
今週も長距離を走ってきました。
(途中までは同じコースです)
4日が休みで4連休のなったので、孫の顔を見せに、今年2回目の
帰省をしてきました。
土壇場まで仕事のトラブルを抱えており、嫁と子供だけ帰省して
自分は留守番になりそうでしたが、何とかギリギリでトラブルは
解決し、出勤は免れたので予定通り家族3人での出発です。
0歳児を連れて日中動くのは大変ですので、クルマの中で寝かせて
しまおうということで、今回も深夜の移動となりました。
仕事を早く切り上げて、仮眠を取って出発しようと思いましたが、結局いつもと変わらず
20時半過ぎに帰宅。
夕食、風呂、そして旅支度と急いで済ませて、23時過ぎに自宅を出発。
さすがに深夜ということもあり、渋滞は一切無し。
自宅から1時間ほどで中央道の相模湖ICへ到着し、中央道→長野道→上信越道と
日本海に向けてひたすら北上です。
先月取り付けたクルコンが大活躍。だら~と走っていました。
双葉SAでトイレ休憩をし、その後長野道の梓川SAで睡魔に負けてしまい20分ほど仮眠。
たった20分とはいえ、仮眠の効果はてき面で、睡魔に襲われることなく、4時過ぎに
上越JCTまで行き、北陸道へと入りました。
このまま一気に行ってしまおうと思いましたが、ここから糸魚川あたりまではトンネル
だらけの単調な道が続きます。
そして睡魔との闘いが始まり、新潟と富山の県境の越中境PAに緊急停車。
またまた仮眠かと思ったのですが、いざ寝ようと思ったら全然寝れず、
結局出発することに。
横浜からずっと寝ていた子供もちょうど目が覚め、ちょうど日の出の頃になりました。
越中境から1時間ほどで高岡の実家へ到着。
7時間ほどの旅となりました。
着いた日はひたすら寝て終わってしまい、翌日は買い物や親戚の家への挨拶と
義母と嫁の運転手役に徹し、最終日(昨日)は、午前中は
近所を散策。
午後は土産の買出しと、あっという間の3日間でした。
帰りは実家を21時半に出発。
出発して10分ほどで、子供が
う○ちをしてしまい、道中にあるイオンへ緊急ピットイン。
うちの娘ですが、チャイルドシートに座ると、どうも粗相をしてしまうようです(^_^;)
その後は順調で、ナビの案内に従い、更埴からは長野道へ行かず、そのまま
上信越で藤岡まで行き、関越、環八、第3京浜と経由して3時半には到着。
環八が空いていたというのもありますが、ナビのルートの方が早いみたいです。
中央道経由の方が高速代が安いので、ずっとこっちの方が近いと思っていたのですが・・・
ちなみに行きも帰りも休日の深夜だったので、高速代はほぼ半額でした。
帰りはずっと雨で、特に佐久から藤岡あたりまでは激しく降っていましたが、こんな時でも
安定した走りをするスバルのAWDは実に頼もしいです。
AWD=雪道というイメージが強いですが、実は雨の高速でもその実力が発揮されます。
これを知ってしまうと、二駆の他車への買い替えを躊躇ってしまいますね。
今回の規制でODOメーターは40,000キロを超えてしまいましたが、100,000キロを
目指して、まだまだエクシーガには頑張ってもらおうと思います。
土産や食料品の配給でいつも帰りは荷物満載ですので、こういう使い方を考えると、
セダンやハッチバックでは厳しいだろうなぁ・・・
まあ、積めなければ送ればいいのですが。。。^_^;
※写真は定番のまじまの十段ソフト
フォトギャラ
Posted at 2011/11/06 22:00:49 | |
トラックバック(0) |
旅日記 | 日記