• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐっさん@GUEAのブログ一覧

2013年11月10日 イイね!

オデッセイ

オデッセイ多分に漏れず、自分も新型のオデッセイを見てきました。

訪れたのは最近リニューアルした近所のホンダカーズ。かつては「ベルノ店」でしたが、近くの旧「クリオ店」と統合され、県下でも有数の大型店舗となったそうです。



ショールームに入ると「エスロク」が展示されていました。リニューアルの目玉での展示なのかもしれませんが、とてもきれいな個体だっただけに、何処から持ってきた車両なのか気になるところです。
茂木のホンダコレクションホールから借りてきたのかな?



かれこれ半世紀前のクルマだけに内装は至ってシンプル。サイドブレーキのレバーが立っているのが特徴的です。




そしてクルマ以上に驚いたのがショールーム。子供を遊ばすスペースが広く、商談中も親の目が届くようになっていました。トイレには何故かニベアが完備。さすが新しいだけに太陽光発電を取り入れたりといつものスバルDとは失礼ながら雲泥の差を感じてしまいました。
(いつものDは仮店舗だから仕方ないのですが・・・)



オデッセイですが、ショールームにはコンフォートグレードの「G・EX」が展示。
EXというと、かつてのアコードのグレード名が思い出されます。
自慢の7人乗りの「プレミアムクレードルシート」は座り心地が良さそうですが、いざ買うとなったら実用性を考えて多分8人乗りにするかと。

乗り出し価格300万円以上の価格帯のクルマだけに質感は上々で、エクシーガと比べると1クラス上の車格に思えました。
フィットを含めホンダ車全般に言えることですが、ボンネット先端の見切りが悪い。どこが先端なのか全然分かりません。慣れの問題なのかもしれませんが、スバル車が伝統的に見切りが良いだけに違和感を感じずにはいられません。

試乗車は「アブソルート・EX」。純正ながら18インチのホイールがキマってます。



今回は運よく試乗もできました。営業の方は脚の固さ(18インチのタイヤに起因するものだと思います)をしきりに心配されていましたが、それほど気になりませんでした。
全体的に静かなクルマなのですが、ちょっとアクセルを踏むと安っぽいエンジン音がちょっと残念。
カタログを見ると、アブソルートは直噴エンジンでコンフォート系よりもスペック上は15馬力ほど上だったりします。(何故かパワーのあるアブソルートの方が燃費が良いのですが)
あとハンドルのセンターがちょっとずれていたのが気持ち悪かったです。

先代、先々代に比べると高くなりましたがそれでもライバルと比べると低い全高と、低床プラットフォームがこのクルマの売りであり、その部分は自分も共感できました。
エクシーガと比べるとサイズアップにはなりますが、これぐらいなら何とかなるかな。
ただ、ここまでのサイズは不要な気もしますが、背の高いステップワゴンはちょっと好みではないしなぁって、買わない(買えない)のに何故か悩んでいる自分がいます(^^ゞ
Posted at 2013/11/10 00:54:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ薀蓄 | クルマ
2013年09月16日 イイね!

一昨日の夢

一昨日の夜ですが、何故か「ステップワゴン」に買い替える夢などを見ました。



オーナーの方には恐縮なながらこの手のクルマには全然興味がなく、まさか自分が買うなど
夢にも思わなかったのですが、ある事情から夢に出てきたわけです。

実は嫁から次はスライドドアにしてほしいというリクエストがありまして、これは我が家の
駐車場事情に起因する問題だったりします。

地上4段、地下2段の機械式駐車場の一番下(地下2段)に止めているのですが、地下については
1段目と2段目が柱で繋がっています。



止めた際は、写真の通りその柱がちょうど後輪の真ん中あたりに来ます。
(スマホでの撮影につき、ピンボケご容赦ください)

借りている場所が端なので隣は左側にしかいないのですが、隣が駐車している時は
これぐらいしかドアが開けられません。



柱が車内へのアクセスを思いっきり邪魔してくれます。
痩せている方なら兎も角、自分は乗り込むことができませんでした(^^ゞ

この状況下で、平日嫁が娘を連れて車で出かけようとする際、色々と不便が生じるのです。
このスペースで娘を乗せて、チャイルドシートに座らすなど、非常に厳しいものがあります。

隣が止まっていなければドアが全開できますので問題ないのですが、そうではない時は
ベビーカーに娘を乗せたまま待たせて、車を一度駐車場から出してその後に乗せます。
車が出てくるまで安全な場所でじっと待てる年齢ならと兎も角、2歳半の娘をベビーカーに
乗せずに一人で待たせるのは非常に危険であり、このような面倒な方法をとらざるを得ません。



今よりも小さい時に何度か右側から乗せたことがありましたが、アクロバティックな姿勢を
強要され、運転する前にどっと疲れが出たとのことです。

家族3人で乗るときは全然問題にはならないのですが、自分の知らないところでちょっとした
不都合があるのでした。


そんなわけでスライドドアというのが買い替え時の重要なファクターになりそうです。
ですが、7人乗りなど年に数回、それも近所の移動程度ですので、ハイルーフ系のミニバンまでは
不要かと。夢のお告げとはいえ、ステップワゴンやセレナ、ノア/ヴォクシーといったファミリーカー然としたのは意地でも乗りたくないのが本音。
(オーナーの皆さん、重ね重ねの無礼をお許しください)

エスティマやアルファード/ヴェルファイア、エルグランドでしたらまた印象が違うのですが、
嫁が運転するには大き過ぎというのがあります。尤も自分で運転するよりも乗せてもらいたい
車ですね。

消去法ではありますが、この2台が現実的な選択肢なのかなぁ...





プレマシーは走りの評判が良いとのことですが、エクシーガと比べて不満が出そう。
これにもディーゼルを積んでくれたら本命になり得るかも。

道具感覚の強いフリードスパイクは荷室をどう使い倒すのか、そういった楽しみのある車ですが、
7人乗りのフリードと合わせて街の中に溢れすぎです。
ハイブリッドだと一気に割高になり、グレードによってはステップワゴンの方が安かったりします。

嫁には申し訳ないですが、両方とも積極的に買い替えるまではいきそうもありません。

走りも良くて、なおかつ使い勝手の良いスライドドアのミニバン、かつて大ブレイクした
この車が今に蘇れば、ツボになりそうな気がします。



最近では殆ど見かけなくなってしまいました。



ハイパースポーツギア」と称する、トンデモなグレードもありましたねぇ。
正直「やっちゃった」感がありましたが、今なら積極的に選んでいるかも。
Posted at 2013/09/16 22:17:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ薀蓄 | クルマ
2013年04月08日 イイね!

新年度

新年度いつの間にか新年度を迎えていました(-_-;)

今年度から微妙に偉くなって、気持ち給料が増えることになりました!(^^)!
尤も転職で平社員へと振り出しに戻ったのが、2年半ぶりに元に戻るだけなのですが...
そして、台湾人の部下というか後輩が下につくことに。日本語OKなので助かっておりますが、まさか自分の身の回りにもグローバル化の波が押し寄せてくるとは!

3年後に更なる偉くなる試験が控えているのですが、TOEICのスコアを220点ほど底上げ
しなくてはなりません。100点ぐらいなら見込みがあるのですが、今から憂鬱だったりします。
学生時代にもっと真面目に英語を勉強しておくべきでした。反省。

クルマの方ははこの週末でやっと夏タイヤに交換したぐらいで、新年度になって特に変化は無し。
2回目の車検を控えて、消費税が上がる前にいってしまおうかと悩んでいるものの、来年から
幼稚園だし、これから色々出費が増えそうなので続投の方向かと。

街乗りの、それも近所のスーパーへの買い物への足が使い方のメインとなると、リッター6キロの
ハイオク仕様は正直辛いものがあり、次はハイブリッド車かなと思っていたところ、何とスバルからも
ハイブリッドが出るそうで。
6月発売とこれまた絶妙なタイミング。続投などと書いてみたものの、金が無いのに悩みは
尽きそうもありません。半分妄想も入っていますが(^^ゞ

初代のプリウスが出たとき、電車じゃあるまいし、クルマがモーターで動くなどけしからんと
ハイブリッドには否定的でした。(モーターだけでしたら電気自動車ですが...)
背の高い不格好のデザインと、運転する気を削ぐセンターメーター。今までにない未来志向の
内容に当時は単についていけなかったというだけかもしれませんが、燃費が良くても走らない
クルマなど全くもって興味の対象外でした。当時はハイオクでも110円に満たなかったというのも
ありますが、リッター5キロ代のクルマでもへこたれることはなかったなぁ・・・

それからしばらくして仕事で2代目のプリウスを運転した時は、電車みたいな加速が妙に新鮮で
感動を覚えました。単に食わず嫌いだったのかもしれません。
エクシーガを買った後ではなければ、もしかしたら今はプリウス乗りだったかもしれません。

話はXVに戻って、通常モデルの約30万円高での登場になるとのことですが、まあ燃費で
この差を埋めることはできないかと。
そうだとすると、EJからFBに変わって、大幅に燃費が向上したガソリン仕様でも良いような気が。
このあたりは実家のインプレッサで確認してみようかと。
ちなみ納車はまだだったりします。。。
Posted at 2013/04/08 22:33:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ薀蓄 | クルマ
2013年02月28日 イイね!

続:ダウンサイジング

実家のダウンサイジングですが、立ち消えになるだろうと思っていたところ、意外と本人が
乗り気で話としては進んでおります。
単に新車に乗りたいだけという気もしなくもないですが...

慣れ親しんできた日産車ということもあり、ノートで決まるだろうと思っていたのですが、
何気なく置いていったインプレッサのカタログにどうも興味を示したようで、急に「実車を見てみたい」
などと言い出してきました。

今まではトヨタ、日産以外は眼中に無かった人が急にスバルなんて、どうしちゃったのか?
本人は新型のアテンザが良いなどと言ってますが、全然ダウンサイジングになっていませんし(^_^;)

そんなわけで、先ずは購入店ではない近所のDへ両親を連れて行き、実車を見てきました。
今ではすっかりペーパードライバーに成り下がってしまった母親がこれを機に運転するなどと
言っており、試乗すらしなかったものの、二人で乗り込んでは細かくチェックしているようでした。
インプレッサに関しては、二人とも比較的好印象の様子。
FFなら下取りの範囲で手が届きます。ただ、先々を考えるとアイサイト付にしたいところでは
ありますが。

その次は本命のノートとご対面。展示車は「メダリスト」ではなく、売れ筋の「X 」でした。
インプレッサを見た後ということもあってか、分かっているのに内装を見て愕然としたようで、
さすがにノートまでは落とせないということで、この時点で候補から脱落。

自分的にはジュークあたりを勧めたいところでしたが、この車が急浮上です。



12月にモデルチェンジをしたばかりだというのに、展示車どころか試乗車も置いてません。
ここで実車があれば、「これにするか」と決めていたかもしれないのに・・・
間が悪いというか、商売っ気が無いんだよなぁ。。。

後日他の店舗から持ってくるということで、その日はカタログだけとなりました。

自分では絶対に買うことの無い車ですが、小さな高級車といった佇まいで、親父が乗るには
ちょうど良いかもしれません。しかし、価格が割高で上級グレードはちょっと厳しいかな?

さて、この先どういう展開になるのでしょうか...


Posted at 2013/02/28 23:48:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ薀蓄 | クルマ
2013年02月18日 イイね!

ダウンサイジング

実は只今ダウンサイジングを検討中だったりします。

と言っても、自分ではなく、実家の話です。

今乗っているクルマが4月に車検を迎えるのですが、昨年で退職し、隠居生活に入ったと
いうこともあり、クルマを小さくしようか悩んでいます。
尤も4月からまた働きに行くそうですけど。

最近は街乗り主体、それも狭い駐車場の病院への通院等があり、全長4,945mmは
かなり持て余しています。加齢と共に運転も厳しくなっているようで、何度がパンパーを
擦っていました。

このクラスのクルマをまた手に入れることは、年齢的、収入的にも多分無理だと思われます。
それ故に手放すのには未練があるみたいです。

ここ20年近く日産車ばかりということもあり、こちらが本命みたいです。



最上級の「メダリスト」というかつてのローレルを思い出させるグレード名。
カタログを見るといわゆるプレミアムコンパクトを謳っているのですが、ナビを付けると200万円を
超えてしまい、いくらメダリストとはいえ、ノートにここまで出すのは正直微妙だったりします。
買うのは自分ではないのですが・・・

このクラスのベンチマークである、VWのPOLOも検討しましたが、下取り≧総支払額というわけには
いかず、追金が発生するので、多分却下になるかと。
自分だったら小さいながらも質感の高いPOLOにするのですが、外車には抵抗があるそうです。

200万円を目安に考えると、インプレッサのFFモデルが手に届きます。
実際にはノートとあまり変わりません。サイズは大きくなりますが、実用性や年に1回ぐらいの
遠出を考えると、1.2リッター+過給機付よりも、2リッターの方が理に適っているのですが、
どうも営業担当に義理を感じているみたいで。
クルマの買い方って、千差万別で、うちの親みたいにハードよりもセールスマンとの関係性で
選ぶというも依然として多いそうですね。

今度の週末あたりに決めてしまいそうな気がしますが、何せ「試乗したら惨めになる」といって
カタログだけで決めようとしているのが恐ろしかったりします(^_^;)
これで買い替えたら絶対後悔するだろうなぁ...
Posted at 2013/02/18 22:40:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ薀蓄 | クルマ

プロフィール

「やるじゃん・・・ http://cvw.jp/b/127580/48605547/
何シテル?   08/17 12:51
1999年5月、スバルオート横浜(現神奈川スバル)金沢営業所でレガシィB4 RSKを契約。 何度も他社に乗り換えようと思いましたが、結局はスバルに落ち着き...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
2023年9月30日契約、2023年12月24日納車。 15年ぶりに"G系"に戻ってき ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
A型からE型へ レヴォーグ"おかわり"です♪
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2014年7月5日契約。 2014年9月28日納車。 まさかこんなに早く買うことになる ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
生活環境の変化(結婚)により買い替えを余儀なくされ、インプレッサWRX(GDAF)から買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation