• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐっさん@GUEAのブログ一覧

2005年11月16日 イイね!

続・線間密着音

一昨日のブログで、音が出なくなったと書きましたが、そんなのは束の間の出来事であって、あの「ギコギコ」が帰ってきました。

試しにわざと脚がよく伸びる場所を走ってみて、ここで音が出なければ先ずは平気だろうと思ったのですが、そうはいきませんでした。

この分だと、元に戻るまでにそう時間はかからないと思います。暫くは音に耐えられなくなったら、油を塗って誤魔化そうとは思いますが、ヘタったバネの交換を本気で考えてます。

思い切って車高調といきたいところですが、今の使用環境と冬場の使用用途(殆どがゲレンデへの足と化します)を考えると、せいぜいフロント20mmダウンが限界です。バネだけ替えてもどうかなということで、今みたいにあまり下がらないバネ+ビルシュタインのオーバーホールという組み合わせ、もしくはバネをノーマルに戻す、どうするか悩みますね~。

とりあえず、金曜のコソミで相談してみようっと。



Posted at 2005/11/16 22:58:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2005年11月14日 イイね!

線間密着音

1か月ほど前から、サスが伸びる度に「ギコギコ」と金属の擦れる音が出始めました。いわゆる「線間密着」です。音は日ごとに大きくなり、我慢の限界を超えたので、先週の金曜日にジャッキアップして、スプリングの様子を確認しました。

あたっている(擦れている)部分は塗装が剥がれていました。ちょうどショックのお皿側の最後の一巻の部分です。塗装が剥がれていた箇所をビニールテープで養生し、養生しきれなかった部分は5-56をこれでもかというぐらいに大量に吹き付けました。

多少は音が止まるかなと思ったのですが、相変わらず「ギコギコ」と不快な音を奏でてくれます。再度ジャッキアップをし、ビニールテープの養生と5-56の吹き付けを都合3回ほど行いましたが、結果は変わらずでした。タイヤを外したついでに、インナーフェンダーにタイヤワックスを吹き付けました。これでインナーフェンダー内の汚れを落とすのが楽になるとのことです。

あと、タイヤを締め付けるときに、トルクレンチの柄で、フェンダーを小突いてしまいました(T_T)
横着はいけません。付属のソケットではなく、ディープを使うべきでした。とりあえず、付けた傷は数ミリ程度でしたので、タッチアップで誤魔化しておきました。

その日の夜の「コソミ」の場でkbさんに話したところ、良いグリスがあるということで、お借りしました。お借りしたグリスをkbさん自ら塗布していただきました(ありがとうございました)
交差点を曲がる度に出ていた「ギコギコ」が完全までとはいきませんでしたが、大方出なくなりました。恥ずかしながらも、塗布するポイントが間違っていたようです(汗)
ここで希望の兆しが見えたのですが。。。

翌日の土日は伊豆方面へお出かけ。ギコギコ音から解放され、箱根や伊豆スカイラインがこれで十分楽しめると思ったのも束の間、あの音が再発です。峠道では本当勘弁でした。赤い車を追っかけて登った伊豆スカイラインでは、コーナー毎に「ガガガ、ギコギコ」と。自分で弄った箇所だから仕方ないのですが、音を聞くたびにこのクルマに乗ることが嫌になってきました。

脚を組み直すか、それともどうせ外すなら思い切って新しい脚にするか、う~ん、悩みます。

しかし、今日は不思議と音が全くしません。今までなら絶対音が出る場所でも、ギコギコは聞こえてきませんでした。油が良い塩梅で馴染んできたのか、それとも寒さの影響で、バネの伸びが変わってきたのか、何だかよく分かりませんが、明日も音が出ないようであれば、今度こそ完治の兆しが。。。

Posted at 2005/11/14 21:35:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2005年11月09日 イイね!

80年代なクルマ(その2)

80年代なクルマ(その2)ジェミニが出たので、今回はこのクルマを。
(石川県の日本自動車博物館にて撮影)

ジェミニの兄貴分の「アスカ」です。20数年間、モデルチェンジしなかった、フローリアンの後継車としてデビュー。当初は「フローリアン・アスカ」と名乗っていました。当時のオペルアスコナ(現在だとベクトラあたりの車格?)の姉妹車でしたが、いすゞらしく、ラインナップにはディーセルを用意していました。ガソリン2リッターターボには「イルムシャー」仕様っていうのがあり、ド派手なホイールキャップが特徴的でした。(多分に漏れず、ジェミニやピアッツァにもイルムシャー仕様は存在していました)

あと、2ペダルMTの先駆けとなる、「NAVI5」というのも搭載した最初の乗用車がこのアスカだったと記憶しております。
アスカの思い出ですが、近所にいすゞの関係者が割と多く住んでおり、友人の家でもディーゼルのLSというグレードのMTに乗ってました。決して綺麗な状態ではなかったのですが、12~3年は乗っていたような。エンジンが丈夫だったからかな?普段ディーゼルのクルマなど、バスぐらいしか乗ったことがなかったので、あの独特なビート感は、子供ながらも、結構なお気に入りでした。

1983年から1989年まで製造し、2代目へバトンタッチ。2代目は初代レガシィセダン(BC)のOEMで、アスカCXって名乗ってました。これはいすゞ関係者と警察車両以外ではお目にかかることはなかったと。3代目、4代目はまだ記憶に新しいですが、今度はアコードのOEM。藤沢でもあまり見かけませんでした。

ジェミニほどのインパクトはありませんでしたが、ちょっと国産車離れした雰囲気は悪くなかったと思います。(たしかにオペルの姉妹車ですから)

Posted at 2005/11/09 23:07:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ薀蓄 | クルマ
2005年11月07日 イイね!

80年代なクルマとバイク

80年代なクルマとバイク昨日で終わってしまった、東京モーターショー。

本家の方にはアップしませんでしたが、せっかくですし、番外編ということでこちらにアップします。

左は言わずと知れた「ヤマハ RZ250」
このバイクですが、高校時代にクラスの仲間が乗ってました。当時(10数年前?)でも、十分な「旧車」でした。彼はブルーメタリックにオールペンして乗ってたなぁ~。彼の兄貴のお下がりだったかと。これでタンデムして、三浦半島一周したのを覚えています。生まれた初めてタンデムしたバイクこそ、RZであります。

右は今ではトラック・バスメーカーのいすゞがまだ乗用車を作っていた頃に大ヒットした「ジェミニ」。「街の遊撃手」というキャッチフレーズで、パリの街中を派手なカースタントで疾走していたTV CMが印象的でした。

日産車しか買えないという、縛りがなければ、免許を取ったときに一番欲しかったクルマかもしれません。ジウジアーロの手が入ったと言われるデザインも、20年経過した今でもあまり古臭く見えませんね。

このジェミニの思い出といえば、89年開催の「横浜博」。桜木町の駅から、動く歩道までの道にひっくり返したジェミニが埋めてあったのを覚えていますか?
ちょうど今のバスターミナルあたりです。

Posted at 2005/11/07 22:59:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ薀蓄 | クルマ
2005年11月06日 イイね!

装着しました

装着しました本日は新山下のAWで開催されたミミミに参加してきました。午前中は持ちこたえましたが、お昼過ぎから天気予報通りの雨になりました。
tuend by STI、良いですね~。エンケイのSTIホイールから見えるブレンボが素敵です。一時期フォレに気持ちが傾きましたが、ワゴンならやっぱBPかな~と思う、今日この頃です(爆)

そんな中、Y!で落札したバンパーを雨が降る前に取り付けしました。お手伝いしていただいた、KBさん、TANさん、どうもありがとうございました。おかげさまで無事に取り付けることができました。

今まで使っていたバンパーも無事嫁ぎ先が見つかり、ラゲッジも片付きました。これで1人乗りから5人乗りへと復活です。

ようやくこれで、純正リップ付のB4バンパーになりました。あとはグリルを交換して、外装のモディファイは終了の予定ですが、ジジイ臭いGT30/RS30グリルも、最近では「これでも良いかな」なんて思うようにもなってきたのでこれで終わりかな?

次は内装関係の充実かな?その前にスタッドレスタイヤを買わないとっ。

Posted at 2005/11/06 22:18:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフミ | クルマ

プロフィール

「追浜工場 http://cvw.jp/b/127580/48552120/
何シテル?   07/20 07:35
1999年5月、スバルオート横浜(現神奈川スバル)金沢営業所でレガシィB4 RSKを契約。 何度も他社に乗り換えようと思いましたが、結局はスバルに落ち着き...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/11 >>

  12 34 5
6 78 9101112
13 1415 16171819
20 2122 232425 26
2728 2930   

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
2023年9月30日契約、2023年12月24日納車。 15年ぶりに"G系"に戻ってき ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
A型からE型へ レヴォーグ"おかわり"です♪
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2014年7月5日契約。 2014年9月28日納車。 まさかこんなに早く買うことになる ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
生活環境の変化(結婚)により買い替えを余儀なくされ、インプレッサWRX(GDAF)から買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation