• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cuorepuroのブログ一覧

2023年10月20日 イイね!

ドナドナ…(何回目?)

ドナドナ…(何回目?)私を知っている人は納得するのだろうなぁ。

そう、
飽きちゃったんです。
世間一般のイメージとかけ離れていて、
やっぱ乗りやすいけど迫力がないんだよねxw

いや、
保管場所さえ確保出来れば複数台持ちなんて道楽をやってみたい。

普段使いといじり用2台あればいいのかな?

思えば羨ましい人は皆ガレージを持ってらっしゃる。

そうだよね。
単車なんてマイノリティーな趣味だし。
世間には理解してもらえない。


FLTR
ドナドナです。
ナンバーは返納して違う管轄のナンバーを取得しました。

確かに勿体無い気はするが、世間からは見窄らしいとしか…

ガレージでもあれば徹底的に磨くのだけれど。

ENGは調子いいけど、新しい主人に気に入ってもらえるのかなぁ?

ツーリングモデルなのに883ってのもちょっとなぁとは思っていたけど。


という事で、このブログは次で最後になります。🙇🏻
Posted at 2023/10/20 21:27:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | HD FLTR1999
2023年10月06日 イイね!

秋らしく寒くなってきた夜長に妄想スル

秋らしく寒くなってきた夜長に妄想スルなんか濡れてる。
どっから?

今日も天気がいいのに暇してます。😅

本来なら実家に帰省しているはずでしたが、今日から連休中は曇りと雨なので延期しました。
田舎だから外に行けないとものすごく暇なので😪

で、暇なので…妄想を。

現代の電子制御てんこ盛りの単車を、ネットを徘徊しながら勉強中。

で、
今はクルコンも前車追従出来るらしいし、後方にまでレーダー付いているらしい。
もうクルマやん。
電子制御サスではプリロードも変えられるし、ノーズダイブも抑えるとか。
トラコンもABSも何もかもがついている印象。
停車時にブレーキをグッと握ったら、リアだけホールドされるって!
すげ〜よ!
そんな事は当たり前に出来るんだろうけど。

しかし値段がビックリするほど高価‼️
ふつーに車が買えるやん🚗!
これらは全て世界に目を向けてるからさぁー。

無理をすれば買えなくもないが…
ここ数年で一気に進化したらしく、ちょっと先進機能を我慢すれば手頃な価格になっている模様。
買ったら顔はニヤけるだろうなぁ😄

だけど…
電子制御って不具合があるとやっぱ持ってかなきゃならんのよね?
サービス時期のresetなんてのもしなきゃならんらしいし、フォークオイルとかって交換出来るの?
DIYで出来るらしいが、アナログでいじっている人たちよりは情報は圧倒的に少ない。
そして日々の進化はすぐに価値が下がるって事だよね。

今の自車はわざわざキャブ車を選んで購入した。
当初抱いていたイメージよりも無調整で全然走るし、その他消耗品は自分で交換しているので、コンディションは把握しているつもり。

しかしながら先日もそうだが、乗るととんでもないノイズとクルコンって110km/hまでしか設定出来ない四半世紀前の代物。
鼓動感もイマイチで所有感も無く…飽きてきた。

で、乗り換えたいなぁ…と、ネットを徘徊。
そんな中で上記の事を考える。

性格的に乗りだけじゃ満足しなさそうだし、高性能のものも乗りこなせないだろう。
自分が乗るものを他人に高価な工賃を払って任せたくないんだよね。

山坂道は行きたい。
だけどそこまでの移動は快適にこなしたい。
う〜ん、日本って難しい環境だなぁ😓
不具合は自分でなんとかしたい。
そんなマイノリティーな人間の事をメーカーさんは考慮してくれないしなぁ。

やっぱ旧車を盆栽のように手入れする方が性に合っているのかな?
人混みが嫌いなのに、それを誰に自慢する?って事だよね。
Posted at 2023/10/07 10:28:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | HD FLTR1999
2023年10月02日 イイね!

壊れそうなものを壊れるまで乗る?

壊れそうなものを壊れるまで乗る?決してバンクさせるような単車じゃないけど、130しかない幅でもアマリングはクッキリなんだね…ステップ?ガリってなっちゃうし🥺

ジムカーナやりたいなぁ…


天気さえ良ければ今頃実家だったんだけどなぁ…



蚊🦟って生態系に役に立っているのか?
琥珀の中にいるくらい昔から姿を変えずにしぶとく生きている。
血を吸う時にそれだけで良いものを、なぜかゆくなる成分を代わりに注入する?
吸ってる間に刺された事を悟られないように麻痺させるんだっけ?
病気を媒介する事で、増えすぎた種の数の調整になっているのか?
だとすると痒いのは、動物たちよ!死ぬからあまり刺されるんじゃないよとの警告なのか?

よくわからんが、
蚊なんて全滅すれば良いのに!


サイレンサーをノーマルにして低速トルクが上がったからか?モーター感覚でとても乗りやすくなったものの、そもそも速度を上げれば静寂性なんて皆無だと気が付き、結果元に戻しました。

いや、
どーせならもっと所有感を得られるように、排気音を改善したいと思って、サイレンサーのインナーパイプを除去したかったのですが、全くびくともせず😓



どこが境目かもよくわからないし。
これまた諦めた。
歳をとって足掻くことを続けなくなっておるとつくづく思う。
ダメだね👎

こーゆーのは会社に持ち込めれば一発なのに…
ちょっと長すぎて😅
キャリパーぐらいならなんとかなるんですが。
よーはカバンに隠せるサイズなら🧳😔


にしても、ステインレスにクロムメッキって夜露に当たらなくても錆が出るんですなぁ…



先日、出先で怪しい目に耐えながら調整した箇所も大丈夫🙆左右均等で緩んでない。
でもなぜ緩んだ?

排気音はやっぱこっちの方がって感じなれど、もっと鼓動感が欲しいなぁ…

壊れそうな振動とノイズを奏でながらも、いまいち迫力に欠けるこの単車。
あまりに見窄らしいので二束三文にもならないだろうが、このままエンジンがぶっ壊れるまで乗る?
飽きてきちゃったんだよね…
近所迷惑顧みず、らしく爆音にすっかな…
ハーレーってなんで人気なんだっけ?
全バラして磨くことが出来ればなぁ…
Posted at 2023/10/02 16:42:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | HD FLTR1999
2023年10月01日 イイね!

無念 諦めます初九州ツーリング😰

無念 諦めます初九州ツーリング😰体育の日って、晴れの特異日だという認識ですが、それって東京だけの話?
確かに10日は晴れ予報だけど☀️

ずっと週間天気予報をチェックしていて、今日は神戸へ移動する日でした。

ずっとタンデムで長距離の移動は厳しいので、ライダーと単車は前入りする予定でした。
単車は実家に置いとく予定。

でも、これでは諦めます。

実は中井PAまではいってみた😅
先月から天気予報を気にしていて、まさか連休に天気が悪いとは思って無く(なぜか?フェリーは予約しなかったけど)て、腹が減ったからと中井PAに寄って長期予報をチェックするとこんな感じで…
朝飯に高いうどん食って帰ってきちゃった🥲

ショベル?の方がオイル漏れ対処してらっしゃた。
連れもいたし、ゴム手袋も工具も持ってらっしゃってて慣れてる感じだったのでお邪魔はせずに…

いわゆる土日が休みでは無く、あまり日曜日に出かけないけど、渋滞はないものの…いわゆるサンデードライバーが多く(それでも多分天気の良い休日よりは少ないのだろうけど)て不快ですな。

帰りは西湘・新西湘•横浜新道と帰ってきたけどこちらは快適に。


そして
55マイルまでは快適。
65マイルは限界のようで、新東名は走れないことが判明。
いや大丈夫と思いたいが、カウリングもフェアリングもあんなでかいスクリーンも付いているのに、振動と騒音で何も聞こえない。
微かに排気の低音が心地良いだけ。
クルコンも110km/hまでしか設定できない模様。

という事で、
四半世紀前の北米での究極のクルーザーは、現代の特に狭い日本には不向きって事で、北米のようには使えないなぁ。

これってGL1500だったらどうなんだろうか?
高速移動もっと快適なんじゃなかろうか?と勝手に思う。
20年くらい前にR1100GS?の方が、和歌山↔︎島根日帰り余裕って言葉を思い出す。



こんな事ならMOTO GPに行くんだった😢






そして昨晩の話
先日のクラッチ調整はうまくいったようですが…


そーいえばスロットルオフで若干挙動が乱れる。

なんの気無しにリアアクスルシャフトのアジャスターを見てみると…








わかりにくいですね。
サイドケースが邪魔で…






3山くらいずれていて、右はグラグラ😅

は?

これ、狂うなんて初めてで…
グラグラってどゆこと?
しっかり調整しないとドライブベルトが緩々になるんだけど…
緩々だった…
まじでコマ跳びしていたのか?まさかねぇ…

出先の駐輪場で30分かけて均等に調整。

挙動の乱れもなくなったようです。
調子に乗って右ターンでガリっとなりビビる😔








夏休みは台風で予定がグチャグチャ。
今回も天気には勝てないなぁ....
でも
天気予報はハズレるんだろうなぁ…
レンタル?有るかなぁ?
Posted at 2023/10/01 15:04:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | HD FLTR1999
2023年09月28日 イイね!

I choose go to the Kyushu.

I choose go to the Kyushu.ライダーとして憧れを所有して、乗り回して3年。
究極の旅バイクの筈なのに全く遠出していない。

そして実は飽きてきちゃった😅
いつも同じところばかりで、渋滞時に擦り抜け。
燃費は良いが老眼ではオイル交換でさえおっくうで…




夏は暑過ぎて、タンデムは◯人行為に等しいので、一番のベストシーズンの来月に九州に行こうと思い立った。

実は九州出身ではあるものの、単車で九州を走った事がない。思えば西は単車では香川までしか行った事がないな。和歌山からうどん食べに。
北は北海道まで行ったけど。


しかしながら四半世紀モノで不安はあって…
途中で壊れたらどうする?
多分大丈夫だとは思っているが、いつも日帰り圏内で長距離走った事がない。
高速道路では100km/h出すとして2,500rpmくらい回る。レッドゾーンが5,000rpmくらいからなので…
2,500rpmを長時間維持して走って大丈夫かな?
120km/hの新東名は避けておこうか?

一番の懸念はレギュレータ。
これ交換出来てない。
突然死されたら走行不能になってしまう。
今夏を乗り切ったし、電圧計が装備されているのでいつもその指針を気にしているのだけど。

で、もろもろの点検とオイル交換にサイレンサーをノーマルに戻した。
そーすると排気音がめちゃくちゃ大人しくなり、その代わり今まで気が付かなかった打音が凄いことに。
うーむ、タペットがハイドロだからクリアランスは大丈夫と思いたい。
いやハイドロタペットが調子悪いのか?そんな事あるかなぁ?
まぁ空冷だから…それに腰上開けた時にバルブ周りはバラしてないし…と思うことにしようかな。

休みの関係もあり、神戸までは自走しフェリーに乗る予定。
神戸まで往復1,200kmに九州で数100km
大丈夫か?

横須賀から門司までのフェリーも有るが、到着時間が夜でもう一泊することになって時間的にもったいない。
しかも日祝は運航なしでは…

今は計画段階で、どこに行こうか?神戸までどのルートが良いか?いろいろ思い巡らせている。
阿蘇には行きたいなぁ。
久住九重も行っとく?
錦江湾一周なんてのも良いかも。
天草あたりも良いなぁ…
さぁどれだけいけるかな?タンデムだし😅

JAFに入会しておくべきかな?
Posted at 2023/09/28 16:55:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | HD FLTR1999

プロフィール

「長者原までは来た。
快晴なれど、もう時間がない。
ここから宮崎県南部まで移動しなければ…」
何シテル?   03/23 13:57
フツーのサラリーマンです。 若い頃はオートメカニック読んでました。 プレイドライブも愛読していました。(当時PDステッカー貼ってました) 単車はエ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23456 7 8
9101112131415
16171819 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドアハンドルカバー黒塗装(ブラックアウト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/25 14:54:50
電池のようなマークの白い警告灯が点灯した! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 15:58:11
〜メッキ排除計画 最終章〜 ボディーサイドメッキモール編… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/18 04:11:52

愛車一覧

KTM 1290 SUPER ADVENTURE S アドベンちゃん (KTM 1290 SUPER ADVENTURE S)
ストレスがMAXで衝動買い! ACC付きの2022モデル。 過去一の出力。 全く乗りこな ...
ホンダ オデッセイ エスティマでもよかった? COCO! (ホンダ オデッセイ)
ホンダに乗るなんて思っていなかった。
その他 その他 その他 その他
通勤快速号? トラックやガソリンを無駄に消費しているドライバーの皆さん! 路肩を走る自 ...
ビューエル XB9R ビューエル XB9R
TZR250があまりに燃費が悪く・・・・2度目のガス欠! また、大型に乗ってみたくなり・ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation