
なかなか梅雨が明けず、週末になると雨ばかり・・・
この3連休も「海の日」だというのに冴えない天気でした。
洗車ができないのがストレスでありまして、この1ヶ月は雨水で拭く程度しかしておりません。
幸い平日は機械式駐車場の地下部に潜っているので、それほど汚れてはいないのですが、ピカピカに磨きたいです。
そんなE型ですが、早いもので我が家にやって来てから3か月が経過。もうじき3,500キロほどになります。
まだ上げておりませんが、先月STIのフレキシブル3点セットを取り付け、E型STI Sportsでやりたかった弄りはこれでほぼ達成。
ここから先は小遣いと相談になりますが、大枚をはたいたので、しばらくは無理だろうなぁ(-_-;)
そう、書きかけのスバル遍歴ですが、思いの外まとめるのが大変でして、1台目で躓いております。今月中には何としてもまとめたいですが、全部書くとなると今年いっぱいはかかりそうな気がしてます。。。
久しぶりのブログネタですが、この2週間ちょっとしたアクシデントに見舞われております。
先週末は謎のバッテリー上がりで初の不動車となりました。
A型の時も子供がルームランプを付けっぱなしで同じ経験をしたのですが、今回はルームランプは付けっぱなしではなく、これといった原因は不明。
平日はプールの送迎で家族が週1回、数キロ乗るぐらいで殆ど稼働しないのですが、バッテリーが上がった週はプールが休みで、1週間ほど乗りませんでした。
いくらなんでも1週間でバッテリーが上がることはないと思いますが、思い当たるところを潰している最中です。
2Vまで落ち込んだバッテリーですが、幸いテスターで確認したところ、充電量も健全性も100%まで回復。この週末も普通に乗れているので、バッテリーは大丈夫そうです。さすがに納車3ヶ月でバッテリー交換は泣けてきます。
そしてこの週末はトレッド面にタッピングネジが刺さっており、見事にパンクしておりました。駐車場からレヴォーグを出したところ、左前輪のエアが完全に抜けています。家族が水曜日に乗った際に、どこかでネジを踏んづけてきたのかもしれません。
ここでおとなしくJAFを呼べば良かったのですが、バッテリーの時も結構待たされたというのもあり、自分で直そうと、車載のパンク修理剤をタイヤに補填。
ネットで色々見ていても、こと自分のことになると冷静さを欠くというか、まあ事前に調べていれば分かったいたのですが、パンク修理剤を使うと原則はタイヤの修理ができません。
ということで、3,500キロしか走っていない SP SPORT MAXX 050 1本をダメにしてしまったのでした・・・(T_T)
とりあえずディーラーでタイヤの外側から塞いでもらったので、今のところエアは抜けていませんが、この状態で乗り続けるのは危険です。
まだ新車のうちなので、1本だけの交換で済みそうですが、もう少し摩耗が進んでいると、2本?、4本?、恐ろしいです。
しかし、取扱説明書にはパンクの際はパンク修理キットを使うことが書かれており、その手順通りに作業をしたところ、タイヤを新品に交換というのは腑に落ちませんなぁ・・・
(取説には速やかに新品に交換してくださいとは書かれていますが)
2週連続でトラブルが続くと、今度の週末も何か起きるのでは!?と、疑心暗鬼になってしまいます。
納車の日にお祓いに行ったのですが、相性が悪いのか、何なんだろうなぁ。
まあ、考え過ぎなのかもしれませんが。
2週連続でディーラーへ行ったもんで、写真のキーリングを2個もいただけたのでした(・_・;)
Posted at 2019/07/15 20:53:11 | |
トラックバック(0) |
LEVORG | クルマ