• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐっさん@GUEAのブログ一覧

2013年10月20日 イイね!

DOHCロマン

滅多に街中では見かけなくなってしまった初代インテグラ



「スーパーシビック」と呼ばれた2代目シビックの姉妹車クイントの後継モデルということで、正式な車名は「クイントインテグラ」でした。
4A-Gと並んで名機と呼ばれているZC型DOHCエンジンを搭載。この頃はまだDOHCといえば高性能エンジンの証で、デビュー当時はDOHCモデルのみの設定でした。




「カッコインテグラ」で一世風靡した2代目モデルにはホンダ初のVTECを搭載。そして3代目はTYPE-Rが登場と、代を重ねるごとにスポーツ色がどんどん濃くなっていきます。
4代で絶版になってしまったのが残念でありません。今のホンダからはこの手のクルマなど出そうもありませんし・・・



前置きが長くなりましたが、先日の静岡行きはこのCMのBGMな方のライブが目的でした。
実はひょんなことから前日にチケットを入手。急遽清水まで向かうことになりました。


会場の清水文化会館(マリナート)。清水駅前にあります。


3時間以上に渡って休憩を挟むことなく27曲を熱唱。今年還暦を迎えられましたが、全く衰えることのない歌唱力にはただただ圧倒されます。




日曜日のラジオ番組同様、途中のMCも相変わらずの毒舌ぶりが健在でした。
あと2ヶ月ほどで♪雨は夜更け過ぎに~な時期になってしまうんだなぁ・・・


Posted at 2013/10/20 22:31:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 思い出のクルマ達 | クルマ
2013年01月14日 イイね!

GTI-R

早いもので正月休みから1週間が経過し、3連休に突入。

世間はオートサロンで盛り上がっておりますが、9日後に昇格試験を控えている身としてはこの
3連休は柄にも無く「お勉強」などをしておとなしくしております。
しかし、この歳になると昔みたいに集中力など持続しないもんで、こうやってサボっていたりと(^_^;)

オートサロンって、最後に行ったのはたしか晴海でやっていた頃なのでかれこれ20年
近く前かもしれません。
圭オフィスのブースでカレンダーを買って、ドリキンと握手したりしました。
当時は日産車が全盛の頃で、R32や33、S13や14のデモカーが多かったのを覚えております。
バブル崩壊直後でまだ時代に勢いがあった頃なので、あのあたりからキャンギャルが
増えていったような気が。
当時の写真がどっかに無かったかな?
今度実家に行った時にでも探してみようっと。

話は変わって、昨日近所のヨーカドーへ買い物に行った際、懐かしいクルマをまたまた
発見してしまいました。
今回は写真撮影に失敗してしまった為、画像は借り物です。



ここ数年で殆ど見かけることの無くなった、パルサーGTI-R(RNN14)です。
実は当初のマイカーにこの型のパルサーを狙っていました。さすがに初心者にこのお化けみたいな
ターボモデルなど買えるわけが無く、X1Rという1600のNAモデルが本命だったのですが紆余曲折が
あって、結果弟分のK11マーチを購入することに。
その後、順当にパルサーへステップアップしましたが、このパルサーへのステップアップこそ
自分の愛車遍歴の中での一番の大失敗で、マーチを手放したことを激しく後悔したものでした。

ちょうどマーチに乗っていた頃、高校時代の友人I君がこのGTI-Rを購入。初めて運転した時の
あの怒涛の加速は今でも忘れられません。79馬力のマーチに馴らされた自分にはあまりにも
衝撃的でした。
これでスキーに行ったりしましたが、さすがに4人乗車だと荷物が積めず、特にスペアタイヤが
鎮座していたラゲッジの使い勝手の悪さには閉口させられました。
ローギアードが災いしてか、高速巡航はあまり得意ではなく、100キロ時の回転数は79馬力
マーチとあまり変わらず、結構賑やかだったなぁ...
マーチと違って、5速でも加速するけど。

このクルマの成り立ちについては有名な話ですのでここでは端折りますが、今思えば
全体的に無理をしているなぁと印象は拭えません。この無理がバカっぽさにも見えてしまい、
あの時代だからこそ生まれてきたのだと思います。
歴史に「たられば」は禁物ですが、このクルマがWRCで輝かしい記録を残していれば、
この後の日産の凋落は違った形になっていたかもしれません。



コイツも登場から既に20年以上が経過。程度の良い車両は殆ど現存していないと思いますが、
機会があれば、是非久しぶりにハンドルを握ってみたい1台であります。
Posted at 2013/01/14 00:06:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 思い出のクルマ達 | クルマ
2012年11月17日 イイね!

トラッドサニー

トラッドサニーまたまた懐かしいクルマに遭遇。

先週の日曜日ですが、前日の絆オフの罪滅ぼし!?で、おむつを買いに近所のアカチャンホンポへ行ってきました。
駐車場に車を止め、店内に入ろうとしたところ、懐かしい1台のサニーが自分の横を通過。
6代目のB12型、いわゆる「トラッドサニー」というヤツです。
永遠のライバルカローラを脅かすぐらい売れたということもあり、一時期は街中でよく見ましたが、さすがに四半世紀前のクルマということもあり、最近は殆ど見かけることが無くなりました。

懐かしいなぁと思いつつ、ちょうど先ほどのサニーが目の前で車庫入れをしようとしています。
そして隣のクルマを見たら、なんと同じトラッドサニー(写真)が止まっていました(*_*)
厳密には最初に見たのが後期型で、写真は前期型ですが、一瞬80年代に遡ったかと
思われる光景です。

車庫入れ完了前に、後期型の運転手の方が隣のクルマの存在に気付いたみたいで、
恥ずかしかったのか、その場を離れて別の場所へと行ってしまいました。並んだ姿を
見てみたかったです。

80年代中頃からから空力を考えてか全体的に丸っぽいデザインにシフトしていく中、頑なに
日産だけは角張ったデザインから離れようとしませんでした。外装だけではなく内装も同様で
直線形状のメーター周りを「絶壁インパネ」なんて揶揄されることも。
この頃の日産車って、どれも結構古臭く見えたりしたのですが、何故かこのサニーだけは
例外的に新鮮に見えたのを覚えております。



この型のサニーのワゴン(カリフォルニアって名前だっけな?)で、友達の親父に生まれて
はじめてのスキーに連れて行ってもらいました。
たしか長野方面だったと思いますが、路肩に新雪が積もっていて、調子に乗ってその上を
走ろうとしたところ、何とそこは側溝で見事に脱輪。たまたま通りかかったバスに引っ張って
もらって事なきを得ましたが、友達の両親が険悪な雰囲気になり、その後の車内の様子は
ゲレンデ同様凍てつくものでありました(^_^;)

そういえばパルサーに乗っていた頃に板金屋の代車で借りたこともありました。
当時で既に10年落ちだったと思いますが、かなりのおんぼろで、ATの癖にエンストはするし、
ガソリンメーターが壊れていて、走ると直ぐにEを指します。最初それが分からなくて慌てて
スタンドに駆け込んだところ、満タンで5リッターしか入りませんでした。
とんだボンコツではありましたが、嫌いではなかったです。

写真のサニーですが、当時ナンバー付の希少1600ccモデルだけにこの先も乗り続けてほしいなぁ...
後がヴェルファイアというのもありますが、今のクルマに囲まれると小さく見えますねぇ~



Posted at 2012/11/17 23:25:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 思い出のクルマ達 | クルマ
2012年11月06日 イイね!

コルディア

コルディア朝の通勤時によく遭遇するのですが、きれいなハチロクだなぁと思って近づくと、 何と既にその存在すら忘れていた三菱の「コルディア」でした。

超マイナーというか、ある意味珍車なコルディアがまだ生き残っていたのには正直 驚きました。
外観もそこそこきれいで、普通に使用されているようです。
トヨタ、日産に比べると現存率の低い三菱だけに本当貴重な1台だと思います。 一時期たくさん走っていたランタボも最近は殆ど見かけなくなりました。

当時の初代ミラージュをベースに、空力デザインの3ドアハッチバッククーペとしてデビュー。
残念ながらヒットすることなく1代で消えてしまいました。
今の三菱にはこの手のクルマが存在しませんが、一時期流行った「FTO」がその末裔
なのかもしれません。

自分の中でコルディアといえばこの映画のシーンですね。



シャリオなんていうクルマもあったなぁ・・・
Posted at 2012/11/06 22:01:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 思い出のクルマ達 | クルマ
2011年10月21日 イイね!

2000GT TURBO

今日の会社帰りに久しぶりに目撃。

今でも走っている姿を見るととても嬉しくなります。
「2000GT TURBO」のエンブレムに痺れました。

自分がクルマ好きになるきっかけを作ってくれたクルマがこの「ジャパン」だったりします。



物心がついたとき、まだ我が家にはマイカーが無く、クルマに乗る機会というのは
叔父が乗っていたイーグルマスクのマークⅡか、田舎の祖父の愛車スカイラインの
どちらかで、クルマに乗るだけで物凄く興奮する子供だったみたいです。
その中でもスカイラインは特別だったようで。。。

自分が生まれた年にケンメリからデビューしたての4ドアのジャパンに買い替え、平成に入った
あたりまで10年以上所有していました。
ガレージ保管でしたので錆にやられることはありませんでしたが、晩年はあらゆるところに
キズ、凹みがあり往年の輝きは失せていましたが、廃車にしてスプリンターに買い替える
という話を聞いたときショックを受けたのを覚えております。

コックピットいう名にふさわしいメーター周りに何故か子供ながらに心を奪われ、
ジャパンでのお出かけは今思うと至福の時でありました。
うちのオヤジに言わせれば、重ステのMTで決して乗りやすいクルマではなかった
みたいですが、颯爽とスカイラインを駆るじいちゃんは本当かっこ良かったなぁ・・・

ジャパンといえば、これにも憧れました。



一番最初に覚えた車名ということもあり、スカイラインは常に自分の中で特別な
存在なのですが、未だ自己所有に至っておりません。
R34は本気で購入を考えたのですがねぇ・・・





Posted at 2011/10/21 23:35:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | 思い出のクルマ達 | クルマ

プロフィール

「鉄分補給 http://cvw.jp/b/127580/48566511/
何シテル?   07/27 21:33
1999年5月、スバルオート横浜(現神奈川スバル)金沢営業所でレガシィB4 RSKを契約。 何度も他社に乗り換えようと思いましたが、結局はスバルに落ち着き...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
2021 2223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
2023年9月30日契約、2023年12月24日納車。 15年ぶりに"G系"に戻ってき ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
A型からE型へ レヴォーグ"おかわり"です♪
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2014年7月5日契約。 2014年9月28日納車。 まさかこんなに早く買うことになる ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
生活環境の変化(結婚)により買い替えを余儀なくされ、インプレッサWRX(GDAF)から買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation