• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cuorepuroのブログ一覧

2012年07月28日 イイね!

リアシート座面を外してみる

車で移動する時、長距離になればなるほど、同乗者は飽きてきちゃって・・・

何かものを食べたり飲んだり・・・・

で、移動しているもので食事をすると・・・・

当然こぼしたりする訳で・・・・・

シートの上にこぼしたりすると・・・・

早めに取らないとこびりついたり・・・・・

また、食べカスが隙間に入ってしまうと掃除機などで取れなかったり・・・


 決して土禁ではないが、きれいにこした事は無いと思う。



それで、たまにシートを外して掃除してあげると・・・・

結構汚い!


そこで、この車のリアシート座面の外し方は・・・・ 
 
 他車と何ら変わるものではなかった。

座って膝の裏にくるあたりに、U字型の金具がプラスチックの部品に入っているだけ。
座面とカーペットの隙間に手を入れると用意に確認できるはず。

この金具の部分を持って上方に少し力を入れると外れる。

これが左右2カ所あった。
 
 
次に背もたれと座面の隙間を少し下に押しながら、前方に引くと座面が外れる。 
 
 
座面の後ろ側真ん中に、またU字の金具があって、前側にずれないよう黒色のブラケットに引っかかっているだけ。

 
 
後部座席真ん中用のシートベルトが、座面を貫通しているので外す必要があるが、このシートベルトボルトが緩まなかった。

仕方がないので一旦フロアに固定しているボルトを外し・・・・・
 
 
溶接してあるナットにもレンチをかませると・・・・緩んだ。


これで座面が完全に外れるので、布団たたきで埃・ゴミを落とし、固くしぼったタオルで、こびりついている汚れを拭き取り・・・・

フロア側は掃除機を当ててきれいにした。




フロントシートもシートレールマウントを外したけど・・・・

サイドエアバック用のコネクター(上の画像は助手席座面の下部。黄色いコネクターエアバック用らしい)があって、これが怖くて外せなかったので、とりあえず浮かして掃除機を当て、センターコンソール側面などは拭いておいた。

 
 エアバックのコネクターは、バッテリー端子を外して10分ほどすれば外せるらしいけど・・・・

車のいろいろな設定がデフォルトに戻るので面倒だし・・・

今度掃除する時には、完全にシートを外してみます。
Posted at 2012/07/28 00:07:48 | コメント(0) | れくさすオーナーにあるまじき行為 | クルマ
2012年07月10日 イイね!

探せばあるんだ!(買えないけど)

燃費を最重点とし、巷に溢れるものはちょっと・・・・
という事から苦肉の策で、訳あり中古車CT200hを購入しましたが・・・・・

 
 やはり世界にはいいものがちゃんとあって・・・・・







ここまで派手でなくてもいいけど・・・
FISKER SURFと言うそうです。

KARMA(カーマというらしい)というPHVがアメリカで流行っていて、今までプリウスに乗っていたセレブが乗っているそうです。

プリウスよりも燃費がよく、力もあるし高級感は雲泥の差。CO2排出量も少ないとか。

ガソリンエンジンは発電のみに使い、駆動は大出力のMOTORだそうです。
これも特許だとか。

FISKER

詳細はちゃんと調べていませんが・・・・
シャーシセンタートンネル部に大容量のBATTを搭載。
ガソリンエンジンはBATTを充電するためだけに使用するEVer(EV Extend Range)という特許を取得。
排気は前輪後ろから出るとか。
BATTのみで80Km走行可能
ガソリンエンジン併用で400Km走行距離が伸びTTL480Km走行可能らしいです。十分ですね。 
100mphちゃんと出て、ハンドリングや加速もいいらしいです。


 
  

SURFは、そのKARMA という車の5DOOR版だそうです。




1000万円ぐらいですか?もっと?
静寂性などはどうなんでしょうか?



ATRANTICというものも発表されたそうで、こちらはKARMAより安いらしいです。 


うーん、22インチホイールはいらんなぁ。
インパネ周りももう少しかなぁ?


もう少し小さくていいから軽くして、安くしてくれたら・・・・

そんな新興自動車メーカーがたくさん出てきて、いい車が出てくる事を期待します。

こうなってくると、れくさすは故障頻度の少なさでやっていくしかないのかな?
 
 
Posted at 2012/07/10 10:52:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2012年07月08日 イイね!

ENG Air Filter & A/C Filterの交換

ENG Air Filter & A/C Filterの交換10000Kmを超えましたので、中古車でもあるし空気のFilter交換を行いました。

純正では比較的安いのですが、自動車用品店の社外品は結構な値段がします。

しかも、これらのFilterは自分で交換する人は少ないのでしょう・・・品揃え豊富とは言えません。

そして、CT200hは店頭の適合表に載っていない。

インターネットで調べて・・・・どちらも30プリウスと同じ事がわかりました。

お店で探すよりも、ネット通販の方が送料込みでも安い事がわかり・・・・取り寄せました。



 
まずはENG Air Filterから・・・・

燃焼用空気は右側のヘッドライトの後ろ側から取り入れられ、画像左下側の“A”の刻印のゴム状の蛇腹を通り、プラスチックのダクトから画像右側の黒いプラスチックのエアクリーナーボックス下側に入り、今回交換するFilterを通り、エアフローセンサー(おそらく画像下側に写っているコネクター)を通ってスロットルバルブへ流れるようです。
(整備解説書がないので断言しませんが)


古いFilterを外しました。10000Kmではそんなに汚れてないんですね。
 交換しなくて良かったかも。


新しいものを取り付けました。

5分とかかってない。

でも、何が“ハイブリット”?
ペーパーフィルターとスポンジフィルターをあわせているってことなのかな?
フィルター部補修できるようです。

 



次はA/C Filter
 

グローブボックスの奥にあります。
(これは取扱説明書に書いてありました)

何となく向きが違う?
もう一度確認してみます。

これもそんなに汚れていないような?

純正は2100円だそうです。

しかしECOを考え、洗浄できて光触媒というものを取り付けてみました。
これもハイブリットらしい。

この作業も5分かかりません。


 
新車なら、これらの純正部品代もかからないんでしょうか?
 
2012年07月01日 イイね!

ディーラーオプションLED FOG LIGHT不具合?

買うときには気がつかなかったが・・・・

引き取って数日後・・・・

FUEL LID OPENERの隣にある、DRLというSWが点灯していないことに気がついた。


このSW押しても・・・・ 

 
これが・・・・


こうならなかった。
FOG LAMPは点灯する。
 
配線図がないので・・・・
(今まで乗ってきた車は整備解説書を購入してきたんだけど、れくさすって自分でいじる人いないから需要がないんでしょうね?もう少し待てばCT用も出てくるかしら?)

どうしようかと試行錯誤。
(ディーラーで診てもらえばいいのだろうが、遠いし、べらぼうな工賃がかかるのが目に見えている。また、安い客なのでとても行きづらい)


フロントバンパーを外してみたけどわからなかった。 

SWの電球をチェックしてみたけど切れてなさそう。

おそらく配線不具合だろうと、試しに運転席足下右側をみてみたら、DRL SWからの配線の途中で、接続されていないコネクターがあった。
しかも、テープで固定してある???

試しにつないでみると・・・・・
(はっきり覚えてないけど、画像の左・黒のバンド2本で止めてある黒配線の裏に少し見えている白いコネクターだったかな?)



 
DRL点灯するようになった。

なんで?
DRLの青い光が気に入らなくて、わざと点灯させないようにしていたのか?
(だとしたらSW OFFにすればいいだけだし)
 
単なる作業ミス?
今となってはわからない。





 
配線もいい加減で・・・・

修正したかったけど・・・・ 


半田を流してテープ巻いてやめました。

 
この程度の作業は人に任せられないなぁ・・・

オプションってもう少しちゃんとしていると思っていたけど、単なる思い込みだったみたい。


 
点灯させる配線もこんなもんかと思うような・・・・
 
DRLは前照灯点灯時には消灯しなければならないらしい。
スモールライト(ヘッドライト)がついていないときにはDRL点灯。

ライトが点いたかどうかのシグナルとして、ドアミラースイッチの照明用配線を利用。ここに電気が流れるとDRLが消えるようだ。しょぼい!
 (リレーコントロール)

 
FOG LT自体の点灯用パワーはフロントバンパー左側内部にある、オプションのコーナーポールなどを作動させるコネクターからとっていた。 
 

同じコネクターにFOG点灯シグナル配線もきているよう?


 

今回、少しいじってみて・・・
やはりこの車CT200hは無駄が多い。(車なんてみんなそうか!?)
無駄に長い配線。不必要な部品(前述のクランクプーリーなど)。リアのウォッシャー?右側のシート下部をパイプで水が流れているようだ。
これら無駄を見直して、ブランドイメージ通り車内静寂性のために吸音材や制振材をもっと施すべきだと思う。
配線を見直しての重量減なんて微々たるもの・専用品にするとコストがかかるという事なんだろうが。
  


とよたさんに言いたいことはまだある。
5ドアにするなら、せめてプリウスぐらいのリアシート居住性を持たせるべきだった。
単純にアベンシスにハイブリッドシステムのせて、顔とお尻をレクサスデザインにし、30km/ℓ程度の燃費で、内装の材質を見直せば、巷に溢れるプリウスで嫌な人はみんな飛びつくと思うのだが?
SAIやカムリのシステムでもっと燃費あがらないのだろうか?
クラウン・RXのような駆動力はいらないから。
アクアで重量バランスや軽量化をやったように本気になれば出来るんでは?


 
あと、燃費を売りにするのなら215/45/17なんてタイヤいらない。
205/60/16で十分。それにデザインのよい軽量ホイール組み合わすだけでいいのでは?
走りを犠牲にする事なく、静寂性と乗り心地にも貢献するでしょ?
 
18インチ以上の幅広タイヤに乗る人は燃費なんて気にしないんだから。

 
誤差を利用して、カタログ数値やメーター指示値をごまかしているんだから、こんな事言っても無駄か?

とよたが燃費の良いこのハイブリッドシステムの特許を取ってなかったら、もっと世界が変わっていただろうなぁ・・・・

プロフィール

「長者原までは来た。
快晴なれど、もう時間がない。
ここから宮崎県南部まで移動しなければ…」
何シテル?   03/23 13:57
フツーのサラリーマンです。 若い頃はオートメカニック読んでました。 プレイドライブも愛読していました。(当時PDステッカー貼ってました) 単車はエ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1234567
89 1011121314
15161718192021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

ドアハンドルカバー黒塗装(ブラックアウト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/25 14:54:50
電池のようなマークの白い警告灯が点灯した! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 15:58:11
〜メッキ排除計画 最終章〜 ボディーサイドメッキモール編… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/18 04:11:52

愛車一覧

KTM 1290 SUPER ADVENTURE S アドベンちゃん (KTM 1290 SUPER ADVENTURE S)
ストレスがMAXで衝動買い! ACC付きの2022モデル。 過去一の出力。 全く乗りこな ...
ホンダ オデッセイ エスティマでもよかった? COCO! (ホンダ オデッセイ)
ホンダに乗るなんて思っていなかった。
その他 その他 その他 その他
通勤快速号? トラックやガソリンを無駄に消費しているドライバーの皆さん! 路肩を走る自 ...
ビューエル XB9R ビューエル XB9R
TZR250があまりに燃費が悪く・・・・2度目のガス欠! また、大型に乗ってみたくなり・ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation