• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐっさん@GUEAのブログ一覧

2016年02月27日 イイね!

Enjoy LEVORG Drinving! 5

 Enjoy LEVORG Drinving! 5この週末は各地でオフミが開催されていたようですが、自分は今年初のレヴォーグ走行会に参加してきました。

家族を連れて、6時過ぎに自宅を出発し、集合場所の千葉東金道路/野呂PAへと向かいます。
8時集合ということで、2時間もあれば十分余裕だろうと高を括っていたところ、最後にまさかの京葉道路の穴川~貝塚間の渋滞に嵌ることに。結果、数分の遅刻となってしまいました。
普段、京葉道路などあまり走らないので、この区間は渋滞の名所であることをすっかり忘れていたのでした。


5回目となる今回は、主に外房(九十九里)~南房総を走るコース。




参加車両の内訳ですが、

ギャラクシーブルー・・・5台
スティールブルーグレー・・・3台
クリスタルブラック・・・1台
アイスシルバー・・・1台
クリスタルホワイトパール・・・1台
ダークグレー・・・1台←走行会初カラー!!

計12台が集合です。
残念ながら全色達成にはなりませんでした。

野呂PAを後にし、3グループに分かれて、いよいよ走行会のスタートです。

千葉東金道路を終点の東金ICで降りて、東金九十九里有料道路、九十九里有料道路(波乗り道路)を経由して、先ず最初のチェックポイントである一宮PAに到着。
波乗り道路では見事に12台のレヴォーグトレインを作ることができました。



ここで恒例!?の参加者全員での記念撮影を行い、少し和んでから、次のチェックポイントである御宿の「月の砂漠記念像」へ向けて出発します。

県道30号線、国道128号線を走り、1時間ほどで御宿市街に入りました。
御宿といえば、サーフィンで有名ということもあり、観光客よりもサーファーの方が多かった気がします。

クルマを駐車場に入れ、月の砂漠記念像のある御宿海岸の見学です。



ラクダの象が2頭あるのですが、うちの娘は生きているラクダを期待していたようでした(^^ゞ



海岸のすぐ前には「月の砂漠記念館」もありましたが、今回はスルー。



駐車場の近くで桜を発見。この時期だと河津桜だと思われます。ちょうど見頃でした。

御宿を後にし、今度は昼食休憩場所になる勝浦の部原(ヘバラ)海岸へと走ります。



この砂文字は誰が作ったのでしょうか?
見つけた時はちょっとびっくりでした!

部原パーキングの手前側をレヴォーグで埋め尽くしました!(^^)!







一番奥に止まっている黒レヴォーグはおそらくサーファーの方のだと思われます。

ここで和食組、イタリアン組と二手に分かれて、パーキングの近くで昼食をとることに。
ちなみに我が家はイタリアンを選択。
Dining Bar RAGTIME」へ入りました。

お洒落な佇まいで、ジャズがずっと流れています。
グランドピアノなども置いていて、夜はちょっとしたライブなども催されているのかもしれません。

パスタかピザでも食べようと思っていたところ、どういうわけか店内のお客さんの大半がラーメンを食べています。
イタリアンなのに何でラーメンなのといった感じでしたが、勝浦名物「勝浦タンタン麺」で有名なお店だということを後で知りました。
どういう経緯で担々麺を提供するようになったかはよく分かりませんが、自分もオーダーしてみました。



辛さは3段階(弱、普通、強)から選べ、普通にしてみました。
決して嫌いでは無いのですが、年々辛いものに弱くなってきており、普通でも十分辛かったです。
長ネギ、タマネギがふんだんに入っており、ネギ好きにはたまりません。

4歳の娘はさすがに担々麺など食べれず、普通の中華そばをオーダーしたのですが、これがまた担々麺以上の美味で、嫁さん曰く、「スガキヤ」を上質にした感じ」とのことでした。
ちなみにパスタは、いたって普通だったとのこと・・・

そして、食事の後は国道128号線"外房黒潮ライン"で勝浦から天津小湊へと移動します。

安房小湊では、今回の走行会のメインイベントである、鯛の浦の遊覧船観光が待っていたのでした!!



鯛の浦については"こちら"をご覧ください。



約15分ほどのクルージングで、料金は大人950円也。
今回は見事に団体割引が適用となり、850円で乗ることができました。



乗船から5分ほどで、鯛の餌付けポイントに到着。
餌を撒くと、水面まで鯛が寄ってきます。



遊覧船の後は、近くにある「誕生寺」へ行きました。
日蓮聖人誕生の地と言われ、あと5年で日蓮聖人御降誕から800年になるそうです。



喪中で初詣はしていなかったということもあり、今年初のお参りとなりました。



石燈がきれいに並んでいます。



なかなか立派な本堂でした。

娘がおみくじを引いたところ、何と凶が・・・orz

この先何もなければ良いのですが。。。

走行会もいよいよ終盤に。ゴールの「道の駅たけゆらの里おおたき」を12台のレヴォーグトレインが目指します。
途中、トレインが途切れるアクシデント!?があったそうですが、国道128号線から県道81号線"清澄養老ライン"に入り、海から山へとステージが変わります。



対向車とのすれ違うのが大変な箇所もあり、元々は林道だったのかもしれません。
ラリーのSSを彷彿させます。
ここでも見事に12台連なることができました!





16時頃に無事にゴールに到着!!
ゴール地点は前回の走行会と同じです。
野呂PAから8時間、皆さんどうもお疲れ様でした。

解散の後は、国道297号線で北上し、市原鶴舞ICより圏央道に入り、渋滞のアクアラインを経由して、18時過ぎには横浜に到着。走行距離は約300Km。
燃費は車載燃費計で13Km/Lぐらいだったかな?

久しぶりの遠出だったということもあり、疲労感はハンパ無かったのですが、自分にとって至福の時間は、ハンドルを握っている時なんだなぁということを改めて感じたのでした。
そして家族サービスも出来て、これでしばらくは家庭円満になることでしょう(^^;)

akさん、いつもながら楽しいひと時を提供していただき、どうもありがとうございました。

第6回目はどこを走るのか、今から楽しみにしております♪

Posted at 2016/02/29 23:34:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフミ | クルマ
2015年09月19日 イイね!

Enjoy LEVORG Drinving! 4

Enjoy LEVORG Drinving! 4前回開催から早4ヶ月、次の開催を待ち望んでいたakさん主催のレヴォーグ走行会。
4回目となる今回も何とか無事に参加することができました。

初参加となった前回同様に家族を連れていく予定でしたが、何と前日に娘がまさかの発熱・・・orz
それも39.6度の高熱で、連れていくには厳しい状況でした。

このような状況下ですので、一人で行っていい?となかなか言い出せない自分。
一晩寝れば治るだろうと思ったのですが、翌朝起きてみると、解熱剤でだいぶ落ち着いたものの、まだ熱っぽく、ちょっと長距離移動はしんどそうです。

あー、断念かというところで、「一人で行ってきたら」という嫁さんの捨てゼリフやさしい一言で、参加が決定!(^^)!
何かあったら連絡してと言ったところ、直ぐに帰って来れないでしょと鋭いツッコミをいただきました(^^;


シルバーウィーク初日ということもあり、余裕を見て6時過ぎに自宅を出発。
交通量は多かったのですが、渋滞に嵌らずに集合場所の東関道の酒々井PAに到着。
朝食等で1時間ほど時間を潰し、8時よりドライバーズミーティングが始まりました。
コースの概要説明(今回は外房方面です)が終わり、8時半に総勢17台のレヴォーグで先ずは銚子へ向かいます。



途中大栄PAで4グループに分かれて、再出発。自分は最後尾を走ることになりました。


レヴォーグトレインの最後尾。対向車は唖然としていたかと(*^^)v


佐原香取ICで東関道を降りて、県道55号線、44号線、国道356号線(利根水郷ライン)、国道124号線と経由して、第1チェックポイントのウオッセ21に到着です。

ちょっと早めではありましたが、早朝から動いているということもあり、ここで昼食をとることに。



海鮮丼(1,700円税別)。中々の美味でした。千葉は魚が美味いっ!

昼食の後は罪滅ぼしの土産を物色し、その後クルマの周りで参加者同士でなごみました。
ドライブ系のオフミだと、どうしても一人で運転している時間が長いので、こういう時間が貴重な交流の場となります。


赤レヴォーグの初参加、ごろうさん号です。



"ポチッとな"なくわっ@VM4さん号(左)。自分と同じ鉄青灰です。


参加者唯一の白、bbw1150さん号と自分。



テントウムシも参加してくれました(*^^)v

ここで残念ながら1台離脱し、16台での走行会です。15分ほど走って、第2チェックポイントの君ヶ浜しおさい公園駐車場に到着。

色別に整列して、恒例の撮影会のスタートです(笑)
今回はプロな!?方々が多く、クルマだけではなく、カメラにも見とれてしまいました。
フルサイズ、良いなぁ・・・(ぼそっ)


ブルー系の参加者が多いのが走行会ならではです。



反対側から。真ん中あたりに紅白でならんでいます。


後から。レヴォーグのリヤスタイル、結構好きだったりします!(^^)!


自分のクルマはどこだろう・・・


犬吠埼灯台をバックに、紅白レヴォーグと一緒に

撮影会の後は君ヶ浜しおさい公園を軽く散策。
この日は波が高く、先日の台風18号の影響なのか、波打ち際には漂流物がいっぱい押し寄せていました。




奥に見えるのが犬吠埼灯台です。

ここで銚子と別れを告げて、第3チェックポイントの蓮沼海浜公園へと移動します。



銚子ドーバーライン→国道126号線→九十九里ビーチラインと景色の良い道が続きます。
久しぶりの一人ドライブですので、BGMを思う存分楽しみました。
家族と一緒の時はまず聴かない(聴けない)CKBをチョイス。
横山剣の歌声が九十九里の海と実にマッチしていました。

蓮沼海浜公園では、高さ30.5mの展望塔を何となくの流れで登ってみることに。
エレベーターなどなく、階段で上がるしかないのですが、38歳と8ケ月、一気に駆け上がることができました!(^^)!
昨年、ダイエットで12キロほど痩せた成果がこういった所で発揮されます。
ただ、この夏、度重なる飲み会のおかげで、3キロほど増えてしまいましたが・・・(-_-;)


展望塔から見たレヴォーグ達。マークⅡブリットとインサイトに挟まれています(T_T)



走行会も終盤にさしかかります。
第4チェックポイントの道の駅九十九里へと向かうのですが、16台の列が途中切れてしまいます。
切れてしまった後方の集団の先頭になり、見事に第4チェックポイントを見落としてしまいました(^^;
後続のたろいも7さんのパッシングで気付き、先導を代わってもらって、無事に到着したのでした。

ここできゅうりと卵などを買い、九十九里有料道路、国道465号線、国道297号線(大多喜街道)を走り、17時半過ぎにゴールの道の駅たけゆらの里おおたきに到着。
16台で走る走行会の終了です!
酒々井から200キロ近く走ったのでしょうか?(距離を測っていませんでした)
嫁、子供には大変申し訳ありませんが、お父さんは思う存分楽しんできたのでした。

解散の後は、早く帰って来いと司令があり、圏央道~アクアライン~湾岸線とある意味自分の定番コースにて、1時間半ほどで到着。
娘の熱も下がり、そして嫁の機嫌もそれほど悪くなく、ホッとしたのでした(*^^)v

akさんをはじめ、参加された皆さん、どうもお疲れ様でした。

最後に、gomeさん、お見舞い申し上げます。


KENKEN25さん撮影
Posted at 2015/09/23 13:40:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフミ | クルマ
2015年09月12日 イイね!

SATURDAY NIGHT FEVER



お盆明けから週末は仕事だったり、あるいは天気が悪くてお出かけができなかったりと、レヴォーグは近所のイトーヨーカドー⇒ドラッグストア⇒自分の実家と自宅から10キロ圏内のお出かけぐらいしか出番がありませんでした。

リアルスポーツツアラーをチョイ乗りばかりで使うというのはストレスが溜まると思いきや、実はインプレッサベースのシャーシということもあり、ちょっとした小回りが利いて、街中でも乗りやすかったりします。

特にヨーカドーの駐車場ではエクシーガでは切り返さないと入らなかったところが、レヴォーグはそのまま行けたりして、「何て乗りやすいんだろう」と納車当初はえらく感動したものでした。
単にボディサイズが小さくなったと言われればそれまでですが・・・

しかし、チョイ乗りばかりの生活もそろそろ限界ということで、「土曜の夜は幕張でしょ!」と1時間ほどのドライブを楽しんできました。

嫁、子供のいない、独りの空間。いつも半強制的に聞かされているプリキュアやおかあさんといっしょではなく、自分の好きな曲をBGMに夜の首都高をクルージングします。
自粛期間中ということで、行きはほぼアイサイトのお世話になりっぱなしでしたが、渋滞にはまることなく、1時間とちょっと、距離にして70Kmほどで幕張に到着。

そこには既に30台以上のレヴォーグが集結していたのでした。

幕張オフは今回で3回目ですが、未だ集合時間に間に合ったことがありません(-_-;)



赤レヴォーグ、カッコいいなぁ~。

ここ最近、鉄青灰ではなく、赤にすべきだったかなぁとそんなことをふと思うのでした。

参加された皆さん、どうもお疲れさまでした
Posted at 2015/09/13 21:59:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフミ | クルマ
2015年06月16日 イイね!

LS2015~後編~

いよいよLS2015のスタートです。

急遽当日のお手伝いをすることとなり、7時前にはFSW東門に到着。
既に多くのレガシィが集合しております。

あれ、レヴォーグはどこだ?と探していると、levhiroさん号を発見。

その後、お手伝い組が揃い出し、8時過ぎにゲートを通過。会場に到着です。

事務局の方から説明を受けて、会場設営を始めます。
パイロン並べから始まり、続いて仕切りのススランテープを貼ってからlevhiroさんと一緒に既に入場待ちで列を作っている参加車両へと出向き、列の間隔を詰めてもらうよう誘導。
この時に物凄い数のレガ・レヴォが集まっていることを実感するのでした。

そして、ここからメインのお仕事、参加車両の誘導です。
前日事務局スタッフの方がバミリした駐車位置へ1台ずつ止めていきます。
我々は前2列のレヴォーグエリアを担当。
6人がかりでレヴォーグを捌いていきます。

事前に説明は受けていたものの、スムーズな誘導ができなく、一部の方にはご迷惑をおかけしました。どうも申し訳ありません。

しかし、何とか一生懸命頑張った結果、ここまで揃えることができました。
仕事ですらここ最近味わうことのない、見事な達成感です!(^^)!



白のレヴォーグが途中で切れていますが、この隣に、銀、灰、鉄青灰が止まっております。
最終的に何台揃ったのでしょうか?

イベントは開会式、集合写真撮影、じゃんけん大会と続きます。
じゃんけん大会では司会の方のパターンを読もうと企てたものの、見事に失敗。
戦利品ゼロの残念な結果に終わってしまいました。。

行きつけの居酒屋の店員とのじゃんけん(勝つとおつまみ1品サービス)は負け知らずなのになぁ・・・

その後は昼食を挟み、ご歓談タイム。
レヴォーグだけではなく、レガシィ時代の仲間と久しぶりにお会いしたりと、楽しいひと時を過ごすことができました。



赤・青・黒の並びです。
黒と青がほぼ同数。白に続く勢力でした。



こちらは灰、鉄青灰の並び。自分のクルマもこちらの中に含まれております。



灰は4台でした。皆さん色々と手が入っております。



う~ん、リップが無いのは寂しいなぁ。付けてしまうか・・・


会場の前が本コースのメインスタンドで、ちょうどこの日はポルシェの走行会が開催されておりました。

スタンド前のストレートを爆音を轟かして走るポルシェ、憧れの1台ということもあり、煩かったけどカッコ良かったです。



真っ赤なポルシェの流し撮りに失敗・・・orz



こちらは996のGT3でしょうか?同じく流し撮りに失敗。



これは997かな?決して止まっているのではありません(^^;)

"いつかはクラウン"ではなく、"いつかはポルシェ"を夢見て、頑張りたいと思います。
ボクスターの中古(大古?)なら何とか手が届くかも。

イベントの最後は恒例のビンゴ大会。
恒例と言ってもビンゴカードにちょっとした細工がなされており、工夫の跡が伺えます。
じゃんけん同様苦戦続きではありましたが、何とかボディコーティング剤をゲット。
これで洗車の楽しみが一つ増えました。

そしていよいよ閉会式というタイミングで、カラータイマーが作動。
夕方までには帰ると言って出かけた手前、ここで勇気ある撤退と相成りました。
皆さんより一足先に、後ろ髪を引かれる思いで帰るのは正直辛かったのですが、ここは次の参加へ繋げるためにも仕方ありません。

渋滞で2時間ほどかかりましたが、機嫌を損ねることなく、約束の時間に無事に到着。
その後、夕食、買い物とまた平和維持活動に戻るのでした。

最後にこのような楽しい場を提供していただいた事務局・スタッフ・お手伝いの方々にこの場を借りて御礼申し上げます。

そして、ご一緒した皆さん、またどこかでお会いしましょう♪

Posted at 2015/06/16 23:45:11 | コメント(14) | トラックバック(0) | オフミ | クルマ
2015年06月15日 イイね!

LS2015~前編~

FSWで開催された「Lega Levo x Sessions」に参加してきました。

従来はレガシィのイベントでたしか自分がBHからGDに買い替えた頃(2005~6年?)からスタートしたと記憶しておりますが、今回からレヴォーグも仲間入りということで初参加です。

前夜祭からの参加ということもあり、出発ギリギリまで平和維持活動に勤しみ、土曜日の17時過ぎに
自宅を出発。
虫をバンパーに付けたくなかったので、アイサイトを90Kmに設定し、のんびり走りながらも1時間とちょっとで御殿場に到着。
宿泊先の健康ランドにクルマを置き、前夜祭の集合場所へと向かいます。



どうやら一番乗りだったみたいで、その後やってきたていくしーさんご夫妻と先にお店に入り、先ずは3人で乾杯!!

集合時間の19時半が近づくに連れ、多くの前夜祭が参加者が集まってきます。

幹事のこばさんはまだ到着前でしたが、こばさんの指名!?で、ろんれるさんのご発声により19時半過ぎに本日2回目の乾杯!!

3時間に渡る宴会のスタートです。



黒ねこちゃんオフの時はノンアルコールビールで耐えましたが、今回は泊りということもあり前日も深酒という状況ながらも酒が進みます。



途中、lago.さんからのお土産の信玄餅プリンなどを挿み、飲みます、食べます♪

ケーキ入刀なサプライズもあり、本当楽しい宴となりました。

その後同じ会場で2次会に突入し、1時過ぎにお開きに。
〆のラーメンと思いながらも食べ過ぎ、飲み過ぎに反省し、健康ランドへと戻るのでした。

健康ランドでは周囲の鼾と寝言というか喚き声で熟睡できません。
いちおう寝ていたとは思われますが、何度目が覚めたことか・・・

ほぼ普段通りの時間に起きて朝風呂でさっぱりした後、FSWと向かうのですが、空はさっぱりしておりません。雨が降り出しております。
途中雨足が強くなり、ある意味覚悟はしたのですが、着いてしばらくしたら止んでしまいました。

いよいよ、LS2015のスタートです。

~つづく~
Posted at 2015/06/15 22:05:31 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフミ | クルマ

プロフィール

「追浜工場 http://cvw.jp/b/127580/48552120/
何シテル?   07/20 07:35
1999年5月、スバルオート横浜(現神奈川スバル)金沢営業所でレガシィB4 RSKを契約。 何度も他社に乗り換えようと思いましたが、結局はスバルに落ち着き...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
2023年9月30日契約、2023年12月24日納車。 15年ぶりに"G系"に戻ってき ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
A型からE型へ レヴォーグ"おかわり"です♪
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2014年7月5日契約。 2014年9月28日納車。 まさかこんなに早く買うことになる ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
生活環境の変化(結婚)により買い替えを余儀なくされ、インプレッサWRX(GDAF)から買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation