• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐっさん@GUEAのブログ一覧

2024年01月07日 イイね!

2024

年明けから7日が経過しましたが、今年初のブログ(-_-;)
2024年も皆さん、よろしくお願いいたします。

1月1日に発生した能登半島地震により犠牲となられた方々に謹んでお悔やみ申し上げます。被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。

本ブログもスタートから今年で19年。よくここまで続きました。
始めた時はまだ20代独身だったのに、それが今となっては五十路が見えてきました。しかし、クルマの趣味は20年近く変わっていません(笑)

そんなわけで今年の冬休みは直前にインプレッサ(GUE)の納車があり、早速新車で富山へ帰省することになりました。

出発前日(12月29日)は地元(横浜市内)を軽く徘徊。
この後、スタッドレスタイヤに交換しました。

alt

カメラの設定をミスって、暗いのが残念・・・
また撮りに行かなくては。

alt

某刑事ドラマやサザンの曲でも有名な「スターダスト」の前で1枚。

alt

30日には早朝横浜を出発。横浜町田ICから東名~圏央道~中央道~長野道と経由し、一路富山に向かいます。
ちょうど高速での慣らし運転になり、3000回転をリミットにしていましたが、中央道の談合坂や八ヶ岳の登坂もほぼ問題なく走ることができました。
ターボに比べると、胸がすくような加速は無いですが、よく言われているe-BOXERのパワー不足は今のところ、さほど感じていません。
アクセルの踏み込み量に対して、加速がリニアなので、このみんカラを始めたころに乗っていた3リッターのレガシィ(BHE)を何となく彷彿するものがありました。
3リッターほどパワフルではないですが、アクセルのつきとトルクの立ち上がり方が何となく似ています。

松本ICで高速を降り、いつものR158号線へ。ちょうど走行距離が500キロになるかならないぐらいでしたので、少しずつ回転数のリミットを上げていきましたが、STIマフラーが心地よく、ついつい踏んでしまいます(笑)
そして、今どきのエンジンにしては珍しく、FB20が吹け上がりがよく、これぞNAの真骨頂といった感じです。このあたりも前述のBHEに通ずるものがあります。

前車の先代レヴォーグ STI Sport(VM4E)に比べると、足が柔らかく、ロールも大きいものの、ロードホールディング性能はほぼ遜色ありません。タワーバーやドロースティフナーといった補強系のパーツはまだ装着しておりませんが、今のところの感触だと、無くても良さそうです。
レヴォーグもコーナリング性能が十分高いクルマでしたが、それでも人工的というか、ちょっと無理している(制御で曲げている)感がありましたが、インプレッサは素の良さで自然に曲がっていきます。

そして、固めのダンパーでボディ全体で入力を受けるというのが今までのスバル車の印象でしたが、それがフラットライドで足回りだけでしっかりいなしており、まさに今までにない乗り味に感動しております。
コスト的にもそれほど性能の高いショックアブソーバーを使っているとは思えませんが、これが先代のSTI Sportで使っていた周波数応答型ダンパーなどを奢ると、さらに上質な乗り味になるかもしれません。レヴォーグを超えるかも(笑)



出発が早かったこともあり、渋滞に巻き込まれることなく、昼過ぎに富山(高岡)に到着。
この日の昼食は、帰省時の我が家の定番、「8番らーめん」でした。
チェーン店ながらも、どこで食べても安定の美味しさです!(^^)!



そしてこの日の夕飯は1年ぶりの「回らない寿司屋」へ。



この年齢になってもなかなか自腹では食べれません(;^_^A



刺身と寿司で酒が進みます。
北陸出身の嫁を貰って良かったと思える瞬間です(笑)



そして大晦日の昼食は金沢カレー。
関東でもおなじみの「ゴーゴーカレー」をいただきました。

正月は実家でおせち、お雑煮をいただき、朝から飲んだくれ。
昼寝をした後、射水神社まで初詣に出かけたところ、今まで見たことのない長蛇の列にびっくりしました。
コロナが明けて、そして天気が良かったのもあり、例年よりも参拝客が多かったかもしません。



初詣の後は家族と別れ、夕飯に備えて、市内を歩き回ることに。



この写真を撮ってから、10分ぐらい歩いたところ、ちょうど高岡駅の前あたりで、地震に遭遇。慌てて実家に戻りました。
高岡は震度5強程度で、横揺れが長く、本当どうなるかと思いましたが、多少物が倒れた程度で、これといった被害もなく、停電、断水にも遭わずに済みました。
とはいえ、余震が続いており、夜中に寝ているときも何回か揺れで目が覚めました。

地震の影響で北陸道が通行止めになり、道路もどうなるか心配でしたが、幸い41号線を含め、一般道(南下する方)は大丈夫でしたので、予定通り2日に横浜へと戻りました。いつもの中央道の小仏トンネル渋滞以外は順調で、無事に帰ってきました。



昼食は久しぶりに松本で蕎麦を食べることに。
さすがに正月の食べ過ぎで、天ぷらを付けるのを憚りました。



帰ってきたら、走行距離1,000キロをオーバー。
納車から10日で慣らし完了は過去最短かもです(笑)

そして・・・



家まであと十数キロというところで、後方より追いこしをかけてきたバイクから飛び石をいただきました・・・(T_T)
ヒビや割れには至らなかったのが不幸中の幸いでしたが、納車10日でキズモノとはツイていないです・・・
直すほどではないですが、目線に入るので、気になるなぁ。。。
明日、初回点検でディーラーに行くのでちょっと相談してこようかと。
Posted at 2024/01/07 14:32:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | インプ日記 | クルマ
2023年12月24日 イイね!

GUE

契約から約3ヶ月、いよいよ次車の納車日を迎えることになりました。

今朝は早起きして、レヴォーグの最後の洗車を行いました。



5年間、お疲れさまでした。
きれいに乗ってきたので、次のオーナーにも大切にしてもらいたいです。

そして次車ですが 買ったのはこちら。



15年ぶりに"インプレッサ"に戻ってきました。
今回ばかりはスバル車卒業のつもりだったのですが、いざ離れるとなると寂しいもので・・・
試乗記にも書きましたが、「地味に良いクルマ」というところに惹かれました。
本当はクロストレックの方が良かったのですが、1555mmを超える全高がネックになりまして。。。



今日はお祓いで川崎大師まで行ったぐらいで、まだ70キロほどしか乗っていませんが、とにかく静かで、硬すぎず、柔らかすぎずのサスペンションのセッティングはこのクラスにしては上出来。



STIマフラーがこれまた、良い音を奏でてくれます。
家庭的には最初から付いていた体になっております(-_-;)



ホイールもSTIにしてみました。ちょっと車高を下げたいなぁ・・・

というわけで、レヴォーグからインプレッサに買い替えましたが、皆さん引き続き、宜しくお願いいたします。
Posted at 2023/12/24 22:33:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | インプ日記 | クルマ
2023年11月11日 イイね!

久しぶりの試乗シリーズ(その5)IMPREZA ST-G

久しぶりの試乗シリーズ(その5)IMPREZA ST-Gデビューからずいぶん時間が経ちましたが、やっと新型インプレッサに試乗することができました。
以前はスバルの新型車が出る毎に試乗していたのですが、最近は声もかからず、そしてV系しか興味がないと担当営業さんから思われているのかも(-_-;)
とはいえ、2代目(GD)を自己所有していましたし、4代目(GJ)は実家で乗っていたこともあって、G系も実は結構気になっていたりします。

<感想>
・正直それほど期待していなかったが、良い意味で裏切られた出来の良さ。足がしなやかで、また遮音性は抜群。サイズの折り合いさえつけば、レヴォーグ(非STI Sport)を買うならこっちの方が良いんじゃないという思えるぐらい上質。

・内装はオートサロンでプロトタイプを見た時に、ずいぶんとがっかりしたが、今回実車に触れてみると、まあこんなもんかと。ドアトリムがハードプラスチックの一体成型だが、3代目のGHや当時のレガシィ(BR)、エクシーガもこんなもんだったと。先代のGTから比べると質感の低下は否めないが、プリウスなんかも同じような感じだし、個人的には我慢できるレベル。

・2ピニオン式のパワステは、先行のレヴォーグよりもステアリングフィールが良い。電動ブレーキブースターは、ちょっと効きが強いのが気になったが、ハイブリッド車にありがちな"カックンブレーキ"は抑えられていた。

・ドアの開閉音はドイツ車っぽく、以前試乗したGOLF8と街乗りは大差ないというか遜色ないレベル。

・e-BOXERは10年の熟成の成果か、エンジンとの切り替わりのところの振動が抑えられ、そしてモーター単体での走行領域が増えてこともあり、電動車感が増した印象。絶対的なパワーを考えるとターボに軍配が上がるが、FB20エンジンの高回転の吹き上がりが気持ちよく、NAエンジンをそこそこ楽しめる。



試乗車はST-GのAWD(GEU)
STIエアロパッケージ(チェリーレッド)を装着していましたが、最近のスバル車はSTIエアロがある意味デフォルト状態で、付けないと寂しいですね。



オートサロンで初めて実車を見た時は、「マイナーチェンジですか?」とあまり変わり映えのしないデザインにある意味がっかりしましたが、しかし先代のGTと見比べると、新型の方がよりマッチョになっているのが分かります。特にリアフェンダーあたりは迫力があって、嫌いではありません。

クロストレックがメインになっているので、インプレッサはどうしても地味な印象は拭えないですが、しかし、乗ってみると"良いクルマ"感がしっかり伝わってきます。ゴルフを超えたとまでは言えないまでも、価格差を考えると、ゴルフのアドバンテージはあまりないと思いました。
良いクルマ感はあっても、インパクトが弱いというか、敢えてインプレッサを選択する「何か」が足りない。ちょっと惜しい1台に感じました。
Posted at 2023/11/11 23:11:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプ日記 | クルマ
2013年06月30日 イイね!

ハイブリッド

ハイブリッド久しぶりにディーラーへ行く用があり、ついでに話題のXVハイブリッドの試乗をしてきました。

インプレは識者に任せるとして、モーターのアシストが効いているときはまるでターボみたいな加速をします。
経済性を狙ったハイブリットというより、電気ターボといった感じでしょうか。
まだエンジンにアタリが付いていないというのもありますが、試乗車の燃費計は8キロ/Lに届いておりませんでした(^^ゞ
(普通のXVの方より燃費が悪いとか・・・)

家族と一緒だったので、試しにベビーカー(A型)を荷室に積んでみたところ、寝かせた状態では
殆ど余裕がありません。起こせば多少は他の荷物を積めそうです。
もう少し床面が低いとより実用的になるのですが、バッテリーが収まっているから仕方ありません。
尤もハイブリッドでここまでの荷室が確保されているのを褒めるべきかと。


同席した我が家の財務大臣は荷室の狭さと昆虫みたいなテールランプ以外は好印象との
ことでした。
アルカンターラのシート地は触れ心地が良かったのですが、シルバーだと汚れが目立ちそうです。

荷室の使い勝手さえ妥協できれば、ちょっと欲しいかもと思わせるクルマでありました。

XVって、久しぶりのデザインに惹かれるスバル車だと思います。
Posted at 2013/06/30 13:55:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | インプ日記 | クルマ
2013年04月21日 イイね!

ダウンサイジング完了

ダウンサイジング完了ひな祭りの日に契約した実家のインプですが、昨晩漸く納車となりました。

デビュー当初よりも改善されたものの、さすが久しぶりのヒット作だけに納期がかかります。
だいぶ値引きをしていただいたにも関わらず、決算には間に合わずでしたが・・・

早速ですが引き取りも含め、50キロほど運転してみました。
マルチファンクションディスプレイに表示される燃費は常に10キロ以上。そして昨日みたいな大雨の
中でもきちんと作動するアイサイトと止まる度に作動するアイドリングストップにずっと感動しっぱなし
でした。
FBエンジンのトルクの出方が、BGの頃のEJ25を思い出させます。このエンジンは回すよりも
トルクに乗せて走らす方が楽しそうです。自分的には好きな部類のエンジンかも。

慣らし中ということもあり、まだまだ印象を語るには早過ぎと思いますが、自分的には好感触な
気がしております。
次の週末にでもちょっと借り出してみようかと。


Posted at 2013/04/21 23:41:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプ日記 | クルマ

プロフィール

「追浜工場 http://cvw.jp/b/127580/48552120/
何シテル?   07/20 07:35
1999年5月、スバルオート横浜(現神奈川スバル)金沢営業所でレガシィB4 RSKを契約。 何度も他社に乗り換えようと思いましたが、結局はスバルに落ち着き...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
2023年9月30日契約、2023年12月24日納車。 15年ぶりに"G系"に戻ってき ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
A型からE型へ レヴォーグ"おかわり"です♪
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2014年7月5日契約。 2014年9月28日納車。 まさかこんなに早く買うことになる ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
生活環境の変化(結婚)により買い替えを余儀なくされ、インプレッサWRX(GDAF)から買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation