• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cuorepuroのブログ一覧

2024年05月26日 イイね!

そうじゃ無いんだよなぁ… ラリーモードを試す。

そうじゃ無いんだよなぁ… ラリーモードを試す。このところスマホと単車も繋がるのが当たり前。

そんな中、メーカー側が考える“これが”はユーザーが求めているものだろうか?
diversityと言われる現代では、もっとユーザーに選択肢を与えても良いのでは?

ABSにトラコン、スライドコントロールやスロットルレスポンスまで、いろいろいじれるこの単車。

ブレーキターンやアクセルターンをしようとすると、ライドモードはラリーにABSはオフロードとかにしないと出来ないみたい。

野獣のOFFも走行出来る版で、160馬力もあっても、おっさんライダーにはそんなスキルはないのだけれど😥
ヘタレなおっさんには、通常のABSやスライドコントロールの恩恵を受けるくらいの速度も出せないし。
しかしヘタレゆえに、なんかあった時には守ってくれるだろうか?

それでもR1片側2車線橋上のカーブで逆走してくれば死ぬかなぁ…

鈴鹿峠。
一番楽しく走れそうな区間だよね。
こんなドライバーが巷に溢れておるんだから、明日は我が身か?
対策なんてされず、死んだらそれまで…
快走区間で右車線走れないよ…

ご冥福をお祈りいたします。







タイトル画像は愛車のラリーモードでの表示。
(ヘッドライトオンの状態。トラコンとABSの警告は、ある程度ホイールが回転し、ホイールスピードセンサーが回転を検知できる状態になると消える)

普段からこれで良い。

タコメーターが大きく真ん中にシフトポジション。速度なんてあまり大きくなくても良い。




いや、これでも余計かなぁ?

視認性を考慮しているのだろうが、回転数や速度など瞬時に変化するもの以外はそんなに大きく表示してなくて良いよ。
左はリアのスリップ量(スライドコントロール)のようだが、こんなに大きくなくていい。
滑らせるか否か?なんて自分で選択しておいて今どのくらいか?瞬時に視認したとして、意図せず滑ってもその時には遅い気がするのだけれど。

タコメーターの外側にはガソリン量の表示のようだが…
単に数字で何%で良い。走行可能距離だって表示されてるし。

水温も大事なんだろうが、単純にマークの色変わるだけで良い。
低ければ黄色で適温なら青か緑。120℃超えるなら赤やオレンジとか。LOWとかOKとか要らない。

基本このままでも良いともが、もっと選択肢があっても良いと思う。
ユーザーが自由に選べるのが理想。

KTMってよっぽど好きな人しか選ばないと思う。
ちゃんと機械に知識がある人ばかりだと思うし。
例えば車の警告灯でも、その意味がわからないような人はKTMを選ばないと思う。
もっと表示は簡素化しても大丈夫だと思うけどなぁ。

ディーラーじゃないとサービスデータをリセットできないようなメーカーに乗る人とは違うと思うんだけど。

ユーザーが自由に選べると大事なものを省くかも?
わからんでもないが、そんな時は警告がポップアップすれば良いのでは?

オーストリアでは機械に疎い人も乗るのかなぁ?
機械に疎い人が単車で冒険するとは思えないんだけど…




そして
ラリーモード以外のメーター表示はこんな感じ…






イマイチだなぁ…

ラリーモードを選択しておけば良いのでは?
そうかもしれないが、ラリーモードではクルコンが使えない😰


そしてせっかくのカラーLCD…
KTM CONNECTというアプリを介してナビが表示できるのだが…
日本のMAP DATAがDL出来ない(用意されていない。たぶんmap dataが高額など、DATA提供者との契約上の問題だろう)ので使えないというお粗末‼︎

これらなんとかならんのか?

LCDの表示なんてSWでいくらでも変更できるはずでしょ?

Google mapからturn by turn表示できるアプリがあるみたいだが…
Android版しかないんです。




KTMがイマイチ売れない理由って、デザインとかこういうところにあるんじゃない⁇

もっと売れてれば、そんなユーザーの不満にも応えてくれるだろうし、メーカーが応えなくてもハッキングする人も出てくるのだろうけどね。
ニーズが多ければ前述のアプリだってiOS版作ってくれるかも。
(しかしながら地図dataが用意されている国の人には全く必要がない)


ま!人と違う事が好きな俺にはあっているけど🤭
R1300GSには手が届かないだけの負け惜しみだね😭
2024年05月23日 イイね!

大ショック😱 Gopro MAX紛失

ちゃんとロックしなかったんだろうなぁ.....
自業自得だ。

今日こそ乗らないとと、
房総半島南部へ暴走しようと出かけて…

いつものように市街を車の多い中(これがいつも億劫で、出かけるのに躊躇している。しかもホワイト単車もいるし)田舎道に入る前にガソリン入れないととガススタに寄ったら…

ありゃま
自撮り棒の先にあるべきもの“Gopro”がないよ!
全然気が付かなかった。

トンボ帰りして…
落ちたということはロックされて無かった。
だとすると駐輪場から近場に落ちているかも…

帰り道も落ちていないか注意しながら…
無いよなぁ…

駐輪場に落ちて……
ないよね。

もう一度R357まで同じ道を行くが…

無かった。

その先で落ちても、R357あの交通量だから踏み潰されている。
あぁ中古で入手したからカメラは諦めるとしても、SDカードの録画data全部DLしてただろうか?

誰かに拾われててもDATAもダメになっていると良いのだけれど……😰
Posted at 2024/05/23 21:53:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他
2024年05月19日 イイね!

手放し運転は危険らしい その2

手放し運転は危険らしい その2シミー?なのか?

手を添えていれば全く問題無い愛機。

手を離すと…

いける時もあるが、
ちょっとした外乱?で小刻みにハンドルが振れる。
数秒で共振?助長されてヤバい感じになる。
速度•路面状況いろいろな要因があるので完全に条件を揃えることは難しいんだけど。

真っ直ぐ走らないとか、手放し出来ないという事ではなく…
手を添えて問題なければ正常らしい…

長距離乗って振動から手が疲れるとかは無い。

3月下旬に三重県津市から下道のみで帰ってきても全然大丈夫だった。
ま〜後ろに荷物満載で、楽しくて爆走だったし😋

これまでにフロントホイールアクスルシャフト取り付けの見直し、フォークやトップブリッジの取り付けの見直しなどをやってきたが…

改善せず…

思えば初めてのフロント19インチ。
倒立フォークは3台目?
CRF1100L フロント21インチ?でもそんな動画を見たことがある。
手を離して右のハンドルにショックを与えると小刻みに振れるというもの。

こんなもんなのかなぁ?

手を添えれば問題無いのでホイールバランスでは無さそう。
120km/h区間でも問題無し。

アライメント?
左右どちらかに振れるとかではなく真っ直ぐ走るし…爆走出来るからなぁ。
ん?
二輪のアライメントってどう測るんだ?


怪しそうなのは、
構造上ステムトップを締めると左フォーク下端が後ろ、反対は前に捩れそうで、これをねじれの無いようにしてみてるのだが、逆になるようにやってみる?

それとトップケース。
後端にデッカイのを付けてるから、やっぱフロントの荷重が少ないのかなぁ?
手放し時にはクルコンONにしてるから、エンブレでのノーズダウンピッチは無さそうなんだけど。

荷物満載なのはこの間の九州ツーだけで、タンデマーがいる時に手放ししても同じだったような⁇?

わからんなぁ…

普段からトップケース付けっぱなしでテールヘビー気味だろうからこいつを外して収まれば…フォークの突き出しを少し増すか?

いやいや
リアのプリロードをハイにすれば同じ?
足つくかなぁ?

試したいんだけど、
このところ出かけるのが億劫で🥺
朝晩は寒いのに昼間はすっかり夏で…
服装がとても難しい…😣
2024年05月08日 イイね!

使う責任? 漏れるジャッキ

使う責任? 漏れるジャッキ5年くらい前にゴミ捨て場から拾ってきたジャッキ。
修理とも言えない全然大した事のないOリングの交換をした。



ここからジワジワ漏れる。


バラして…

左の部品の中間部のOリングを交換。


カインズで買ってきて交換。
溝の部分も一応磨いておいた。

オイルで濡らして復旧して油補充して終わり。


これなら簡単に部品が入手可能なれど、先端のカップ?状の部品はそこらに売ってない。
これポンピングに必要で、押す方向(画像では右側)にはオイルを圧送し、その先にはおそらくチェックバルブがあって逆流させないで圧を保持。
引く側には右側にオイルを引き込んで次のポンピングに備える。
リリーフするとオイルが戻ってくるという簡単な構造だろう。

次にダメになればストロークがもう少し欲しいし買い換えるか?

あとどれくらい持つかな?
そして捨てる時に困るんだよね。
Posted at 2024/05/08 08:02:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他
2024年05月06日 イイね!

手放し運転は危険だから絶対やるなって‼︎

手放し運転は危険だから絶対やるなって‼︎手放しするとシミる愛機。

フォークの位置出しとか、いじっているけど改善しない。

そもそも手を離すって危険なんだそうだ。
大手の日本メーカーもやるなだって!









で、
手を添えていればシミら無い場合は正常っていうことらしい。

ふーん…








ステムナットを点検してみようとバラしてみた。






あぁ〜
ステムシャフトをトップブリッジと共におさえるタイプだった…

マジか‼︎
部品検索サイトで確認してもステムナットらしきものがない…

あれまぁ…
工作精度の飛躍的向上故か?
グラベルも走るのにこんなんで良いのかな?

倒立フォークだからこうなの?
太いフォークアウターが上だから?

XB9Rも3MAも倒立だったけど覚えてないなぁ…

仕方ないので、ヘッドスクリューなるものを少し強く締めてみた。
もちろんステアは軽く動く程度に。
その後にフォークトップ部とステム部のクランプを締めて…
ヘッドスクリューを一旦緩めてまた締めておいた。
これで遊びは最小限になっているかと…

でも、
またフォークの整律とらないと…
いや〜

逆にもっとダルダルにした方がいいのか?

と…
思いついて…
ヘッドスクリューを強く締めるとトリプルツリーとトップブリッジの関係が捻られちゃうね。

やっぱ全体的に負荷がかからない程度に調整し…

いや〜難しい😓

そしてまたしても試走できず…

手を添えればシミら無いから、ホイールバランスやタイヤの偏摩耗では無く、単に共振なども考えられるが…
気になって…
ステダン付いているのに…

諦めるか?

プロフィール

「長者原までは来た。
快晴なれど、もう時間がない。
ここから宮崎県南部まで移動しなければ…」
何シテル?   03/23 13:57
フツーのサラリーマンです。 若い頃はオートメカニック読んでました。 プレイドライブも愛読していました。(当時PDステッカー貼ってました) 単車はエ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
5 67 891011
12131415161718
19202122 232425
262728293031 

リンク・クリップ

ドアハンドルカバー黒塗装(ブラックアウト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/25 14:54:50
電池のようなマークの白い警告灯が点灯した! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 15:58:11
〜メッキ排除計画 最終章〜 ボディーサイドメッキモール編… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/18 04:11:52

愛車一覧

KTM 1290 SUPER ADVENTURE S アドベンちゃん (KTM 1290 SUPER ADVENTURE S)
ストレスがMAXで衝動買い! ACC付きの2022モデル。 過去一の出力。 全く乗りこな ...
ホンダ オデッセイ エスティマでもよかった? COCO! (ホンダ オデッセイ)
ホンダに乗るなんて思っていなかった。
その他 その他 その他 その他
通勤快速号? トラックやガソリンを無駄に消費しているドライバーの皆さん! 路肩を走る自 ...
ビューエル XB9R ビューエル XB9R
TZR250があまりに燃費が悪く・・・・2度目のガス欠! また、大型に乗ってみたくなり・ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation