• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐっさん@GUEAのブログ一覧

2010年06月05日 イイね!

6速MT

6速MT先週久しぶりにDへ行き、作業の待ち時間で試乗などをしてきました。

乗ったのは現行型のレガシィ。話題のアイサイトではなく、6速MTを奢ったGT S Package。
アプライドはB型ではなく、多分A型だと思われます。
レガシィの中では最上級グレードになりますね。

1年半ぶりに運転するMT車、緊張しました(汗)
恥ずかしながら2回ほどエンストしました。
どうも電スロのMT車とは相性があまりよくないみたいです。
クラッチも重めでした。

6速ミッションの方ですが、インプレッサと共通のものではなく、BM/BRから新規に
導入されたもので、従来のものとの大きな違いはロット式からケーブル式に変更に
なっています。

ランエボやプジョー、ゴルフといった輸入車では馴染みのあるケーブル式ですが、
カチッとした手ごたえのあるショートストロークのシフトフィールが好みの自分にはあの
「ゴリッ」とした感触が好きになれません。
今回のレガシィも多分に漏れず、ゴリゴリシフトで自分が求めているものとは明らかに
違っていました。シフトから伝わってくる不快な振動を遮断する為にロット式から
ケーブル式に変更したとのことですが(あとコストダウンもあるかと)、レガシィのような
キャラクターのクルマにはこちらの方が合っているかもしれません。
もっとも自分ならレガシィを買うならATを選択しますけど・・・

STIのショートストロークに交換すればまた印象は変わるかもしれませんが、46,200円とは
高すぎです。5MT用の倍以上の値段です!!

先代までは2.5リッターを除いて、エンジン毎にATとMTが選べたのですが、現行モデルで
MTが選べるのはこれ一つのみ。
「ノークラはどうも苦手でね~」なんて言っている年配のユーザーの方々はレガシィを
選ぶのであれば乗り出し400万円が必要です。

ミッション以外の印象ですが、パワー、トルク共に2.5リッターを感じませんでした。
特にトルクはもう少しあっても良いかと。
あとはサイドブレーキが使い辛い!!
坂道発進用にヒルホールド機能が付いていますが、いまいち使いこなせませんでした。

ビル足についても、BHやBPの頃と比べると明らかに柔らかくなっています。
足の印象はそんなに悪くないですが、ロールが気になりました。

ちょっと長めの試乗ではありましたが、慣れてくるとMTは楽しいですね~

でもMTで買うならGRBかと。
それかシフトフィールだけならロードスターですね。


Posted at 2010/06/06 00:19:48 | コメント(9) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2009年05月24日 イイね!

新型レガシィ

新型レガシィあるパーツの発注とミニカー欲しさにディーラーまで行ってきました。
メインの目的は言うまでも無く、新型レガシィなのですが。。

天気が悪かったということもあり、思っていたよりもお客さんが少なく、すぐに試乗ができました。

先ず、B4の2.5GT(L Package)から。
賛否両論のボディサイズですが、エクシーガに慣れた身としては
それほど大きさは感じませんでした。
フロントに関しては見切りが良いので(これもレガシィの伝統ですね)、
大きいなりにも扱いやすい方かと。
ただ、後端が分かりにくいので、セダンとはいえどもバックカメラが欲しいです。

走行距離が100キロに満たないということもありますが、17インチのL Packageにも
関わらず、足が固め。路面のゴツゴツを結構拾っていました。
嫌いなセッティングではないのですが、もう少しマイルドでも良いのでは?

2.5ターボだけあって、パワー、トルク共に十分。BPHよりもトルクを感じました。
従来モデルに比べると全体的にラグジュアリー度が高まり、インプやエクシーガとの
差がより明確になったと思います。
より走りを求めるのであれば、GRFを選択すれば良いのであり、今回の路線変更は
悪くないと思いますよ。
それでも十分スポーティではありますが。。

次はワゴン2.5i(S Package)。
CVTの出来はなかなかのもので、滑らかに加速していきます。トルコンや
MTに慣れるとCVT独特のエンジン回転数と車速のずれに違和感を感じると
思いますが、それでもだいぶCVT固有のクセは抑えられている方かと。

ビルシュタイン+18インチの組み合わせですが、フリクションがうまく
制御されていて、寧ろ17インチモデルよりもしなやかに感じました。
BP/BLからの一番の進化は足回りのセッティングだと思います。

街中の試乗ですので、コーナリング性能を試すことはできませんでしたが、
このセッティングであれば、そこそこ曲がるような気がします。

排気量500ccアップにも関わらず、従来モデルとほぼ同価格だけあって、
内装はそれなりの出来ですね。
シボ目で誤魔化して何とか質感は保っているものの、すぐにキズが
ついてしまう硬質プラスチックの多用は正直いただけません。

ワゴンのリアハッチのトリムも今回から植毛が省かれました。
うちのエクシーガもそうですが、荷物がぶつかると、この部分はすぐに
キズになります。グレードによっては400万円以上もする車だけに、素材には
もう少しお金をかけてほしかったです。
人が触れる箇所については、ソフトパッドになっていましたけど・・・

6年ぶりのモデルチェンジにしてはインパクトが弱い気がしますが、
思っていたよりも悪くない出来でした。

ターボに関してはGRFの方が好みですので、もし自分で買うなら従来の
スバル車とはちょっと違った乗り味の2.5i S Packageにすると思います。
エアコンの左右独立温度調整が省略されているのはダメですけどね。

あと、サイドブレーキですが、慣れれば使いやすいのでしょうけど、
いざという時にサイドターンが出来ないのはちょっと困るかな(爆)
Posted at 2009/05/24 22:34:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2009年04月01日 イイね!

肥大化

肥大化既に各方面で話題に上がっていますが、新型レガシィ(北米仕様)がお披露目になりました。

北米仕様は車幅が1800mmを超えているようですが、国内はフェンダーアーチの作り分けで1800mm以下に抑えるのか?
それとも北米とボディは共通?

BCから現行のBLまでサッシュレスドアに6ライトウインドーという組み合わせにより独特な雰囲気を醸し出していましたが、フロントマスク以外は良くも悪くもごく普通のセダンになってしまったのがちょっと残念です。

これでワゴンとアウトバックがどのようなデザインになるか、楽しみにしたいと思います。

肯定派より否定派の方が多そうですが、歴代モデル全て、第一印象は悪かったので、今回も同じようになることを願っています・・・

とはいえ、元レガシィ乗りとしては、肥大化&高級化して更に手が届かなくなるのが何だか寂しい限りです。
Posted at 2009/04/01 22:32:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2009年03月20日 イイね!

SUBARU LEGACY 20th Anniversary レガシィと私

SUBARU LEGACY 20th Anniversary レガシィと私■あなたの愛車レガシィについて教えてください。(モデル名、年式、型式、グレード))

1.モデル名:レガシィB4
 年式:平成11年式
 型式:BE5A
 グレード:RSK(5MT)

2.モデル名:レガシィツーリングワゴン
 年式:平成15年式
 型式:BHED
 グレード:GT30(4AT)

■あなたの愛車レガシィに対する魅力や想い出について何でも語ってください。

1台目のレガシィはそれまで乗っていたパルサーに嫌気がさして、就職と同時に購入。
登場して間もなかったということもあり、最初の1年は注目の的でした。
メジャーなワゴンはやめて、敢えてマニアックなB4を選んだわけですが、初代、2代目とお世辞にも売れなかったセダンがこのモデルでは人気モデルになってしまったのは誤算でした(笑)

レガシィを選んだ理由はコストパフォーマンスが良かったことに尽きます。
280馬力、AWD、ターボ、ビルシュタインダンパーを装備しながら、たしか乗り出しで270万円程度だったと覚えております。
その後、マイナーチェンジを重ねる毎に値上がりし、現行のBLでは乗り出し300万円以上になってしまいましたが。。。

あとは、当時始めたばかりのスキーへの足として使いたいということもあり、他車とも迷ったものの、最終的には「AWD」というのも大きな決め手になりました。

価格に対する性能はピカイチでしたが、重いクラッチにスカスカの低速トルク等、決して乗りやすい車ではありませんでした。
また、車体番号が1万に満たない初期ロットということもあり、よく壊れました。
クラッチのエア噛みで、渋滞中に踏んだクラッチペダルが戻らなくなった時はとても焦ったなぁ・・・

新入社員でローンの支払いで精一杯でしたので、殆ど弄ることなく4年ほど乗りました。
途中、ラテン系のクルマに目覚めて一瞬気持ちが離れたこともありましたが、どういうわけか、初期型から最終モデルへと買い替えることに。。

当時はピュアスポーツよりも、グランドツーリング性能に惹かれていたのかもしれません。2台目の3リッターNAがそれを一番物語っています。
今思えば、26歳で買うクルマではなかったなぁ・・・

■フリーコメント
三十路になる直前にピュアスポーツに目覚め、7年に渡るレガシィ生活に終止符を打ってしまいましたが、全天候型のグランドツーリングカーという部分では最高のクルマでした。

レガシィに乗っていると、何処までも遠くに行きたくなる、走りたくなる。
このキャラクターは5代目にも引き継いで欲しいです。


※この記事はスバル レガシィ 生誕20周年記念・特別企画について書いています。
Posted at 2009/03/20 21:57:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガシィ | タイアップ企画用
2007年05月16日 イイね!

E型レガシィ

いろんなところで既に話題に上がっていますが、レガシィのMCモデルが発表・発売になりました。

BP/BLも早いもので今度のモデルで「E型」に。噂ではF型まで作るみたいですが...

去年のD型で大きなMCを行っているので、今回はグレードの整理および色展開の変更ぐらいみたいですね。MCというよりは、小変更かと。

アウトバックに北米モデルにあるターボ(それもできたらMTで)が追加されたら、レガシィに戻っても良いかなと前々から思っているのですが、残念ながらE型から追加されることはありませんでした。尤もこの先も追加されるとは考えにくいですけどね。

フォレスターSTIのエンジン、ミッション、ブレーキをそのまま移植したアウトバック、きっと一部のマニアしか受けないでしょうけど、もし発売されたら…
欲しいなぁ~(ぼそっ)
Posted at 2007/05/16 20:49:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ

プロフィール

「鉄分補給 http://cvw.jp/b/127580/48566511/
何シテル?   07/27 21:33
1999年5月、スバルオート横浜(現神奈川スバル)金沢営業所でレガシィB4 RSKを契約。 何度も他社に乗り換えようと思いましたが、結局はスバルに落ち着き...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
2021 2223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
2023年9月30日契約、2023年12月24日納車。 15年ぶりに"G系"に戻ってき ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
A型からE型へ レヴォーグ"おかわり"です♪
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2014年7月5日契約。 2014年9月28日納車。 まさかこんなに早く買うことになる ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
生活環境の変化(結婚)により買い替えを余儀なくされ、インプレッサWRX(GDAF)から買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation