• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cuorepuroのブログ一覧

2024年05月23日 イイね!

大ショック😱 Gopro MAX紛失

ちゃんとロックしなかったんだろうなぁ.....
自業自得だ。

今日こそ乗らないとと、
房総半島南部へ暴走しようと出かけて…

いつものように市街を車の多い中(これがいつも億劫で、出かけるのに躊躇している。しかもホワイト単車もいるし)田舎道に入る前にガソリン入れないととガススタに寄ったら…

ありゃま
自撮り棒の先にあるべきもの“Gopro”がないよ!
全然気が付かなかった。

トンボ帰りして…
落ちたということはロックされて無かった。
だとすると駐輪場から近場に落ちているかも…

帰り道も落ちていないか注意しながら…
無いよなぁ…

駐輪場に落ちて……
ないよね。

もう一度R357まで同じ道を行くが…

無かった。

その先で落ちても、R357あの交通量だから踏み潰されている。
あぁ中古で入手したからカメラは諦めるとしても、SDカードの録画data全部DLしてただろうか?

誰かに拾われててもDATAもダメになっていると良いのだけれど……😰
Posted at 2024/05/23 21:53:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他
2024年05月08日 イイね!

使う責任? 漏れるジャッキ

使う責任? 漏れるジャッキ5年くらい前にゴミ捨て場から拾ってきたジャッキ。
修理とも言えない全然大した事のないOリングの交換をした。



ここからジワジワ漏れる。


バラして…

左の部品の中間部のOリングを交換。


カインズで買ってきて交換。
溝の部分も一応磨いておいた。

オイルで濡らして復旧して油補充して終わり。


これなら簡単に部品が入手可能なれど、先端のカップ?状の部品はそこらに売ってない。
これポンピングに必要で、押す方向(画像では右側)にはオイルを圧送し、その先にはおそらくチェックバルブがあって逆流させないで圧を保持。
引く側には右側にオイルを引き込んで次のポンピングに備える。
リリーフするとオイルが戻ってくるという簡単な構造だろう。

次にダメになればストロークがもう少し欲しいし買い換えるか?

あとどれくらい持つかな?
そして捨てる時に困るんだよね。
Posted at 2024/05/08 08:02:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他
2024年01月16日 イイね!

廃油処理難民三度…

DIYでの廃油
同じ県内の処理業者に問い合わせしてみました。

結果は…
個人の持ち込みは受け付けられない。

コロナ禍を経験したというのもあるだろう。
市のリサイクルセンターでも一時期粗大ゴミの持込は制限されてたし。

忙しいからいちいち個人のちゃんと分別してるかも不明なやつって面倒なんだろうね。

近所にはオイルリサイクル協会なるものがあるらしいが、そこも事業者向けのようだ。


さて、
多くは自社で販売もしくは作業していないOILの廃油回収は出来ない。
要は売上に影響しない客•安い客は受けないって事なんだよね。
近所では特に面倒くさいってのがありあり。

うぅーん…
わかるよ。充分。
俺が経営者側だったらそう考えるかもしれん。
儲からないものは受けない。
面倒だし、断っとけって。
550円って言って単価をすぐに答えられなかったおばちゃんもね。


多分、
そんな人達はDIYする側の人間の気持ちは理解できないんだろう。

なぜ?DIY?
ある程度の整備知識(電気系は疎い)があり、自分でやる事でコンディションを把握でき、調子が悪いからっていちいちひとに診てもらっていたらコスパもタイパ?も悪いし勉強にもならないから。

ほぼ整備工場や単車屋を頼らずDIYだとこんな時に困る。
DIYって日本ではマイノリティーなんだよね。
素直に金払って専門業者を頼れって事なんだろうけど…

でも、
ある程度知識があると信じられないんですよ。それホントぉ?って。
暇じゃ無いからそれ以上突っ込まないだけ。
大手なんか儲けるためにノルマを課して結果不正するんでしょ?



人に頼る
大事な事だと思うが、自己責任って考えは欠如?
誰かのせいにする。責任の擦り合い。
日本の悪いところが出ている気がする。
責任を取らないって自分の技量•器?知識の無さを露呈しているって気づかないのかな?
もちろんタイヤが外れて歩行者に当たったら責任取れない(保険屋も出さないよね)けど、そんな程度の技量なら自分でやらないよ。面倒だし。


もう少し足掻いてみます。
大きなSABに行ってみます。
ここで断られたらABは頼れない。
他のYHやJMなど大手カー用品店をあたる。
でもダメなら…
大きなGS。
そこもダメなら…◯◯に持ってくしかないか…
面倒だなぁ。

少量ずつなら可燃ゴミ(缶は不燃ゴミで)で出せるらしいが、SDG‘sってのもあってリサイクル出来るならその方がいいよね?

4缶以上貯める前に動いとけばよかった😅
これも自業自得…
Posted at 2024/01/16 09:18:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他
2024年01月12日 イイね!

廃油難民再び

高い金を払って納得のできない作業をされることが嫌な俺は、何でもかんでもよっぽどのことがない限りはほぼ全てがDIY。

DIYでは工賃はかからないものの廃棄物に難儀する。

年末に廃棄しようとした溜まった廃油。
オートバックスで断られ…

布に吸わせてチョコチョコ燃えるゴミに出そうか?とも思ったが…めんどうだ。

年明けて1週間以上経ったから、近所の行きつけのGSにお願いしてみた。


1軒目はIC近く…(引き取り)やってない

2軒目は最寄りの…
550円で!
リッター?1回?
……(少し間があり)どれくらいですか?
そんなにとんならいいわ!

絶対適当やろ!


週明けにネットで探した引き受けてくれそうな江戸川区の業者に持って行ってみます😓
Posted at 2024/01/12 17:43:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他
2023年12月22日 イイね!

OIL処理難民

DIYでの作業は、
ある程度の知識があるのと、他人の作業を信じられないから。
金を払っているのにいい加減な仕事をされることを許容出来ない。

そうでなければ面倒なのでやらない。

でも、不要なものの処理の問題が出てくる。
不要な金属パーツやタイヤなど様々。

廃油もその一つ。

近所の大手カー用品店では引き取りを断られた。
そりゃそうだよね。

いつも利用しているGSにも。

こんな感じだから、ブレーキフルード•フォークオイル含めて5gal弱も溜めてしまった。


処理業者も知らないし、年末だし少しずつ可燃物で捨てていくか…

実は燃えないゴミも溜まっていて(*´Д`*)
ブレーキホースやオイルフィルターなど様々。
Posted at 2023/12/22 11:33:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他

プロフィール

「長者原までは来た。
快晴なれど、もう時間がない。
ここから宮崎県南部まで移動しなければ…」
何シテル?   03/23 13:57
フツーのサラリーマンです。 若い頃はオートメカニック読んでました。 プレイドライブも愛読していました。(当時PDステッカー貼ってました) 単車はエ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23456 7 8
9101112131415
16171819 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドアハンドルカバー黒塗装(ブラックアウト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/25 14:54:50
電池のようなマークの白い警告灯が点灯した! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 15:58:11
〜メッキ排除計画 最終章〜 ボディーサイドメッキモール編… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/18 04:11:52

愛車一覧

KTM 1290 SUPER ADVENTURE S アドベンちゃん (KTM 1290 SUPER ADVENTURE S)
ストレスがMAXで衝動買い! ACC付きの2022モデル。 過去一の出力。 全く乗りこな ...
ホンダ オデッセイ エスティマでもよかった? COCO! (ホンダ オデッセイ)
ホンダに乗るなんて思っていなかった。
その他 その他 その他 その他
通勤快速号? トラックやガソリンを無駄に消費しているドライバーの皆さん! 路肩を走る自 ...
ビューエル XB9R ビューエル XB9R
TZR250があまりに燃費が悪く・・・・2度目のガス欠! また、大型に乗ってみたくなり・ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation