• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cuorepuroのブログ一覧

2019年07月30日 イイね!

バラしてます!

先日の台風6号と震度3の地震に耐えました。

でも対策しないと厳しいだろうな。




今日はちょっとバラします。




リアフェンダーを外そうとすると…
やっちゃいました!







BITが折れました!






今日はここまで。







Posted at 2019/07/30 13:31:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | HD FLTR1999 Restore
2019年07月17日 イイね!

酸性雨?

酸性雨?梅雨だから雨が降る☔️

ちょっとした雨の隙間にカバーをめくってみると、見事に漏れている。
少々の漏れは良いとして…

水滴のというか水のついたところが白くなるんですが?



これサイドケースの上蓋
何故?

そのまま乾くと消えるものも有るんですが。
跡が残るものも。
残っているものは拭いただけでは消えなくて。

これって酸性雨だから?
カバーがかかっていたから、太陽の☀️光も無かったはずで、焼けているわけではなさそう。

放置されていて、クリア層が変質している?
なんか塗装面がベタベタしてるんですよね?

全塗装なのかな?
赤い線も入っていて純正塗装っぽいんですけど。

Posted at 2019/07/20 15:47:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | HD FLTR1999 Restore
2019年07月14日 イイね!

Jack Upした。

Jack Upした。
雨が止んでくれた。
朝1000くらいから試行錯誤でここまで2時間。





Jackどうしようか?
買うか?
買っても置く所がなくて。
ずーっと悩んで・・・・
CSでジャンボ747の解体に枕木で馬にしていたのを思い出す。

ゴミ捨て場横にブロックが数個転がっていたなぁ。
この1年使われている気配?無し。移動もしていない。

借りよう。(*^o^*)

まず、Side Stand出して傾けた状態からまっすぐに起こしてみる。
Frame下側の後ろ側に補強があるのがわかったのでその下にブロックを敷いてみる。
高さが足りないので木の板で調整。
手を離して真っ直ぐに立つくらいにしておいた。
前側ENGの下あたりにも同様に。

で、Regulatorの下でFrameの強そうな所があったので、そこにPantograph Jackをかまして上げていく。
当然ぐらついていくので、支えながら板を1枚づづ追加していくと・・・・
alt

立った!




alt

前後Balance悪そう・・・
でもしっかり立っている。

気が付いた。
これってRear Tire外すのにFender外さんといかんやん!
めんどくさ。


あと・・・
alt

こいつLow Downされてんだよね。
シャコタンは戻したい。
もう板2枚分ぐらい上げないと。


それは後日にしておいて、
alt

Side & Top Caseつけても安定していた。
(どんだけENG重いねん)

今日はこれまで。

地面と接する所がコンクリートブロックなので、雨露にさらされ朽ちることも緩和されるだろう。

台風怖いけど・・・・


改めてまじまじと観察する。

当然ながらアルミも腐食している。
これ、バラせるもんバラして、Wet Blastのタイムレンタルで綺麗にした方がよさそう。
その時にメッキパーツのサビ落としもやってみる。
サビだけ落ちたらめっけもん。



子供に見つかった!
BuellがHDになったのは(もちろん子供はBuellとかHDとか知らない)
Tandemできるように改造中と思っているらしい。
そのままにしておこう・・・・・

 
Posted at 2019/07/15 14:34:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | HD FLTR1999 Restore | クルマ
2019年07月13日 イイね!

さー困った。

さー困った。ちょっとだけ時間が出来たので、少しチェックしてみた。


あらゆるメッキパーツが錆びている。
alt

Cylinder Head CoverやPrimary Coverにも腐食によりメッキが浮いているところがある。
Plasticsにメッキしてある部分は完全に剥がれているところも。

Screenの内側はCoating?が縮んでいる?




これらを綺麗にするには・・・・
金属Partsは再メッキに出すと綺麗になるって。
でもとても高いよね?

メッキに塗装するのは下処理色々しなければ。
そもそも塗装出来る所がない。

やっぱり業者に出すべきかな?
alt


プラPartsはTurn SIGなどは交換した方が良さそう。ついでにMirrorも。
Rear SeatのArm RestやSide CaseのGuardは取っ払った。

なんとなーく
レットバロンが手放したのは、店で売れるようになるまでにCostがかかり、年式にそぐわない値段になるからではないか?と思う。

ある程度バラスにしてもJack Upは必要。
引っ越すことがわかっているからJack買っても置くところもない。
バラした部品を置いて置くところもない。
その辺に置いて置いいたら台風来るだろうし。


わかっていたことなんだけどねぇ・・・・
アホなんですは。


ちょっとだけ朗報は
BATTは新しいのが付いていた。
Tireを調べると、前後2万円程度で買えるらしい。


駐輪場では雨で作業出来ない。


Posted at 2019/07/14 07:28:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | HD FLTR1999 Restore | クルマ
2019年07月09日 イイね!

HD FLTR1999入手


ヤフオクで
FLTR1999 carburetor入手しました。(妻には内緒)

相場から見れば格安ですが、格安なりのやれ具合でして。

現車確認もせずに落札したんです。
百万円以上出して比較的新しいのを買うほどのお金の余裕はなく、とにかく安く入手してレストアすればいいやと思っていたので「まぁこんなもんか?」という感じです。
CABにしたのもいじりやすいであろうとの判断から。

まだ引き取ってきたばかり。
細かなチェックは出来てません。
引き取りは、仮ナンバー取って電車で行って自走してきました。

*第一印象(やっちまったかも?)
やはりやれているよね。20年前の単車だし。
子牛?(でかい!)

またがった。
キーの回し方もわからん。
なにこのKey?冗談?

売主さんにエンジンかけてもらった。
うるさい。

立ててみた。
重い!(と〜ぜん!)
まじ?
こんなのおじいさんも乗ってるの?

スタートしてみた。
よろよろ・・・
膝曲げて乗る単車しか乗ったことないので・・・・
スタートしてすぐ地面から足離して・・・どこに足置くん?前か!慣れない。

Turn SIGのCancelがわからん。(⇦説明書読め)
重い!ブレーキ効かない(普段、前ブレーキ主に使っているから)
おいらにはShift LeverのHeel Lever必要ないかも。
Stepもこんなに広いのいる?

すぐ近くのGSでガソリン5ℓ入れた。
Tank Capの周りは少し錆びているが、中はよくわからん。
ハイオクかぁ・・・(T . T)

さー帰る!
電圧計・油圧計・OAT・燃料計のガラスが曇る。(^ ^)
Idleでは油圧上がんないの?

音楽聞けるよね?操作が全くわからん。

主要道路を小一時間おとなーしく帰ってきた。
(すり抜けなんて怖くて出来ん!)

めっちゃ疲れた。


改めて返納書を見ると・・・・
大分から愛知県経由で来たらしい。
返納は今年の春。
2年間→4年間っぽいの走行は300Km!放置車両?

King Tour Pack?箱もついているので、想像以上にでかく手持ちのカバーがFront Fenderを覆わない。
アマゾンで8L Sizeってのを注文する。(注文はMailでバレるので偽装工作ずみ)

盗難が心配?
古いから大丈夫でしょうか?



さて、
いつかはHD!しかもTouring系の夢は叶いました。
(子供とTandemしたい!)

予備知識ほとんどないまま、ストレスから?HD欲しい病にしばらくかかってからの入手。

綺麗になって走れる日は来るのか?
エンジン開ける?やめとく?なるべく金をかけないでいきます。
部品価格に疲弊して諦めて転売か?

どーなることやら。

続く・・・・
Posted at 2019/07/11 12:15:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | HD FLTR1999 Restore | クルマ

プロフィール

「長者原までは来た。
快晴なれど、もう時間がない。
ここから宮崎県南部まで移動しなければ…」
何シテル?   03/23 13:57
フツーのサラリーマンです。 若い頃はオートメカニック読んでました。 プレイドライブも愛読していました。(当時PDステッカー貼ってました) 単車はエ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 123456
78 9101112 13
141516 17181920
21222324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

ドアハンドルカバー黒塗装(ブラックアウト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/25 14:54:50
電池のようなマークの白い警告灯が点灯した! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 15:58:11
〜メッキ排除計画 最終章〜 ボディーサイドメッキモール編… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/18 04:11:52

愛車一覧

KTM 1290 SUPER ADVENTURE S アドベンちゃん (KTM 1290 SUPER ADVENTURE S)
ストレスがMAXで衝動買い! ACC付きの2022モデル。 過去一の出力。 全く乗りこな ...
ホンダ オデッセイ エスティマでもよかった? COCO! (ホンダ オデッセイ)
ホンダに乗るなんて思っていなかった。
その他 その他 その他 その他
通勤快速号? トラックやガソリンを無駄に消費しているドライバーの皆さん! 路肩を走る自 ...
ビューエル XB9R ビューエル XB9R
TZR250があまりに燃費が悪く・・・・2度目のガス欠! また、大型に乗ってみたくなり・ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation