け渡してしまいましたが、それでも街中でカローラを見かけない日はありません。

カローラを愛車で選んだことはありませんが、自分にとって、マイカーの原体験こそ4代目のモデル(AE70)でした。

我が家に初めてマイカーがやって来たのは35年前。自分が幼稚園年中の12月でした。
幼稚園のお迎えに普段先ず来ることが無い親父が一緒にいて、子供ながら「あれっ?」と思ったところ、そこには見慣れないクルマが1台。



写真の前期型とは違い、後期型(グレードは1500SE)でしたが、色は一緒。

当時大流行の910ブルーバードと迷っていたのですが、近くに住んでいる叔父がちょうどタウンエースワゴンを買ったばかりで、営業マンを紹介してもらってカローラに決めたそうです。

ミッションはMTで、オプションでエアコンを装着。今ほど日本も暑くなかったのか、この頃はエアコンなどまだまだ贅沢品でした。

物心がついた時からクルマ好きだった自分は、たとえカローラであっても自分の家にクルマがあるという事態に大興奮。
ちょっとした買い物でもクルマで出かける時は必ず親にくっついていったものでした。

カローラの思い出ですが、長野や爺ちゃん婆ちゃんが住む和歌山まで遊びに行ったのを覚えています。



まさか、プラモデルにあったとは!(後期型ですが、グレードは違います)

しかし、母方の祖母を含め5人家族の我が家にはカローラではちょっと手狭で、2年も乗らずに同じカローラ店からFFになったばかりのカムリへ買い替えることになりました。




以降、バブルに向かってステップアップしていきます。
GX71チェイサー⇒GX81チェイサー⇒VZV33カムリプロミネント⇒C34ローレル⇒Y33セドリック⇒JY33レパード⇒JZS161アリスト⇒WC34ステージア⇒V35スカイライン⇒Y50フーガ⇒Y51フーガ⇒GJ7インプレッサG4と、ほぼ3年周期でクルマが変わっていきました(^^;
サラリーマンでありながら、こんな贅沢ができたのは共働きだったからでしょう・・・
(C34ローレル以降は自分もハンドルを握っています)

頂点は50歳になった時に買ったアリストでしたが、購入後1年で車両盗難に遭いました(T_T)

本人的にはクラウンが憧れだったみたいですが、手に入れることなく親父は昨年12月に他界。
インプレッサG4が人生最後のクルマとなりました。



フーガからインプレッサG4へダウンサイジングをする際に、「最初に戻ってカローラにしたら」と母親に言われていましたが、原点回帰が嫌だったのか、カローラには強い拒絶反応を示していました(-_-;)
それも今となっては良い思い出ですが。。

50年の歴史の中で、我が家にいたのは2年足らずでしたが、初のマイカーということもあり、今でも思い入れがあったりします。
でも自分でカローラを買うことはないだろうなぁ・・・
ブログ一覧 | 思い出のクルマ達 | クルマ
Posted at 2016/07/27 14:54:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

日本の伝統
バーバンさん

7/2 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

織姫様、彦星様
ターボ2018さん

イタリア車🇮🇹にヤラレた者たち ...
mimori431さん

驚くAmazon配達員
別手蘭太郎さん

ガレージ床の傷が気になる方! 馬の ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2016年7月27日 15:50
なんて事無い車の代名詞、なんて云ったら
語弊がありますが、良い意味で万人が最も
差し障り無く乗ることの出来る万能車?

かく云う私もカローラには幾つかの節目を
伴う思い出があります。詳細は割愛(爆)
現に丙のみんカラの愛車登録にも赤い
カロさんが居たりしますし。(^_^)v

決して
ハイパフォーマンスやハイソサエティでは
ありませんが、ある意味ではスーパーカー
なのではないでしょうか?(^_^;)
コメントへの返答
2016年7月27日 17:48
こんにちは。

徳大寺先生からは"空気みたいな存在"と著書で揶揄されましたが、代を重ねてもコンセプトがぶれることなく作り続けているのは、くだらない外車よりも十分立派だと思います。

昔はスーパーの駐車場にいっぱい止まっているから"スーパーカー"なんて言われましたが、今はノア・ヴォクシーなのかな?
そっちのスーパーカーではないですね(笑)

乗車歴も含めるとおそらく3代目の30カローラ以降は何らかの形でお世話になったことがありますが、現行モデルはまだ乗ったことがありません。
最近はタクシーでも使われてますねぇ~
2016年7月27日 16:29
自分ちに初めてやって来た車は510ブルーバードSSSでした♪
なんか世代の差を感じます(笑)
自分が免許を取るまであったので初めて運転したクルマもこれです。
重ステでチョークついてましたw
コメントへの返答
2016年7月27日 17:52
510ブルーバードですか!
旧車好きの元上司が乗ってましたよ。
今見ても本当カッコ良いですねぇ。

チョーク付きって、自分が免許を取った頃、ギリギリ残っていました。
(オートチョークなんていうのもありましたが)

尤もキャブ車なんて、今は原付でもありませんねぇ・・・
2016年7月27日 17:01
懐かしい話題でコメントに参りました。
車歴が羨ましいですねぇ。

僕が小学生の頃に記憶があるのは箱スカでした。

お互いに父親の車好き遺伝子を貰っているかも知れませんね。
コメントへの返答
2016年7月27日 17:57
そんなにクルマに詳しいわけではなかったのですが、他に趣味が無かったということもあり、お金だけはかけていました(^^;

スカイラインは爺ちゃんが乗ってまして、息子とは対照的にジャパンを12年ほど乗ってました(笑)

たしかにクルマ好きは爺ちゃん、親父の3代に渡る遺伝かも(^_^;)
2016年7月27日 18:34
感慨深いお話しです。
僕の記憶では、我が家はレオーネから始まり、トヨタは5ドアハッチバックのビスタだけでした。
乗車の記憶があるのは、ビスタからです。

我が家も最後のクルマは今のインプレッサかもしれません。
もう1台くらいいけるかな?
コメントへの返答
2016年7月27日 19:04
どうもありがとうございます。

ビスタの5ドアですか!懐かしい。
カムリの姉妹車で、内装は全く同じですね。

うちの親父は66歳で他界しましたが、元気でしたら多分もう1台は乗っていたかもしれません。
(本人はそのつもりでした・・・)

実家に帰ってももうクルマが無いというのは寂しいですよ。
2016年7月28日 11:20
人生初めての車が大学の同級生から車検代だけで買った70系のカローラでした。グレードは今じゃ有り得ない3ドアハードトップのGL。1300ccの4速フロアシフト。エンジンとギヤボックスはスターレットと共通かな。
パワーは無かったけどFRでそこそこ走って今思えば面白い車だったかもしれません。
2年間乗って車検が切れる時点で92に乗り換えました。
その後はハイメカツインカムとかの名ばかりのツインカムのラインナップに嫌気さしホンダ車になりました。
一昨年フロントウィンドウを草刈りの業者に飛び石で割られた時、代車で借りてもらったレンタカーがアクシオで数10年ぶりに乗りましたが、相変わらず内装は豪華ですがなんとも乗りにくい。
シートをどんなに調整してもドラポジが決まらないし、見切りが悪すぎ。
通勤だけでしたが3日が限界でした。
18年もスバル車に乗ってしまうと今のトヨタ車は受け入れられなくなるようです。(^-^;

コメントへの返答
2016年7月31日 22:59
返答が遅くなってしまい、申し訳ありません<m(__)m>

3ドアですと、リフトバックというヤツですかね?
セダン、2ドア、3ドアクーペ、リフトバック、ワゴン(バン)と姉妹車のスプリンターを含めると凄いバリエーション(笑)
今ではあり得ません。

ハイメカツインカム、うちのオヤジが乗っていたGX81チェイサーもそうでした。
本人はツインカムだと自慢でしていましたが・・・(^^ゞ
リアウインドーに貼っていた"16VALVE EFI"や"24VALVE EFI"が懐かしいです。

現行はまだ無いですが、90系~先代まではハンドルを握ったことがあります。
NCVと言われた120系は、退屈で直ぐに降りたくなりましたが、先代のアクシオは普通に乗るのはちょうど良かったです。

たしかにスバル車に乗り続けていると、カローラだけではなく、他の車種もドラポジには違和感を感じますねぇ。

92も懐かしいなぁ~
2016年8月1日 11:48
間違えました。(^-^;
2ドアでした。ピラーレスのハードトップでトランクあったからクーペかな。
92・・・実はGT・・・セダンです。
同じグレードは一台しか見たことがなかったです。
今のところの車歴では最後のMTです。4AGは良いエンジンでした。
コメントへの返答
2016年8月3日 22:09
92はてっきりレビン/トレノだと思っていたのですが、カローラGTでしたか!
カローラでありながら、滅多に見ることのないグレードでしたねぇ。

友達がAE101、111と乗り継ぎ(111はまだ現役です)、良く乗りましたが、本当扱いやすいエンジンだと思います。
最終型は5VALVEです!


プロフィール

「お泊りオフ in栃木 ~2日目~ http://cvw.jp/b/127580/48517440/
何シテル?   06/30 23:09
1999年5月、スバルオート横浜(現神奈川スバル)金沢営業所でレガシィB4 RSKを契約。 何度も他社に乗り換えようと思いましたが、結局はスバルに落ち着き...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
2023年9月30日契約、2023年12月24日納車。 15年ぶりに"G系"に戻ってき ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
A型からE型へ レヴォーグ"おかわり"です♪
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2014年7月5日契約。 2014年9月28日納車。 まさかこんなに早く買うことになる ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
生活環境の変化(結婚)により買い替えを余儀なくされ、インプレッサWRX(GDAF)から買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation