• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐっさん@GUEAのブログ一覧

2020年10月25日 イイね!

GR YARIS

話題の「GRヤリス」が我が家にもやってきました。
トヨタ車に恋焦がれるのはアルテッツァ以来、22年ぶりかも。

alt

初回限定の赤(エモーショナルレッドⅡ)は手に入らず、レギュラー仕様の白(スーパーホワイトⅡ)です。
かつてのハイソカーの定番だったスーパーホワイトⅡですが、未だに残っているのにはびっくり。街中で営業車として見かける白いプリウスやアクアもスーパーホワイトⅡのようです。
そういえばうちのオヤジが乗っていたGX71、81チェイサー(共にただのアバンテでした)も多分に漏れず、スーパーホワイトⅡでした。

alt

最近のトミカは、ドアの開閉等のギミックが無くなってしまったようです。
ディテール重視の結果なのでしょうか・・・

alt

実車同様にリアのブリスターフェンダーが特徴的です。
実車の雰囲気をうまく掴んでいると思います。
カーボンのルーフは塗り分けで再現です。

alt

フロントフェンダーからドアにかけてのプレスラインが実車と比べるとちょっと長いですが、トミカにしてはなかなかのクオリティです。

alt

ご先祖様と並べてみました。
ヤリス⇒ヴィッツ⇒スターレットと、自分的にはEP71、EP82の所謂「スタタボ」をセリカよりも連想してしまいます。
トヨタ初のフルタイム4WDターボと、トヨタ唯一のフルタイム4WDターボという組み合わせになりますね。

alt

縮尺が異なるのがちょっと残念ですが、実車はGRヤリスの方が幅が広く、全長はセリカの方が長いです。
GRヤリス
全長3,995mm 全幅1,805mm 全高1,455mm 重量1,280Kg
ST165 セリカ GT-FOUR
全長4,365mm 全幅1,690mm 全高1,295mm 重量1,350Kg



GRヤリス
G16E-GTS 3気筒1600 DOHCターボ 272馬力
ST165 セリカ GT-FOUR
3S-GTE 4気筒2000 DOHCターボ 185馬力

デビュー当初は185馬力だった3S-GTEですが、最終的には260馬力(カルディナGT-FOUR)まで上がりました。
しかし、今では何と1600ccで272馬力を達成。
最近は燃費性能ばかり注目されていますが、ハイブリッドの陰で密かにトヨタはこのようなハイパフォーマンスエンジンを作っていたのでした。
車重1.3トンで272馬力ですので、本当バカっ速そうです。
乗ってみたいなぁ・・・

Posted at 2020/10/25 20:39:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカー | クルマ
2020年10月18日 イイね!

お勉強

お勉強10月15日にいよいよ正式発表となった新型レヴォーグ。
去年の東京モーターショーにプロトタイプが展示されてから、新型コロナウイルスの影響があったとはいえ、ずいぶんと待たされました。

しかし、焦らしはまだ終わっておらず、発売は11月26日から。
プロトタイプ公開⇒先行予約⇒発表⇒発売とステップを踏んでいった方が話題づくりにもなりますし、なおかつ事前に予約を取っておくことで生産計画が立てやすいとううもあります。
先代インプレッサ、あるいはBRZあたりからこの売り方が定番になってきましたが、さすがに今回は引っ張り過ぎだろうというのが否めません。
ショールームに展示され、試乗車が出回る頃には新鮮味が薄れるような気も・・・

この焦らし販売ですが、スバルだけではなくトヨタ、マツダも似たような手法をとっていましたが、最近は改めているようです。
10月15日の発表の背景にはこちらのノミネートがあるからかと、つい腹を探ってしまいます。



新車の発表をハンガーで行うなど前代未聞だと思いますが、ホテルの広間よりも密にならなくて良かったのかもしれません。
司会の方が間違って「レガシィ」と言ってしまう場面もありましたが、レヴォーグにかけるSUBARUの意気込みは伝わってきました。

そんなわけで、何時か買うことを妄想しながらMOOK誌で目下勉強中であります。
色々ありますが、個人的にはここまで焦らすならパワートレーンにも革新性が欲しかったのが率直な感想です。
FA20に代わるハイエンドエンジンの搭載を期待する声が大きいですが、オリジナルの車種では1台もCAFE規制を達成していない状況もあり、今は電動化が急務だと思います。
ホンダのe:HEVのような所謂スポーツハイブリッドをCB18と組み合わせると、FA20までのパフォーマンスには届かないまでも、燃費と走りがより高い次元で両立できるのではないでしょうか。
ただ、モーターと電池を積むことによって、重量増は避けられず、速くなっても重くなるというのは難しいところです。
とはいえ、ラゲッジの大容量の床下収納からも既にハイブリッドが企画されているのではという気がしてなりません。C型あたりで追加か?

多分に漏れず、今のE型STI Sportとほぼ同装備にてwebで見積もってみました。



まあ、予想通りではありますがお値段もずいぶん立派なクルマになってしまいました(笑)

装備を考えると、決して高いとは思えませんが、お買い得かというとちょっと悩みますね。これでハイブリッドなど出たらいくらになるのだろうか・・・
先行予約(何と8,290台!)では最上級のSTI Sport EXに受注が集中しているそうですが、最初は最上級グレードが一番売れるのはスバル車の常。
特別仕様車の追加等々で、徐々にベースグレードに人気が移っていくのでしょう。
Posted at 2020/10/18 13:43:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | LEVORG | クルマ
2020年09月27日 イイね!

続NEW

続NEW買わ(え)ないとは分かっていても何かと気になる新型レヴォーグ。

AJAJ所属のヒョウロンカ先生の動画をYouTubeで色々視聴させていただいておりますが、皆さん概ね絶賛されています。
尤も真意は不明ですが。。。

試乗動画ではないですが、個人的に「なるほど」と一番面白かったのがこちらの動画。







長いので全部見るのは大変ですが、アイサイトX、SGP(フルフレームインナー構造)、CB18・・・etc、新型レヴォーグから今後のスバルの展望が見えてきました。
CB18にTHSを搭載したストロングハイブリッドが本命なのかもしれません。
C型ぐらいで出てくるのかな?
新型が気になる方は、是非ご覧ください。
ちなみに字幕は誤字だらけでした・・・(-_-;)

コロナ禍で自動車業界も厳しいと思いきや、レヴォーグは勿論、GRヤリスや新型のZ等々、明るい話題が増えてきました。
特にGRヤリスは、試乗してみたい1台ですが試乗車が全然ありません。
こんなクルマがトヨタから出てくるとは、昔のトヨタでは想像もできませんでした。MT車が買える環境であれば、気になる1台です。



"普通"のヤリスにはないブリスターフェンダーが迫力を増しています。



ご先祖様にあたるST165 セリカGT-FOURへのオマージュでしょうか(笑)
ルーフがカーボン製なので、スキーキャリアは付けられないかもしれません。

3ドアで4人乗り、実用的には厳しいけど、86/BRZよりは使えるかな?
なんちゃってではありますが1500cc+CVTの"RS"なら現実的かも・・・
Posted at 2020/09/27 00:28:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | LEVORG | クルマ
2020年09月16日 イイね!

Z

Z前途多難な"やっちゃえNISSAN"ですが、いよいよというか、やっとこさ新型Zのプロトタイプがお披露目されました。

全長×全幅×全高=4382×1850×1310mmのボディサイズはほぼ現行のZ34と同じ。そして、Z32以来のV6ツインターボが復活とのことです。
おそらく衝突軽減ブレーキやACC等が装備がされると思われるので、車両価格はZ34+30万円ぐらいのゾーンになるのでしょうか。
500万円代はライバルのスープラよりは少し安いのかな?
Z33以降、2シーターになってしまいましたが、2by2が復活すればいちおうは4人乗れるということで、現実味が湧いてきます。
まあ、無さそうですが・・・
3人家族とはいえ、スポーツカー1台だけというのは厳しいですが、一度はこういうビッグネームにも乗ってみたい。



内田社長もかつてはZオーナー(Z32)だったようです。
初代S30とZ32をモチーフにしたデザインは、ここ10年の日産車の中で一番のデザインだと思います。
当然好みはありますが、理屈抜きでカッコ良い。
それだけに4人乗りとTバールーフが出てくることを楽しみにしています(笑)
Posted at 2020/09/16 23:10:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ薀蓄 | クルマ
2020年08月30日 イイね!

NEW

NEWいよいよというか、とうとうというか・・・
もう旧型になると思うと、複雑な心境ですねぇ。

我が家にもDMが届き、そしてカタログも貰ってきました。
直ぐに買えない負け惜しみもありますが、初代のデビュー時ほど「うわぁ~、欲しい!」とまではいかないのは、何故なんだろう・・・
おかわりしたE型に満足しているというのが一番の理由かもしれませんが、アイサイトXや立派になった内装、SGP(フルインナーフレーム構造)、CB18等々、内容盛りだくさんなのに、あまりときめきません。
とはいえ、試乗したらイチコロなんでしょうが、この先の熟成を楽しみに待ちたいと思います。
ちなみに家族にはフロントマスクが不評でした(笑)

そして今朝は早起きして、1カ月ぶりの洗車をしてきました。
早朝とはいえ、汗だくで熱中症がヤバかったです(-_-;)



ピカピカにしても今ひとつ感動の薄いWRブルーパールですが、次も青系だろうなぁ・・・



来月で納車からちょうど1年半になりますが、運転席の革のテカリがだいぶ目立つようになりました。
洗車の度に水拭きと、たまにクリーナーを使用していましたが、テカリにはあまり効果が無かったようです。
皺も含めて、革の風合いだと思えばそれまですが、何せ本革シートの所有は今回が初めてですので、今ひとつ勝手が分かりません。
家具と違って、クルマのシートはコーティングが施されているので、かえってケミカルは良くないという話も聞きますが、気になるのがこちら
こういう時に、みんカラのレビューは役立つことを、15年もやっていて改めて感じるのでした(笑)
Posted at 2020/08/30 11:20:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | LEVORG | クルマ

プロフィール

「やるじゃん・・・ http://cvw.jp/b/127580/48605547/
何シテル?   08/17 12:51
1999年5月、スバルオート横浜(現神奈川スバル)金沢営業所でレガシィB4 RSKを契約。 何度も他社に乗り換えようと思いましたが、結局はスバルに落ち着き...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
2023年9月30日契約、2023年12月24日納車。 15年ぶりに"G系"に戻ってき ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
A型からE型へ レヴォーグ"おかわり"です♪
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2014年7月5日契約。 2014年9月28日納車。 まさかこんなに早く買うことになる ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
生活環境の変化(結婚)により買い替えを余儀なくされ、インプレッサWRX(GDAF)から買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation