• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐっさん@GUEAのブログ一覧

2022年09月24日 イイね!

近況など

近況など最近ミニカーネタぐらいしか書いていないので、たまには自分のクルマことでも書こうかと。

我が家のレヴォーグですが、A型からのおかわりから3年半、31,000キロほどになりました。
コロナ禍で遠出があまりできていないのと、子供が6年生になり、家族で出かける機会が減ったことにより、年間10,000キロ未満と走行距離が延びていません。
なので、燃費もみんカラの記録を見ていると、A型の時と比べて、0.4Km/Lほど平均燃費が悪化しています。
ただ、30,000キロを超えたあたりから、燃費が良くなってきたような気がしますが、錯覚かも。。。

先週末のシルバーウィークの前半に、富山への往復で800キロほど走ってきました。
今更ではありますが、3年半の付き合い(A型からだと8年)から感じたことを書き留めておこうと思います。

①1600はパワー不足?
それこそ8年も乗って本当今更ですが、普段使いや一人乗っている時はあまり感じないものの、家族を乗せて高速をそれなりのペースで走って、特に追い越しをかける時など、それなりに踏まないと加速しません。
踏めば速いですし、普段はSIドライブを殆どIモードにしているので、そういう時はSモードにするか、あるいはシフトダウンすれば良いのですが、体感的にはこの車重だと250馬力ぐらいは欲しいところ。そうすれば余裕の走りではないですが、
ちょっと無理してでも2リッターのVMGにしておけば良かったかと思うところでもあります。
でも、パワー不足を感じるのは遠出の多人数乗車の時ぐらいなので、頻度でいえば年に数回、まあ致命的な話でもないですね。

②ロードノイズ
A型の時と同じタイヤ(DUNLOP Sport MAXX 050)を履いていますが、5部山あたりに減ってからか、ロードノイズが耳につくようになりました。
E型は遮音性が上がって全体的に静かになったというのもあり、それもあって気になるにかもしれません。ダンロップのタイヤは静粛性が得意なイメージが無いのですが、まだ山もあるし、このまま我慢かと。

③乗り心地
A型⇒E型に乗り換えて、一番の違いを感じたのが足のしなやかさでしたが、あくまでもVMレヴォーグの中での比較であり、一般的には硬い部類の足回りのセッティングだと思います。
ふわふわでは困りますが、加齢と共に好みが変わってきたのか、街中ではもう少し当たりが柔らかい方が助かります。でも高速では、無駄がなく、しっかりしていて、リヤサスの「ぼよよ~ん」も完全ではないまでもうまく収束出来ております。

④CVT
A型の制御がお世辞にも褒められたものでは無かったので、こちらも進化を感じたのですが、最近は2000回転付近での引っ掛かり感がちょっと気になります。
そういえば現行レヴォーグを試乗した時も、同じことを感じたので、自分のアクセルワークにも起因するかもしれません。ふんわり、じわっと踏んだ時にこの症状が現れます。

A型でいろいろ苦しめられた異音はさすがほぼ最終型だけあって、シートベルトのバックル(修理済み)以外は、特に無しと言いたいところですが、ちょっとした段差を超えた時にどこからか音が出始めています。発生源の特定には至っていませんが、こんなもんかと、あまり気にしていません(^^ゞ

モデル末期だけあり、全体的な完成度は高く、概ね満足はしています。
A型、E型合わせて8年も乗っていますが、それほど飽きもなく、まだまだ楽しんでおります。街中での燃費がもう少し良くなると良いのですが、昔のEJ20を知っている身からすれば、街中でもリッター8Kmも走るなど嘘みたいです(笑)
Posted at 2022/09/24 22:18:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | LEVORG | クルマ
2022年07月10日 イイね!

Type B

Type B昨日、注文したタッチペンの引き取りでディーラーへ行ってきました。

帰り際に営業担当さんより声をかけられて、急遽B型のレヴォーグを試乗することになりました。
2.4リッターが良かったのですが、諸般の事情により試乗はGT-H。
まだ乗ったことがなかったのと、コンベンションのダンパーがどんな感じなのか興味があったので、ちょうど良い機会となりました。



新旧並んでいますが、フロントマスクは右の旧型(自分のクルマです)の方が好みです。だいぶ見慣れてきたとはいえ、新型の大きいグリルは未だ苦手だったりと。。。



一方リヤビューは、新型は結構好きだったりします。
テールランプをまだノーマルに戻したままというのもありますが、VMは何となく古さを感じます。



試乗車は非"EX"なので、フル液晶メーター、11.6インチのインフォテインメントシステムは無し。
普通のルミネセントメーターでしたが、VM系よりもすっきり見やすくなった印象です。
内装はデザイン、質感共に良くなったと思いますが、デビューから2年近く経っただけに新鮮味はあまり感じませんでした。



ディーラーオプションのビルトインナビ(KENWOOD)は9インチ仕様。
まあまあのお値段なので、用品の値引きがないと、EXとの価格差がナビとバックカメラだけで埋まってしまいます。

では、簡単に試乗の感想などを。

①足回りはSTI Sportとの棲み分けで、コンフォート寄りの柔らかめのセッティングかと思っていたところ、適度に引き締まっており、もう少しソフトでも良かったかも。とはいえ、WRX S4のGT-Hのようなハードな印象ではない。

②発進時のアクセルの早開きがちょっと残念。インテリジェント、スポーツ両モードで試してみたが、パワーはFB16と比べてそれほど差は感じなかった。+200ccの余裕を体感できるのは中低速域。
特にVM4からの乗り換えだと、FA24ほどではなくても、もう少しパンチが欲しい。

③フルインナーフレーム構造のSGPになっても、ちょっとした轍を越えた時の横揺れ感は残っていた。サスペンションの構造上の問題なのかも。
横揺れ以外は特に不満はなく、STIのフレキシブルパーツを装着しなくても、十分いなしてくれる。

電制サスペンションに拘らなければ、STI SportではなくGT-Hを選択して、差額分をカスタムに充てるというのもありかなと思いました。
2400 GT-Hがレヴォーグにも出てくれると、個人的にはベストになりそうです。
Posted at 2022/07/10 23:15:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | LEVORG | クルマ
2022年03月15日 イイね!

車検

先週末はレヴォーグを車検に出してきました。
A型からE型への" おかわり"から早いもので3年が経過。
25,699Kmと3年で30,000Kmまで届きませんでした。

今回の代車はインプレッサSTI Sport(GT6)。
GT6という型式からも分かる通り、AWDではなくFFモデルです。

alt

FFのインプレッサは今回初めて運転してみたのですが、さすがFF老舗のスバルだけあって、まさに軽さが武器といった出来栄えで、軽快感が特徴的でした。
STIがチューニングした旧SHOWA製(日立アステモ)のSFRDダンパーは路面の凸凹をしなやかにいなしてくれます。個人的にはビルシュタインのダンプマチックよりも好印象でした。

alt

内装は他のSTI Sportは異なり、ボルドーの本革シートは採用されていませんが、ベースの2.0i-Sと同形状のシートで、表皮の柄(レッド)はSTI Sport専用になります。
足回りの出来の良さからすると、シートのホールド感は物足りなかったです。

alt

ステアリングはレヴォーグと同様、高感触革仕様。D型シェイプよりもこちらの方が使い易いです。



また、特筆すべきは実はエンジンだったりします。
直噴化されたとはいえ、何の変哲もないFB20のNAエンジンですが、これがまた吹けの良いエンジンで、かつてのBP/BLレガシィの2.0Rに通ずるものがありました。

CVT(リニアトロニック)の制御も良くなったと思いますが、かつて実家で乗っていた先代インプレッサ(GJ7)のFB20とは雲泥の差。アクセルをガバッと踏んだ時こそCVTを感じますが、初期のリニアトロニックは勿論、自分のレヴォーグと比べても"変速感"があります。



2日間で200キロ近く走り、燃費計は10.3Km/Lと表示されていましたが、満タン時の計算だと10キロを割る程度。レヴォーグよりもプラス1Km/Lといったところです。FFということを考えると、燃費はちょっと微妙な感じではあります。

STIのバッジが付いているわりには地味な印象ですが、現行スバル車の中でも上位にくる出来の良さだと思います。



現行のレヴォーグや先日試乗したWRX S4と比べると古さは否めませんが、それでも元祖SGPモデルだけあり、リアサス周りの剛性感は自分のレヴォーグより上。不快な横揺れがゼロではないですが、見事に抑えられているのはさすがです。
225/40/R18のADVAN Sportは不快な突き上げ等もなく、強いて言えばロードノイズが若干気になりますが、インプレッサの車格を考えれば十分許容できる範囲でした。

車検の方は、距離もそれほど伸びていないこともあり、ほぼ手がかからない予定でしたが、預けた土曜日の夜に、ディーラーから着電。

翌朝、開店時間に合わせて急遽持ち込むことになりました。



2019年のLFMで購入したROWENのテールランプのバックライトですが、このタイミングでまさかの点灯不良。左側のLEDが4灯中2灯切れていました。
このままでは車検に通らず、この日で車検が切れてしまうため、急遽純正に戻すことになりました。



車検前見積の時は大丈夫だったはずですが、何時から点灯しなくなったかは正直よく分かりません。保証は既に切れているので、どうするかは思案中。



2年半ぶりの純正テール。内側が点灯しないのは寂しいです・・・
テールライト以外は特に問題無し。
ドアミラーの格納が気持ち遅くなっていたのと、右側のモーターの音が大きくなっていたので、保証で左右交換。A型の時も同様の症状でやはり初回車検で交換しました。

その他追加作業としてシャーシ塗装(スリーラスター)とマフラーの防錆塗装を依頼。整備費用は点検パックに含まれているため、自賠責、重量税、追加作業分の支払いで済みました。

3月という時節柄もあり、次のクルマの提案などをいただくのですが、担当営業にイチオシされているのがこちら。



D型もそうですが、CB18搭載のターボモデルも実は初試乗でした。
レヴォーグやインプレッサSTI Sportと比べると路面からの突き上げはマイルドで、全体的にふんわりとした感覚でしたが、重心を感じさせないハンドリングはさすがスバル。エンジンはターボでありながらも黒子に徹した印象。普通に速かったです。



インプレッサとほぼ同形状のインパネ周りですが、使っている素材の違いで、フォレスターの方が質感は上。
ビルトインナビも決して悪くはないのですが、センターインフォメーションディスプレイを見てしまうと、一世代前という感じがします。

フォレスターもグレードと装備によっては400万円近い価格帯のクルマになってしまいましたが、バリューフォーマネーの高さは相変わらずで、スバル車の中で一番お買い得ではないでしょうか。

しかし、旅行から帰ってきた後の「やはり家が一番」と同じ心境なのか、自分のレヴォーグが今は一番しっくりとくるのでした。
Posted at 2022/03/15 22:22:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | LEVORG | クルマ
2021年08月29日 イイね!

さよなら夏の日

さよなら夏の日夏らしいことは何一つできず、8月最後の週末となってしまいました。

いい加減、来年こそいつもの夏が戻ってくると良いのですが・・・

夏の最後にというわけではないですが、今朝は早起きして1月半ぶりの洗車をしました。

しばらく週末は天気が悪かったので、これですっきりしました。
早速火曜日に雨マークが付いているのが、ある意味"お約束"ではありますが(-_-;)



ドアトリムにはクレポリメイトナチュラルを塗布。
塗り過ぎには注意ですが、ちょっとした引っ掻きキズの防止に役立っています。



掃除機をかけたついでに本革シートもクリーナーと保護剤でメンテを実施。
しっとり感が復活しました。



最近買った洗車グッズで一番重宝しているのがこれ。



ガラスを拭くのが本当楽しくなりました(笑)



おかわりから早いもので、あと半年ほどで1回目の車検を迎えます。
ドアミラーのモーターが弱ってきた(ような気がする)のと(A型もそうだった)、シートベルトのバックルからの異音が再発してきた以外は、マイナートラブルは無し。さすがE型です。これなら長く付き合える気がしています。

しかし、洗車で夏が終わってしまうというのも、何だか寂しいですねぇ・・・

Posted at 2021/08/29 14:18:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | LEVORG | クルマ
2021年06月27日 イイね!

Intercooler

先日エンジンカバーを拭いていた際、手が滑ってインタークーラーにウエスが接触。
フィンを曲げてしまいました。

5箇所ほど潰れたフィンを手持ちのマイナスドライバーで何とか復元。
ボンネットの中を覗き込むような姿勢で、1時間以上格闘してありました。
情けないことに腰は悲鳴を上げ、そして老眼が始まってきた目がなかなか追い付かず、仕上がりは今ひとつ。



そんな中、ネットを徘徊していたところ、"メタペン"というSSTを発見。


ラジオペンチの先端が60度オフセットしており、なおかつ薄くなっているので、潰れたフィンの間に簡単に入るようになっています。



Amazonで2,700円也。
金物の町、新潟県三条市製です。



先端がオフセットしており、薄くなっているので潰れたフィンを簡単に起こすことができるようになっています。



先ほどコインランドリーに行く用があり、待ち時間で早速使ってみました。
横着して、エンジンカバーを外さず、バンパー側から作業してみました。
不器用なのもありますが、YouTubeみたいにうまくいきません・・・

余計にフィンを広げてしまい、前回同様、最終的にはマイナスドライバーで整えることに。



20年ぐらい前に100円で買ったドライバーです。
我ながら物持ちの良さにはびっくり(笑)



お約束!?の、余計に酷くしてしまったという結果に・・・
その内に気にならなくなりますが、エンジンカバーを外して、横(フェンダー側)からメタペンで摘まんでみると、もう少しきれいになるかもしれません。
時間がある時にでも、再チャレンジしてみます。
Posted at 2021/06/27 15:26:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | LEVORG | クルマ

プロフィール

「追浜工場 http://cvw.jp/b/127580/48552120/
何シテル?   07/20 07:35
1999年5月、スバルオート横浜(現神奈川スバル)金沢営業所でレガシィB4 RSKを契約。 何度も他社に乗り換えようと思いましたが、結局はスバルに落ち着き...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
2023年9月30日契約、2023年12月24日納車。 15年ぶりに"G系"に戻ってき ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
A型からE型へ レヴォーグ"おかわり"です♪
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2014年7月5日契約。 2014年9月28日納車。 まさかこんなに早く買うことになる ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
生活環境の変化(結婚)により買い替えを余儀なくされ、インプレッサWRX(GDAF)から買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation