• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐっさん@GUEAのブログ一覧

2022年02月20日 イイね!

VBH

担当営業さんから新型WRX S4の試乗車が入ったとの連絡をいただき、早速乗ってきました。

試乗車はGT-H EX。ボディカラーはサファイアブルーパールです。



今回のS4は基本はGT-HとSTI Sport Rの2グレードで、それぞれアイサイトX(EX)の有無が選べるのはレヴォーグと同様。
STI Sport Rには既にレヴォーグでおなじみの電子制御ダンパーとドライブモードセレクトが付いてきます。GT-HとSTI Sport Rとの価格差は385,000円。
オーリンズはちょっときつそうですが、GT-Hを買って車高調を入れるという選択肢もありかも。



写真よりも実車の方がカッコ良いのはスバル車の常(笑)
ボディカラーが濃色ということおり、フェンダー周りの樹脂部品はあまり気になりませんでした。
キックアップ形状のトランクリッドは車両後端の負圧発生を抑制するとのことですが、漸く「デカっ羽」の呪縛から解かれたようです。



空力テクスチャーのスポーツサイドガーニッシュ。
この分がレヴォーグとの全幅の差になるのかもしれません。
ダクトはブレーキの放熱が目的ではなく、ホイールハウス内で溜まる空気の整流のためとのことです。



内装は先代同様、レヴォーグと共通。
質感は十分とはいえ、新型のアウトバックを見た後だと、ちょっと物足りないかも・・・



シート形状もレヴォーグと同じ。試乗車はオプションのウルトラスエードシートが装着されていました。
15分ほどの試乗ですが、座った感じは好印象でした。
それほどタイトではないですが、ホールド性は悪くなさそうです。



EXなので、液晶メーターが装着。
280Kmまで目盛りが振られています。



使い勝手を含め最初はどうかと思ったインフォテインメントシステムですが、これに慣れると、普通のビルトインナビだと古臭く見えてしまいます。

タイヤが245幅というのもありますが、ステアリングは重め。これは歴代WRXに通ずるものがあります。
2400ccというのもありますが、トルクで引っ張っていく感じで、2世代前のGRF/GVF(EJ25ターボ)に近い印象。アクセルを踏んだ時の弾けるような加速は、VAG(FA20)の方に軍配が上がります。あと、アイドリングストップが付いていましたが、これは賛否が分かれそうです。

足回りは固めで、同じGT-Hでもレヴォーグとは異なり、コンフォート仕様ではありません。低速域でのゴツゴツ感がちょっと気になります。
昔はこれぐらい固い方が好みでしたが、もう少ししなやかさが欲しいところです。
特筆すべきはCVTの制御でS、S#だと多段ATのような変速感を味わうことができます。スバルパフォーマンストランスミッションと謳っているだけあり、試乗では確認できませんでしたが、ブリッピング制御等も車速等に応じて入るようです。

燃費は8Km/Lほどを示していましたが、短距離の全開試乗という厳しい条件を考えれば優秀かも。

スバルの伝統的なハイパフォーマンスカーの正常進化といった感じで、数年前なら諸手を挙げる内容でしたが、今の脱炭素のご時世からすると、ちょっと時代錯誤かなという感もあります。とはいえ、純ガソリンエンジンのハイパフォーマンスカーを楽しめる時間もそう長くはないと思うと、新車で選ぶことのできる貴重な1台であります。
昨今のガソリン価格の高騰からも、おいそれと買えるわけではないですが、かつてWRXを愛車にしていた者としては、おそらく純ガソリン車最後のWRXとして、"WRXアゲイン"に気持ちが一瞬揺らいだ試乗でした。
Posted at 2022/02/20 22:45:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ薀蓄 | クルマ
2022年01月30日 イイね!

FORESTER考

FORESTER考出歩くのが憚れるこのご時世。
暇潰しにと思い、買い込んできました。

Z、シビック タイプR、GRMNヤリス等々オートサロンに行けなかったのが悔やまれますが、まだまだこの手のクルマが盛り上がっているのは守旧派のクルマ好きとしては嬉しい限りです。
とはいえ、どれもおいそれと買えない価格帯になってしまいました。
新型のノア/ヴォクシーがトップグレードとはいえ、500万円近いだけあり、Zが700万円というのもある意味納得ですね。
それを思うと、GR86/BRZは内容からしてもお買い得ですね。これを高いとは言ってはいけないのかも・・・

「CARトップ」にもRAV4、CX-5との比較記事がありましたが、D型のフォレスターってどうなんだろうと、こないだカタログを貰ってきて、ちょっと研究しております。



賛否両論のBOLDERデザインのヘッドライトは、決して好みではありませんが、見慣れてくると嫌悪感はだいぶ薄まってきました。
クリスタルホワイトパール、息の長いボディカラーです。BRのレガシィからの設定でしょうか。
かつてのピュアホワイト(51E)を連想させるソリッドのセラミックホワイトはフォレスターには設定なし。STI系のスポーツモデル限定みたいですね。



今、フォレスターを買うならe-BOXERのX-BREAKの一択。
折角のSUVなので、ギアっぽく乗りたいですね。
いつも思うのですが、フォレスターを買うと、アウトドア系の趣味が色々と広がっていきそうです。何せ道具から入るタイプなので(笑)



オプションで上級モデルのAdvanceと装備を揃えると、1万円ぐらいしか変わらず、フォレスターを買ったら絶対に付けたい大型サンルーフのオプション設定がX-BREAKには無し。
ボディカラーはマグネタイトグレーと、既にここまで決めているのに、残念でありません。まあ、買わ(え)ないからいいけど(-_-;)

レヴォーグ、アウトバック、S4のアイサイトXやフル液晶メーターに見慣れると些か古さを感じなくもないですが、歴代モデルがそうであったように、車両価格と内容のバランスはフォレスターがスバル車の中でピカイチ。それでもナビにオプションを諸々付けると400万円を超えるわけですが・・・

Posted at 2022/01/30 22:26:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ薀蓄 | クルマ
2021年11月28日 イイね!

YARIS CROSS

昨日、Dの担当営業より着信あり。
新型のWRX S4かB型レヴォーグ2.4の売り込みだろうと思ったら案の定そうでした(笑)
来年3月の車検を控えて、今なら高価で下取りするとのことですが、500万円、いや600万円に迫るクルマなどおいそれと買えるわけはなく、車検を通しますと丁重にお断りしました。

先代と比べて明らかにスペックダウンしているにもかかわらず、装備差を考えても割高感が拭えません。
脱炭素社会という難しい時代に入ってしまった中で、この手のクルマを登場させること自体、大変な苦労があったのは分かりますが、何か中途半端な印象が。
スバルに限らず、今後のクルマづくりの難しさが少し垣間見えた気がします。

とはいえ、試乗車が来たらきっと乗りに行って、そして欲しくなるに違いないでしょうが・・・

話は変わって、最近街中で見かけて、ちょっと気になるクルマがこれ。


トヨタヤリスクロス

まさか自分が定番というかドストレートな車種に興味を持つとは。。。
これも歳をとったせいかもしれません(笑)
これにオフロードタイヤを履かせたのが近所に止まっており、タイヤとホイール以外はノーマルのままでしたが、なかなか雰囲気が出ていました。
なんちゃってSUVと思いきや、実はオフロード性能が売りの一つだったりします。



納期が大変なことになっているようですが、この手のSUVを買うなら最有力候補になりそうな1台です。


Posted at 2021/11/28 12:29:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ薀蓄 | クルマ
2021年09月11日 イイね!

nismo

nismo家族がそごうで買い物をしている間、時間潰しで日産グローバル本社ギャラリーに行ってきました。

ゴーンさんが去ってからもう3年ぐらいになるのでしょうか。
かつての勢いにはまだまだ遠いですが、ここ最近の日産車には好感を持っていたりします。
初代、2代目の愛車が日産車だったということもあり、まあ色々あっても日産愛は不滅なのかもしれません(笑)

そんな中で、今一番気になる日産車がこれ。



"NOTE AURA nisomo"
先代のノートNISMOも嫌いではなかったですが、ベースのノート(オーラ)が一気にデザインのレベルがあったので、このNISMO仕様も底上げされています。
個人的にはXVチックになった新型のWRXよりもこっちの方が好みです。



エアロも一通り、最初から付いています。
赤の差し色がNISMOの特徴の一つ。
ボディカラーは5色設定があり、ルーフがブラックになることから、ブラック以外は特別塗装色になります。
こちらの車両はブリリアントシルバー/スーパーブラックの2トーンです。



リヤ周りもNISMO専用。
テールライトはオーラはLEDですが、5ナンバーのノートの方はハロゲン球と、しっかりと差別化されています(笑)



内装はベース車のクラスを考えたら頑張っいる方だと思います。
デザインで上手く質感を出しており、ベースがBセグメントなので、ハードプラスチックの割合が多いまでも、変な安っぽさはありません。



レカロのシートはオプション。
2脚で36万円アップなので、市販品を買うよりはお買い得ではありますが、パワーシートではなく、リクライニングはダイヤル式なので、我が家では使いづらいと嫌がられそう・・・
とはいえ、ホールド感は言うまでもなく抜群なので、いざ買うとなると、装着は最後まで悩みそうです。
シートベルトはNISMO専用のレッドタイプとなります。



メーターは今どきのクルマなので液晶タイプ。
エンジンは発電にしか使わないので、タコメータは無しだと思われます。



シフトはいわゆる電制タイプ。輸入車顔負けの立派なものになりました。
エンジンのプッシュスターターは最初から赤くなっています。



タイヤサイズは205/50/R17。
銘柄はミシュランのパイロットスポーツ4です。



ベースは2,869,900円也(税込み)
レカロとプロパイロットをオプションで選び、そしてディーラーオプションをちょこちょこ付けると、400万円近い買い物になりそうです。
いくらオーラとはいえ、ノートに400万円も出すかは、きっと悩むだろうなぁ・・・



2022年モデルのGT-R NISMOです。
既にオーダー終了とのことですが、2,464万円也。
ノートの400万円などかわいく思えるかも(笑)



スカイライン400R
さすがに古さは否めませんが、今となっては貴重なスポーツセダン。
V6ツインターボで400馬力など、まさに最後のガソリン車を謳歌するには良い選択かもしれません。



ケンメリから伝統の丸目四灯のテールライトが復活。
クラウンは次期型もセダンで落ち着いたようですが(FFになるみたいですが)、スカイラインはどうなるか。。。



ヘリテージカーのZ31。北米向けの日産50周年アニバーサリーです。
歴代モデルの中では一番地味な印象のZ31ですが、今のV型エンジンというパッケージのルーツになったのがこのモデルです。



カナダ仕様なので、エンブレムに"DATSUN"が。
1983年デビューなので、これもそろそろ40年。
ちょうどデビューした年が、日産創業50周年でした。



80年代日産車お約束の絶壁インパネ。
展示車は2シーターのTバールーフ仕様でした。



歴代Zの中で、個人的に一番好きなのがこのZ32。
デビューから30年以上経過ししても、未だに古さを感じません。
1989年から2000年ぐらいまで販売していましたが、この初期型のデザインが一番良かったと思います。



こちらは2by2のツインターボ。
ルーフはZ31同様、Tバールーフでした。
もうじき出る新型のテールライトは、Z32がモチーフになっているとか。

ノートオーラNISMOの試乗車が配備されたら、また訪れてみようと思います。
乗ったらきっと欲しくなるかも(笑)
Posted at 2021/09/12 22:34:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ薀蓄 | クルマ
2021年08月14日 イイね!

AMADEUS

夕方、近所のスーパーへ買い出しに行き、晩酌のおつまみを買って駐車場に戻ると、何と隣にSVXが止まっていました。
ナンバーは当時モノ(横浜の後が二桁でした)でしたので、もしかしたらワンオーナーだったかも。

画像は無いですが、久しぶりに間近で見れて、テンションが上がったのはいうまでもありません(笑)
自分にとってスバル車の頂点といえば、WRX STIやSシリーズではなくSVX。
でも、1991年のデビュー当時はあまり刺さらないかったのですが、同年のモーターショーで見た"アマデウス"というSVXベースのコンセプトカーには度肝を抜かれました。



所謂シューティングブレークというヤツですね。
最近だとVWのアルテオンにもこの手のモデルが追加されましたが、アマデウスの再来として、BRZにシューティングブレークが追加モデルとして登場したら、20年以上に渡るスバル車遍歴の集大成として欲しいかもです。
(早速ネットでこんな記事を見つけてしまいましたが・・・)

シューティングブレークというと、必ず頭に浮かぶのがこの"エアロデッキ"です。

alt

新型シビックもこっちよりのデザインで出してくれた方がツボだったのですがねぇ・・・
あの5ドアはシビックというよりも、"クイント"の方がしっくりきます(笑)

alt

ワゴンほどではないですが、長いルーフが特徴的でした。
このロングルーフは、後にアヴァンシヤジェイドと引き継がれていきましたが、残念ながらどれもヒットに恵まれず、マイナー車で終わってしまうことに・・・

相変わらず脈絡のない話になってしまい、まとめもオチもありませんが、SXVからふとアマデウスを思い出してみたのでした。
Posted at 2021/08/14 22:26:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ薀蓄 | クルマ

プロフィール

「やるじゃん・・・ http://cvw.jp/b/127580/48605547/
何シテル?   08/17 12:51
1999年5月、スバルオート横浜(現神奈川スバル)金沢営業所でレガシィB4 RSKを契約。 何度も他社に乗り換えようと思いましたが、結局はスバルに落ち着き...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
2023年9月30日契約、2023年12月24日納車。 15年ぶりに"G系"に戻ってき ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
A型からE型へ レヴォーグ"おかわり"です♪
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2014年7月5日契約。 2014年9月28日納車。 まさかこんなに早く買うことになる ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
生活環境の変化(結婚)により買い替えを余儀なくされ、インプレッサWRX(GDAF)から買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation